1月から参加したジーワンシステムズ 代表取締役の生島勘富氏による『ベンチャー社長で技術者で』が1位、2位、5位、13位と上位に複数ランクイン。コラムタイトルどおり「社長」であると同時に「技術者」でもある生島氏の刺激的な論説が読者の反響を呼び、コメント欄では多くの議論が交わされた。
生島氏からコメントをいただいた。紹介しよう。
たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。社長である以上、実は会社の宣伝を兼ねて書くつもりでいました。もくろみどおりアクセスがあって「してやったり」……と思っていたのですが、求人に応募していただいた方にURLをお知らせしたら、すぐに辞退されてしまいました。逆効果だったのかもしれません。
それでも、下手な文章ですが、できる限り本音を書いていけたらと思っています。
久しぶりに議論ができてよかったです。ただ、やはり論旨に関係ない部分に対する反論(これは私の文章力に問題があるのでしょう)と、「みんながいっている」「できるわけがない」という思い込みによる反論が多かったように思います。
SQLは最も普及している言語ですが、まっとうには使われていません。どうやって普及させていくかの答えはないけれど、SQLを普及させるべく、微力ながらコラムを書いていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
10位の「6歳で心筋梗塞になって、学んだこと。」は、かわばたあい氏の「毎日を“いい日”にするための3カ条」が反響を呼んだ。日々、成長しようともがくITエンジニアにとって、この3カ条は新鮮な気付きを与えてくれる。過去の失敗に悩む人や、なかなか前に進めずに苦悩している人は、ぜひ読んで欲しい。
1月は6人のコラムニストが新たに参加した。前述した生島氏をはじめ、何人かは早くもアクセスランキング上位に入っている。登場した日付順に紹介する。
名前 | コラムタイトル | コラム内容 |
---|---|---|
はやしさとし | XML乱舞 | .NET技術者がXMLマスターを目指して奮闘するスキルアップコラム |
ヨギ | 息の長いエンジニアでゆこう | IT業界歴20年のエンジニアが、楽しくエンジニアを続けるためのコツを伝授する |
友ぞう | 子育てエンジニアは茨の道!? | 産休を取得した母親エンジニアの、子育てお役立ちコラム |
生島勘富 | ベンチャー社長で技術者で | ベンチャー社長がテクノロジーを語り、IT業界の変革を目指す |
nagino | 窓から見る景色 | コミュニティやセミナーなどへの参加を奨励する、会社「外」活動コラム |
あずK | It’s Party Time! | 非情報系出身の若手SEが、日々思うことや今後やりたいことを細々とつづる日常コラム |
「1年の計は元旦にあり」ということなのか、1月はコラムニストの応募数が多かった。年明け早々、暗い話が多く、厳しい年になりそうな2009年。新たに加わった彼らの刺激的なコラムが、あなたを勇気付け、エンジニアとしての成長に役立つ内容となれば幸いだ。
1月に投稿されたコラムは全部で77本。新着コラムはエンジニアライフのトップページ、@IT自分戦略研究所のトップページ、各コラムのフッタに表示している。エンジニアライフ独自のRSSも配信中だ。コラムニスト一覧から、あなたが気になるコラムを探してみるのもいいだろう。
「自分も執筆したい」というエンジニアは、ぜひコラムニストとして応募してほしい。われこそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。
あなたのコラムニストとしての参加を待っている。
» @IT自分戦略研究所 トップページへ » @IT自分戦略研究所 全記事一覧へ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
閾ェ蛻�姶逡・遐皮ゥカ謇 險倅コ九Λ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー