2004年4月の全記事一覧

2004年4月29日

無償ツールでUNIX←→Windowsを相互運用

企業ユーザーのSFU活用ガイド(1) UNIX/LinuxとWindowsの相互運用を支援するソフトウェア、SFU 3.5が無償公開された。その概要とNFS機能について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/29

属性のデータ型、デフォルト値、グループ

連載 SEのためのXML Schema入門(6) 独自データ型の指定、必須かどうか、デフォルト値、グループにまとめ再利用、といった属性を詳細に定義する方法を解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/4/29

Visual Basic .NETで導入された「名前空間」

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(6) クラスを分類する「名前空間」は、VB.NETで.NETのクラス・ライブラリを活用するために、まずマスターしなければならない機能だ
Insider.NET」フォーラム 2004/4/29

つぎはぎシステムを防ぐセキュリティアーキテクチャ

ITアーキテクトによるセキュリティ設計 IT設計する際、セキュリティのことをアーキテクチャとして考慮しているだろうか。取って付けたものではだめだ
Security&Trust」フォーラム 2004/4/29

2004年4月28日

Windowsソースコード流出がもたらす波紋

Insider's Eye NT 4、Windows 2000ソースコードの一部がインターネットに流出した。この影響は、マイクロソフトはもちろん、Windows管理者やプログラマにも及んでいる
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/28

データベースの状態監視とメンテナンス

連載:DB2マイスター養成講座(6) 管理者はデータベースが正常に動作しているかに注意を怠ってはならない。データベースの状態監視とメンテナンス方法について解説
Linux Square」フォーラム 2004/4/28

VBがC#やJavaよりもさえている1つの事例

連載:熱血VBプログラマ応援団(3) 「VBは本当にC#より優れているのか?」 この疑問に具体例でお答えしよう。ささいなことかもしれないが、それにこだわる理由がある
Insider.NET」フォーラム 2004/4/28

2004年4月27日

XML 1.1とは何か? 答えなき迷走の果て

XML特集:「XML 1.1」を分析する 何が変わったのか、影響を受けるのはだれか、XMLはどこへ向かって進化しているのか、これらの疑問に明快な答えを提供しよう
XML & SOA」フォーラム 2004/4/27

2人のラリー・エリソン

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/4/27

ケータイにだってセキュリティはほしい

半導体業界動向:頭脳放談 携帯電話でウイルスが流行る兆しあり。そのためか携帯電話などの組み込み向けプロセッサにも、セキュリティ機能が搭載され始めている
System Insider」フォーラム 2004/4/27

ウィンドウは主導権と良心のはざまで

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(4) 確実な通信がモットーのTCPに大量のトラフィックが発生。その時、パケットの駐車場「ウィンドウ」はどう対処するのか?
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/27

2004年4月24日

Javaの抽象クラスとインターフェイス

いまから始めるJava(14) 最終回は抽象クラスとインターフェイスを詳しく説明し、Javaプログラミングにおけるクラスと継承の知識を整理します
Java Solution」フォーラム 2004/4/24

ユーザー・フレンドリな入力画面の構築

連載:実例で学ぶASP.NETプログラミング(12) Webシステムで機能性&利便性の高い「データ入力画面」を作成するのは難しい。だがASP.NETなら、かなりの手間を省ける
Insider.NET」フォーラム 2004/4/24

2004年4月23日

続々と実用化の進むラスト・ワン・マイル技術

ネットワークトレンド解説 実用化が進むラスト・ワン・マイル技術。固定無線のWiMAX、電力線インターネット、移動体通信向けのブロードバンド技術を応用したMBWAを解説
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/23

WScriptオブジェクトの詳細 その2

Windows管理者のためのWSH入門(4) 起動時パラメータが使えれば、ユーザーはさまざまなオプションをスクリプトに与えられる。WSHにおけるパラメータの処理方法を知る
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/23

2004年4月22日

XMLSchema、3年ぶりの改訂が迫る

W3C/XML Watch - 4月版 バグフィックス中心のXML Schema第2版(Primer、Structures、Datatypes)が編集済み勧告案に登場。OASISではWebサービス関連が活発だ
XML & SOA」フォーラム 2004/4/22

.NETでエンタープライズ・アプリケーションはこう変わる

新連載:.NETエンタープライズWebアプリ(1) .NETで何が変わるのか? 現場を熟知したマイクロソフトのコンサルタントによる.NETエンタープライズWebアプリ開発技術大全
Insider.NET」フォーラム 2004/4/22

2004年4月21日

ASP.NET移行へのプロローグ

新連載:ASP→ASP.NET移行テクニック(1) ASPのWebアプリはASP.NETへの移行が必要?  選択可能な移行パターンは? スムーズな移行のためのテクニックを伝授
Insider.NET」フォーラム 2004/4/21

スパムの踏み台にされないメール・サーバの設定法

実例で学ぶSBS 2003(2) 中小事業者向けSmall Business Server 2003実践導入術。今回はメール・サービスの設定とオープン・リレー対策について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/21

ポリシーを作っただけでは終わりではない

連載:にわか管理者奮闘記(5) セキュリティポリシーの導入には成功したが、安心するのはまだ早かった。ポリシーのチェックは思った以上に大変なことだったのだ
Security&Trust」フォーラム 2004/4/21

2004年4月20日

この世の終わり? マクニーリとバルマーの2ショット

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/4/20

IDF JapanのキーワードはItaniumとUWB?

