2007年1月の全記事一覧

2007年1月31日

Vista到来。既存C/C++資産の.NET化を始めよう!

特集:Vista時代のVisual C++の流儀(前編) Vista時代にC/C++は、もはやお払い箱なのか?! どうすればこの変化をうまく乗り切れるのか? Visual C++開発者必見
Insider.NET」フォーラム 2007/1/31

プログラマーの常識を学ぶ前に

プログラマーの常識をJavaで身につける(1) Javaコアパッケージには、あなたが知らない意外な発見がまだまだあるはずです。そこから、さまざまな「常識」を学びましょう
Java Solution」フォーラム 2007/1/31

ext3でデータが破損!? メモリ管理で不整合

連載:Linux Kernel Watch 1月版 一見すると、まったく関連のなさそうな不具合報告から共通の問題が発覚! Andrew MortonとLinusが問題解決に挑んだ
Linux Square」フォーラム 2007/1/31

第60話 OLの知恵 その2

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 女にはいろいろ悩みがあるのよね。冬場のオフィスは何といってもアレ。ホント、困るわ。あらっ、こんなところにいいものが…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/31

2007年1月30日

Flashとポリシーファイルの密接なカンケイ

星野君のWebアプリほのぼの改造計画 番外編(1) 赤坂さんは星野君の担当する仕事に興味津々。Flashでもセキュリティ対策はきっちりやらないと!
Security&Trust」フォーラム 2007/1/30

WebサーバにFTPできないんですけど……

ツールを使ってネットワーク管理(18) 新しいWebサーバにデータを転送できないというトラブル。どうやらホスティング会社ではSCPやSFTPの利用を推奨しているらしい……
Master of IP Network」フォーラム 2007/1/30

IBMがシアーズのセカンド・ライフ出店を支援

[Spencer F. Katt] 仮想空間セカンド・ライフへのリアルな企業の出店が相次いでいる。日曜の午後は家族そろってネットで買い物なんて時代も来るのだろうか?
NewsInsight」フォーラム 2007/1/30

2007年1月27日

MySQL+Apache+PHPをインストールしよう

連載:今から始める MySQL入門(1) MySQLを使ってWebアプリケーション開発を始めてみませんか? 今回は、開発環境の準備と動作確認までを解説します
Linux Square」フォーラム 2007/1/27

VS 2005データベース・プログラミング 7つのヒント

連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(12) ついに最終回。同時実行制御から、公開されたばかりのASP.NET AJAXまで、実践で役立つ7つのテクニックを紹介
Insider.NET」フォーラム 2007/1/27

DWRはAjaxアプリを作りたいJava開発者にお勧め

MyEclipseでAjax+Javaをやさしく開発(2) 1回ぐらいはAjax開発してみたいなあ。でも、JavaScriptがよく分からないし… というJava開発者の悩みをDWRが解決します!
Java Solution」フォーラム 2007/1/27

暗号化仮想ドライブで手軽にファイルを暗号化

Security&Trustウォッチ(44) いまや情報漏えいの最大の敵は人間による「うっかり」だ。うっかりの被害を最小限にするために、暗号化仮想ドライブという選択を考えよう
Security&Trust」フォーラム 2007/1/27

半導体技術に関するキーワード

プロセッサ関連用語 プロセッサ関連の記事などに登場する半導体製造技術に関する用語を解説する。これらの用語が分かれば、最新の半導体製造のトレンドが見えてくる
System Insider」フォーラム 2007/1/27

2007年1月26日

新しい技術を模索するYahoo!、Google、MS

Ajax うきうき Watch(17) Yahoo!やGoogle、MSが新技術を活用した検索システムを試験的にスタートさせている。今月の国内外のAjax関連7本をお届けする
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/1/26

RDSC Framework for Logisticsをインストールしよう

RDSC Frameworkで体験するEPCglobal(2) フリーのRFIDミドルウェア「RDSC Framework」を導入する。EPCglobal標準のコードの読み書きをしてみよう
RFID+IC」フォーラム 2007/1/26

2007年1月25日

パーティショニングとパラレル処理は最高の相性

Oracleパーティショニング実践講座(3) 前回紹介したパーティション・プルーニングは、パラレル処理と組み合わせることで、さらなるパフォーマンス向上が期待できる
Database Expert」フォーラム 2007/1/25

InfoPathをSQL Serverに接続する

連載:InfoPath−SQL Server連携(1) SQL ServerのストアドプロシージャをInfoPathから呼び出せば、複雑なプログラミングをせずとも、容易にC/Sシステムを構築できる
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/25

2007年1月24日

どうしたらRFIDエンジニアになれますか?

