2008年2月のニュース一覧
2008年2月29日
2008年2月28日
2008年2月27日
2008年2月26日
- 13型液晶で最薄のThinkPad X300、SSD採用で登場
- 世界中に“ミニクラウド”ができる未来
- データベース購入で減税できるって本当?
- COBOLとJavaとSOAが共存、IBMがメインフレームの新世代機
2008年2月25日
- 予想:Gdriveはどんなサービスになるか
- Adobe AIR 1.0がついに公開
- JR東、自動改札で電子ペーパー広告を実験
- UNIXサーバをそのままブレード化、日本HPが新製品投入
- イー・モバイルがHTC製端末など音声対応端末を発表
2008年2月22日
2008年2月21日
- 「ベクトル型スパコンは高すぎる」、GPU利用のHPCが本格化
- 「ORACLE MASTER」に11gの波、Goldの移行試験を開始
- Ubuntu Linux、次の次は「Intrepid Ibex 勇敢な野生ヤギ」
- au、家族への通話を24時間無料に 「家族割」「誰でも割」で
- ダウンタイムは操作ミスが4割 フォーステン、OS統一で削減
2008年2月20日
2008年2月19日
2008年2月18日
2008年2月14日
- すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演
- はてな、京都に上ル 4月に本社を移転
- eラーニングで「OpenOffice.org入門」、アシストが発売
- 「作るから使うへ」、NECがサービス基盤開発でMSなど6社と提携強化
2008年2月13日
2008年2月12日
2008年2月8日
2008年2月7日
- 新コラボサービス「LUNARR」が地球の“表と裏”でベータ開始
- Googleドキュメントにフォーム作成機能、自動集計可能に
- ライブドアがオープンソース版RSSリーダーを公開
- KNOPPIXとTPMの組み合わせで「安全なサービス」実現へ
2008年2月6日
2008年2月5日
2008年2月4日
2008年2月1日
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
Loading
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。