IDF Japan Spring 2004レポート IDF Japanでは、ItaniumとUWBに多くの話題が集まった。またIntelの新たなブランド戦略である「プロセッサ・ナンバ」が明らかにされた
System Insider」フォーラム 2004/4/20

MySQL 5.0のストアドプロシージャをチェック

エンタープライズ市場に向かうMySQL 5.0[後編] MySQL 5.0最大の目玉はストアドプロシージャである。インストールした5.0を使って、その動作を試してみよう
Linux Square」フォーラム 2004/4/20

Windows OS、OEに任意のコード実行を許す脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT 各Windows OS、Outlook Expressなどに攻撃者のコード実行の可能性を含む緊急性の高い複数の脆弱性が報告された
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/20

2004年4月17日

JavaBeansのルールを知る

基礎から学ぶサーブレット/JSP(12) ビジネスロジックを記述するために用いられるJavaBeansには、コードの書き方に通常のクラスとは異なるルールがあります。
Java Solution」フォーラム 2004/4/17

.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド

特集:フレッシュマン企画 数ある.NET関連サイトの中で、.NETに携わる開発者がまずは押さえておくべきWebサイトや、その活用方法についてまとめてみた
Insider.NET」フォーラム 2004/4/17

情報セキュリティ監査に必須の報告基準ガイドライン

情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座(10) セキュリティ監査の報告基準にかかわる特に留意すべき事項および情報セキュリティ監査報告書のひな型を紹介しよう
Security&Trust」フォーラム 2004/4/17

2004年4月16日

MSとSunの和解によりMSJVMのサポートが延長

Windows HotFix Briefings  2003年末で終了していたMSによるMSJVMサポートが2007年末まで延長に。ただし修正のみの対応であり、ユーザーのJVM移行は不可避
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/16

IP電話でQoSを確保するためのチェックポイント

連載:VoIPに耐えるネットワーク構築(3) IP電話におけるQoSの考え方とIP電話を導入する前段階で、必ずチェックしておかねばならない試験運用のポイントをお伝えする
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/16

2004年4月15日

SharePointで情報共有はどう変わるのか?

SharePointアーキテクチャ入門(1) 次世代チーム・コンピューティグ環境SharePointで何が変るのか? 内部アーキテクチャを理解し、活用への一歩を踏み出そう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/15

Visual Basic .NETにおけるオブジェクト関連の変化

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(5) VB 6にもいくつかのオブジェクト指向的な機能はあった。完全なオブジェクト指向言語となったVB.NETでそれらはどう変わったか?
Insider.NET」フォーラム 2004/4/15

2004年4月14日

VBプログラマに正しいオブジェクト指向は必要か?

連載:熱血VBプログラマ応援団(2) オブジェクト指向を正しく理解していないとVisual Basic .NETは使いこなせないのか? VBプログラマに贈るオブジェクト指向の学び方
Insider.NET」フォーラム 2004/4/14

2004年4月13日

MySQL 5.0の新機能をアルファ版でチェック

エンタープライズ市場に向かうMySQL 5.0[前編] 1月に公開された5.0アルファ版は大幅に拡張されており、エンタープライズ市場への進出を予感させる
Linux Square」フォーラム 2004/4/13

メールを振りかざす騎士

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/4/13

O/Rマッピングの役割とメリット

Hibernateで理解するO/Rマッピング(1) スマートなデータアクセス手法として注目されるO/Rマッピングを、オープンソースHibernateを使いながら解説する
Java Solution」フォーラム 2004/4/13

2004年4月10日

Eclipseプラグインを作る(1)

Eclipse徹底活用(8) Eclipseプラグインは自分でも作れる。今回から2回に渡って、プラグインを作成し再配布可能なパッケージ化を行うまでの方法を解説する
Java Solution」フォーラム 2004/4/10

防御以外に企業に必要なウイルス対策機能

管理者のためのウイルス対策の基礎(4) 企業や組織内で正しくウイルス対策を行うため、ウイルス自体からの防御以外に必要なウイルス対策機能も押さえておこう
Security&Trust」フォーラム 2004/4/10