RFIDプロフェッショナル養成バイブル(1) 急激に成長を続けているRFIDシステム構築。RFIDシステムエンジニアと名乗れるプロフェッショナルになるために必要なものは?
RFID+IC」フォーラム 2007/1/24

EntLib 3.0が見せる共通ライブラリの未来形

連載:Enterprise Library概説(最終回) 最先端技術をどん欲に取り込むマイクロソフト推進の業務アプリ向けライブラリ。Software Factoriesと相まってさらなる進化を遂げる
Insider.NET」フォーラム 2007/1/24

第59話 Ready PC

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 母「先生、うちの子は、本当はやれば出来るんです!」。先生「お母さん、私も同感です。しかし能力を生かせるかどうかはまた別の…」
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/24

2007年1月23日

2007年、いよいよWiMAX始動か?!

特集:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ(後編) 先月公布された2.5GHz帯で運用される、広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)の技術条件を見てみよう
Master of IP Network」フォーラム 2007/1/23

イッツ・ア・ワンダフル・ウェブ

[Spencer F. Katt] もしこの世にグーグルがなかったらどうなるだろう。ためしにグーグルが存在しない世界を想像してみた。けっこう不便な世の中になりそうだ
NewsInsight」フォーラム 2007/1/23

2007年1月20日

DBアプリのデータソースとなるデータベースの作成

連載:VS 2005によるWindows DBプログラミング(1) 非常にリッチだが結構複雑なVS 2005のDBアプリ作成支援機能を使いこなすための新連載。まずはDBの作成から
Insider.NET」フォーラム 2007/1/20

JSPのスコープをちゃんと使いこなせてますか?

やり直し「JSPとTomcat」(9) JSP内のBeanオブジェクトの有効範囲(スコープ)はいろいろあるので、使うには少しコツが必要です。もう1度復習してみましょう
Java Solution」フォーラム 2007/1/20

イベントドリブンなアプリケーション構築

Flex2でWebアプリ開発(3) Flexアプリケーションで起こった操作や状態の変化を通知するための仕組みを用いて、ダイアログボックスを表示させよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/1/20

2007年1月19日

基幹データベースだってオープンソースが常識

Database Watch 1月版 2007年のデータベース業界で目が離せない動きは2つ。オープンソース陣営のエンタープライズ指向、そしてXMLデータベースの浸透だ
Database Expert」フォーラム 2007/1/19

Eclipse Formsでリッチクライアントアプリ開発

Eclipseプラグイン実践テクニック(5) 人とは一味違うかっこいいユーザーインターフェイスを使いたいと思ったことはありませんか? 実は、Eclipse Formsを使うと簡単に…
Java Solution」フォーラム 2007/1/19

2007年1月18日

何が変わった? エッジ層を保護するISA Server 2006

Forefrontが実現する包括的セキュリティ(2) ネットワークの境界を保護するISA Server 2006が発表されました。新製品で強化されたポイントを押さえておきましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/1/18

2007年1月17日

簡単な仮想計算機を作ろう(準備編)

Javaでコンパイラの基礎を理解する(2) プログラムとコンピュータの関係について理解を深め、技術力をアップさせるために、簡単な仮想計算機もどきを作ってみよう
Java Solution」フォーラム 2007/1/17

チューニングとは……スレッドとの格闘に尽きる

Dr. K's SQL Serverチューニング研修(9) 本当に満足いくパフォーマンスをSQL Serverに求めるなら、さまざまな役割を担う“裏方スレッド”を理解する必要がある
Database Expert」フォーラム 2007/1/17

「プチ・パラダイムシフトせよ!」

連載:開発をもっと楽にするNAgileの基本思想(4) 変わらない組織の中で苦悩する滝。アジャイル開発を実践することの真の意味とは? そしてついに滝が目覚める!
Insider.NET」フォーラム 2007/1/17

世界標準に“和魂洋才”で取り組むNEC

日本のRFID業界をけん引する人々(3) 2004年にRFIDビジネスソリューションセンターを設置したNEC。米国のタグメーカーとのタッグチームの実力は?
RFID+IC」フォーラム 2007/1/17

半導体IPの「継続的」ビジネスはどこにある?

半導体業界動向:頭脳放談 デジタル家電などで採用されているシステムLSI。これを構成する半導体IPの競争が激しい。半導体IP市場でベンダが生き残るための方策は?
System Insider」フォーラム 2007/1/17

第58話 伝家の宝刀

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 システム・トラブル発生! よーし、管理者の腕の見せ所だ! 原因はいったい何だ! ハードか、ネットか、アプリケーションかっ!
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/17

2007年1月16日

PLCでケーブルだらけのLANにさようなら

連載:5分でネットがわかるシリーズ(8) 昨年末、待望の実用化がスタートした電気線インターネット。コンセントを用いて、屋内にLANが構築できる仕組みをみてみよう
Master of IP Network」フォーラム 2007/1/16

緊急レベル3件を含む4件のセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings 1月の月例修正プログラムは計4件。ただしExcel 2000用のパッチには問題があるので適用を見合わせること。Acrobatの不具合情報なども
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/16

2007年1月13日

AppオブジェクトからMyオブジェクトへ

連載:ウィザードに学ぶVB 6→VB 2005(1) .NETに移行したいVB 6開発者向け新連載。Visual Basic 2005のアップグレードウィザードを使いながらVB 6と.NETの違いを学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2007/1/13

Java SE 6へ移行する理由と移行をとどまる5つの理由

安藤幸央のランダウン(32) どんなソフトウェアでも新バージョンへの移行には慎重にならざる得ない。Java SE 6を紹介するとともに、移行の判断基準について解説する
Java Solution」フォーラム 2007/1/13

多次元分析の概要とデータ分析のポイント

SQL Server 2005で学ぶデータ分析(2) ドリルダウン、ドリルアップ、ドリルスルー、スライス、ダイスといった多次元分析を中心に、データ分析のポイントを解説しよう
Database Expert」フォーラム 2007/1/13

2007年1月12日

「どこでもコンピュータ」はどこへ向かうのか

TRONSHOW2007レポート 坂村健教授が目指すユビキタス社会とは何なのか。2006年末に開催されたTRONSHOWにおける展示、講演をレポートする
RFID+IC」フォーラム 2007/1/12

デスクトップを制するのはApolloかWPF/Eか

WCR Watch(17) MicrosoftのWPFとAdobeのApolloが登場し、2007年のRIA市場で注目されるスタンドアロン型のリッチクライアントアプリに注目してみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/1/12

Functionでユーザー独自の関数を定義する

連載:チェック式WSH入門(8) Functionプロシージャでユーザー独自の関数を定義してみよう。さまざまなループ・ステートメント構文や再帰呼び出しについても学ぶ
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/12

2007年1月11日

アプリケーション配布問題を解決するClickOnce

システム管理者のための.NET入門(3) クライアント・アプリのバージョン管理がもたらすTCOの増大。VS 2005で導入されたClickOnceは、この問題を抜本的に解決する
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/11

FONはAP持ち寄り型のWiFiコミュニティを形成するか

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(15) 難題とされてきたアクセスポイント持ち寄りによる無線LANパラダイス形成。スペインで生まれたFONの勝率を占おう
Master of IP Network」フォーラム 2007/1/11

SWTのレイアウトはRowLayoutで右へ倣え!

米持先進技術工房−@IT分室(9) スタンドアロンのJavaアプリでリッチクライアントを実現するSWTを丁寧に解説していく。今回はコンポーネントを行として配置してみよう
Java Solution」フォーラム 2007/1/11

2007年1月10日

Xbox 360で.NETとC#による自作ゲームを動かそう

XNA Game Studio Express正式版リリース記念企画 マイクロソフトが無償のXbox 360向けゲーム開発環境をリリースした。
環境構築からゲーム実行までを徹底リポート
Insider.NET」フォーラム 2007/1/10

新しい審査基準「JIS Q 15001:2006」を学ぶ

Pマーク取得への道(終) 最終回では2006年5月に制定された新しい審査基準「JIS Q 15001:2006」を紹介します。変更された部分を重点的に学びましょう
Security&Trust」フォーラム 2007/1/10

第57話 スクリーン・セーバー

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 ちょっとした気分転換に好みのスクリーン・セーバを設定。お堅い役所だって例外ではない。しかしいろいろあるなぁ…、うわっ!
Windows Server Insider」フォーラム 2007/1/10

2006年のカーテンクローズ

[Spencer F. Katt] 新しい年がまもなくやってくる。人生のリース契約が更新されるような気分だ。2006年の幕引きにあたり、いろいろあったこの1年……
NewsInsight」フォーラム 2007/1/10

2007年1月6日

.NET Framework 3.0新技術の使い分け指針

特集:.NET Framework 3.0概説(後編) これからはWindowsフォームではなくWPFを? 通信技術はWCFを? 誰もが迷う次世代アプリ開発における技術選択のポイントとは
Insider.NET」フォーラム 2007/1/6
- PR -