本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開しています。
「月刊エンジニアライフ」では、前月のエンジニアライフを振り返ります。さっそく、2011年3月の新着コラム「月間アクセスランキング」を紹介しましょう。
東日本大震災について、それぞれのコラムニストが考えたこと
3月11日の東日本大震災を受けて、多くのコラムニストがコラムを投稿してくれました。3位にランクインしたAnubis氏は、おすすめの非常用装備を紹介しながら、「一番大事なのは、1人でどうにかしようとあがくことではなく、周囲の人と協力し合う“優しさ”」だと述べています。
Web系エンジニアのあずK氏は、こんな時だからこそユーモアが大事なのでは、と「不謹慎」ムードに対して苦言を呈しています。
PMのにゃん太郎氏は、「電気があってこそ、エンジニアの仕事は成立する」「エンジニアは電力や発電について、もっと真剣に考えるべき」と主張しました。プログラマの野口おおすけ氏は、3つの大震災を経験してきた身として、震災直後に何が起きるかを冷静な視点でまとめています。
他、震災に関するコラムは、「おすすめエンジニアライフ」特別号で下記のテーマごとに紹介しています。こちらも併せてご覧ください。
- いま、自分ができることを考え、実行する
- ITエンジニアと電力
- 今回の震災で浮かび上がった問題と、解決策の提案
「モンスターエンジニア先輩」との出会いを語った小説が人気
1位、2位、4位とランキング上位を総なめにした、あぐ氏による小説連載「僕を育ててくれた先輩は、モンスターエンジニアだった」。
新卒エンジニアのウエダ(主人公)と同期のツルマキは、熱血エンジニアのエグチさんのもとで指導を受けます。「分からないことは何でも聞いてくれ」「俺は、頑張ればできるようになるということを知ってもらうために、後輩指導をしているんだ」と熱烈に語るエグチさんは、新人だけでなく会社全体からも高い評価を得ます。
しかし、幸せな時はそう長く続きませんでした。やがてじわじわと暗部が見えてきます。「君たちのソースは俺が消したよ」「お前、レビューできるって言ったよな?」――じわじわ来るエグチさんのモンスターぶりに、目が離せません。
事情トピック:日本で普及する? 気になる海外IT企業の“在宅勤務”事情
カナダのIT企業で10年働く川澄恵一氏が、在宅勤務(Work from Home)事情を紹介しています。カナダでは、天気予報にも「今日は大雪なので、Work from Homeができる人はそうしましょう」とアナウンスされるぐらい、在宅勤務が一般化しつつあります。会社では自分の席を持たず、出社した時には空いている席で仕事し、打ち合わせなどはメッセンジャーを多用するのだそうです。
東日本大震災が起きた直後、自宅待機や在宅作業を命じられた人は多かったと聞きます。そのためか、このコラムは「日本でももっと普及すればいいのに」「自分の職場でも一部取り入れてほしい」など、多くの反響を集めました。日本でも、このような働き方を模索する時に来ているのかもしれません。
3月に投稿されたコラムは全部で90本。エンジニアライフでは、独自のRSSを配信しています。コラムニスト一覧から、気になるコラムを探してみるのもよいでしょう。「話題のコラムをチェックしたい」「気になる話題をまとめて読みたい」という方は、エンジニアライフの歩き方をご覧ください。
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。募集対象者は下記の通りです。
- ITエンジニア(元でも可)
- ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
- ITエンジニアの採用や教育に関わっている人事・教育担当者
われこそはと思う方は、コラムニスト募集ページからご応募ください。あなたの、コラムニストとしてのご参加をお待ちしています。
- エンジニアは、なぜおっぱいが好きなのか
- 「エンジニアが使えることわざ」まとめ
- 「いつやるの? 今でしょ!」が流行ったワケ
- 危険信号!! ガンダム勉強会とかエルガイムとか……
- 年末年始は、なぜか炎上します
- 勉強会で社名が出せないエンジニアたち
- Rubyなんて迷惑だ
- ココ、野生の動物園で暴れまくれ!
- ソーシャルコーディング時代の心構え
- “技術が身に付かない20代派遣エンジニア”のキャリアを考える
- こういうPG・SE・PMはがっかりだ
- 「稼ぐ」と「創造する」は両立しうるか?
- 批判に時間を割くな、エンジニアなら作れ
- サバイバル精神が、時にエンジニアを鬼にする
- JRubyコミッタが見た、大手SIerとグリーのスピード差
- プログラマが天職だ、と思えるまでの20年
- 7つの言語、7人の英霊によるコーディング戦争
- ベテランプログラマの言語習得術
- 5分ぐらいで分かる、良い報告書の書き方
- 素人がRailsでWebサービスを作ってみて分かったこと
- エンジニアとして成長したいなら、“師匠”を探せ
- 請負プログラマvs.上級システムエンジニア
- 優秀なエンジニア5人=普通のエンジニア1000人?
- “伸びない”ベテラン技術者がかかる病
- 新人エンジニアに伝えたい「エンジニアっていいよ!」
- 不謹慎ムードにのまれず、くだらないことで笑いたい
- デスマーチを生み出す、無茶という名のチェーンソー
- 今日こそ定時に帰るための「仕事の護身術」
- 「ずっとプログラマ」を実現するために
- スキルアップは重要だが、「スキル依存症」にご注意を
- 彼女がC++に萌える理由
- プログラマとリーダーの「すれ違い」を解決しよう
- 「プログラマに嫌われるリーダー」になっていませんか
- 残業にも発熱にも負けず、彼女はプログラミングをする
- 「マジカル仕様書」と「ミステリアスソース」の恐怖
- 勇者とモンスターとオブジェクト指向
- IT業界≠3K?
- 30歳からのキャリアプラン、名付けて「三十路の誓い」
- 「会社はアテにするな」――技術者が生き抜くための7カ条
- 「IT技術者へのあこがれ」を復活させるために
- ソフトウェア開発に幸せな未来をもたらすには?
- 「ググるな危険」が呼んだ波紋
- FizzBuzzをムダに長く書いてみた
- 「生涯プログラマ」を目指す彼女の苦難
- 気合いと根性の残業課長 vs 定時に帰る新人
- コードにカッコはいる? いらない? 宗教論争は続く
- プログラマよ、「プログラマ止まり」のルートを探せ
- 新人研修で自衛隊?昔は多かった体育会系IT企業
- 客先常駐エンジニアの憂うつ
- 「サイテー上司」との過酷な日々
- 無職からの逆転男、ヘルプデスクでキャリアを考える女
- ベンチャー社長、SQLからIT業界を考える
- 「新婚なんだから早く帰れば」なんていわないで
- あなたは「自ら提案できるエンジニア」になれる
- 下流プログラマ、IT産業の空洞化を嘆く
- 下流プログラマ、IT業界を斬る
- ニッポンのITエンジニアが語る本音33本
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.