2004年4月9日

CastorでオブジェクトをRDBにマッピング

連載:役に立つXMLツール集(6) オブジェクトとリレーショナルDBとのミスマッチがすっきり解決する、データバインディングツール提供のO/Rマッピング機能を徹底検証
XML & SOA」フォーラム 2004/4/9

2004年4月8日

SLA、サービスレベル管理でベストプラクティスに導く

特集:SLAとサービスレベル管理 モニタリングの先にあるSLAとサービス管理。ITILに記述された運用プロセスのベストプラクティスを参考に、SLAのレポーティングまでを解説
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/8

ログ管理のセキュリティ強化を実現する方法を知ろう

止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(10) 前回に引き続き、ログの一元管理を実現するsyslogをさらにセキュリティ面で強化するsyslog-ngへの切り替え方法を解説
Security&Trust」フォーラム 2004/4/8

Windows XP SP2のセキュリティ機能

Insider's Eye XP SP2プレビュー版がついに開始された。大幅に強化されるセキュリティ機能により安全性は高まるがリモート管理ソフトなどが利用不能になる可能性がある
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/8

Webサービスの標準サポート「JAX-RPC」

J2EE Watch (1) J2EE 1.4には、Webサービス標準のための重要な仕様策定がいくつか行われた。中でもとくに重要とされるJAX-RPCについて解説しよう
Java Solution」フォーラム 2004/4/8

2004年4月7日

DTDで指定範囲の有効/無効を切り替える

やさしく読む「XML 1.0勧告」(20) 「条件付きセクション」を使うと、DTDでコメントアウトをネストできない不便さを補い、Cなどの条件付きコンパイル相当の機能を得られる
XML & SOA」フォーラム 2004/4/7

システム管理製品に組み込まれるSQLテクノロジ

Insider's Eye 無償版のMSDEも使えるが、さらに高機能なサーバ・システムの構築用としてSQL Serverをバンドルする製品などが次々登場している。その狙いとは?
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/7

Web Matrixの開発支援機能を駆使する

連載:Web Matrixで始めるWebアプリ開発(最終回) コードを自動生成する機能や定型コードを再利用する機能などWeb Matrix独自の支援機能で開発効率アップを図ろう
Insider.NET」フォーラム 2004/4/7

2004年4月6日

アトランタで風とともに聞いた話

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/4/6

40ギガビット・イーサネットはいつやってくるのか?

トレンド解説:10GBASE-Tと40ギガビット・イーサネット10ギガビット・イーサネットが標準化されて2年。対応機器が出揃いつつあるが、その間にも技術は進歩しつつあるようだ
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/6

IT管理者のための仮想化技術入門

仮想化技術入門(前編) ユーティリティ・コンピューティングなどの新しい情報システム環境では、仮想化技術が必須であるという。では、その仮想化技術とは何なのか?
System Insider」フォーラム 2004/4/6

2004年4月3日

VBプログラマよ誇りを持て

新連載:熱血VBプログラマ応援団(1) C#でもJavaでもなく、Visual Basic .NETこそ未来の本命言語。私がそう考え、VBプログラマを熱血応援する理由をまずはお話ししよう
Insider.NET」フォーラム 2004/4/3

安全なWebアプリケーション開発のススメ

Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(10) 安全なWebアプリケーションを開発する際、攻撃者から狙われにくくする必要がある。では、その方法とは……
Security&Trust」フォーラム 2004/4/3

2004年4月2日

NagiosでWebサーバを頑丈にする方法

特集:システム管理の鉄則(後編) 監視設計のポイントをサンプルとなるモデルシステムに適用し、フリーの監視ツールNagiosを使った具体的な監視の設定方法を解説
Master of IP Network」フォーラム 2004/4/2

XML Schema―型の再利用と名前空間

連載:XMLマスターへの道(最終回) DTDから改善された代表的な新機能を取り上げる。名前空間では特に間違えやすい「グローバル宣言」と「ローカル宣言」を重点解説
XML & SOA」フォーラム 2004/4/2

Windows XP SP2 RC1が一般に公開

Windows HotFix Briefings  XP向け次期SP2の開発途中バージョンが公開。セキュリティ機能が大幅強化されるXP 
SP2がアプリケーション環境に及ぼす影響を評価できる
Windows Server Insider」フォーラム 2004/4/2

ガベージコレクタの仕組みを理解する

チューニングのためのJava VM講座(後編) メモリ管理作業をプログラマに代わって行うガベージコレクションを理解することは、Javaのパフォーマンス確保に非常に重要だ
Java Solution」フォーラム 2004/4/2

2004年4月1日

Visual Basic .NETにおける演算子と関数の変化

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(4) VB 6のいくつかの関数は、VB.NETではクラス・ライブラリの機能としてまとめられている。また、便利な演算子も追加されている
Insider.NET」フォーラム 2004/4/1
- PR -