2008年4月のニュース一覧
2008年4月30日
![icon](/news/200804/30/tokiomarine.jpg)
2008年4月28日
![icon](/news/200804/28/weekly.jpg)
2008年4月25日
![icon](/news/200804/25/ripplex.jpg)
2008年4月24日
![icon](/news/200804/24/hpblade.jpg)
2008年4月23日
![icon](/news/200804/23/itil.jpg)
- 上位試験合格者はわずか167人、日本のITILは大丈夫か
- Ubuntuサーバ版はActive Directoryもサポート
- 東京が投稿数1位、Twitter日本語版開始
- 産総研とヤフーが相互認証プロトコル「HTTP Mutual」の実装を公開
- EclipseベースのIDEでSOA開発、BEAがESBの新版発表
2008年4月22日
![icon](/news/200804/22/silverlight.jpg)
2008年4月21日
![icon](/news/200804/21/weekly.jpg)
2008年4月18日
![icon](/news/200804/18/aws.jpg)
2008年4月17日
![icon](/news/200804/17/sf.jpg)
2008年4月16日
![icon](/news/200804/16/eeepc.jpg)
- 画面もSSDも大きくなった新「Eee PC」、ASUSが発表
- MySQL 5.1発表、今四半期中にリリースへ
- x86サーバ市場でODM最大手が日本市場に本格参入
- サイボウズ OfficeとOutlookを同期、ベータソフトが登場
- サイト内検索をコンテンツに生かす、「NOREN」にアクセス解析製品
2008年4月15日
![icon](/news/200804/15/ms.jpg)
2008年4月14日
![icon](/news/200804/14/juas.jpg)
2008年4月11日
![icon](/news/200804/11/cab.jpg)
- 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは
- 下請けは労働生産性が低い――IPAが「労働集約的」と指摘
- Linux特化のセキュリティ専門試験誕生
- 米グーグル、関連ソリューションのマッチングサービスを公開
2008年4月10日
![icon](/news/200804/10/30d.jpg)
2008年4月9日
![icon](/news/200804/09/intel.jpg)
- インテル副社長がWindowsに微妙な発言、Linuxを推進か
- サン、MySQLの日本語サポートを強化
- AIRベースの「Adobe Media Player」正式版がリリース
- Yahoo! JAPANがSilverlight採用へ
- インメモリ技術で超高速データ処理、日立が新ソリューション
2008年4月8日
![icon](/news/200804/08/appengine.jpg)
- 【詳報】「Google App Engine」ってなんだ
- Desktop-as-a-Serviceの「MokaFive」がプレビュー版公開
- Windows Server 2008パッケージ版が4月16日発売、店頭イベントも
- 米グーグルがWebアプリ向けプラットフォーム「Google App Engine」発表
2008年4月7日
![icon](/news/200804/07/os.jpg)
2008年4月4日
![icon](/news/200804/04/js.jpg)
2008年4月3日
![icon](/news/200804/03/sopia.jpg)
2008年4月2日
![icon](/news/200804/02/lino.jpg)
- SaaS型付箋共有サービス「lino」発表、インフォテリア
- インテル、小型ネットデバイス向け「Centrino Atom」正式発表
- DLしたFlash動画を再生不可に、アドビが権限管理サーバ発表
- MSオフィス文書フォーマットがISO標準として承認
- CTCがインドの大手SIer、ウィプロと提携
2008年4月1日
![icon](/news/200804/01/facebook.jpg)
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
Loading
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...