2007年2月の全記事一覧

2007年2月28日

2007年2月27日

Ajaxの高度な使用例、Yahoo! pipes

Ajax うきうき Watch(18) Yahoo! pipesをはじめ、JavaScriptで書かれた全文検索エンジン、入力フィールドへの入力をリアルタイムでチェックできるライブラリを紹介する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/27

仮想化技術「KVM」の高速化パッチ登場!

連載:Linux Kernel Watch 2月版 カーネル2.6.20に向けてAvi Kivityは「KVM」の高速化パッチを投稿。果たして、安定性重視を掲げる2.6.20にマージされたのか?
Linux Square」フォーラム 2007/2/27

プログラムにおける数の扱い方の常識

プログラマーの常識をJavaで身につける(3) 「数」の常識を身につけているかどうかでプログラミングの仕方は大きく変わります。いろいろな型や関数に触れてみましょう
Java Solution」フォーラム 2007/2/27

.NETのデータセットとデータテーブル

連載:VS 2005によるWindows DBプログラミング(2) データセットを経由してDBにアクセスするのが.NET DBアプリの基本的なモデル。VB 2005を使ってデータセットを定義
Insider.NET」フォーラム 2007/2/27

第64話 過ぎたるは…

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 地味で目立たない日陰の仕事をこなすシステム管理者。そんな管理者の喜びは、困っているユーザーを助けてあげることだ。しかし…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/27

2007年2月26日

なぜiPhoneは日本で使えないの?

連載:5分でネットがわかるシリーズ(9) 日本では使えないというAppleの携帯電話「iPhone」。日本と各国の携帯電話の通信規格とそのなぞについて解明してみましょう
Master of IP Network」フォーラム 2007/2/26

プライバシーに配慮したRFID利用の実現

RFIDプライバシーの基礎知識 RFIDタグを消費者レベルまで運用すると、新しいサービスが創出できる。しかし、プライバシー保護を行わないと、不要なトラブルを招く事態となる
RFID+IC」フォーラム 2007/2/26

NYでは車道横断中のiPod使用が禁じられている?

[Spencer F. Katt] NYで煙草を吸うのは一苦労だ。フライドポテトへの風当たりも強い。最近ではiPodも標的だ。周りの音が聞こえないんじゃ、確かに危ないんだけどね。
NewsInsight」フォーラム 2007/2/26

2007年2月23日

PHPプログラミングの基礎を学ぼう

連載:今から始める MySQL入門(2) PHPによるWebプログラミングの基礎を解説します。しっかりと基本を身に付けて「簡易ショッピングサイト」開発に挑戦しましょう!
Linux Square」フォーラム 2007/2/23

メニーコアの使い道

半導体業界動向:頭脳放談 Intelが80コアの実験的なプロセッサを発表。スーパーコンピュータ相当の計算が可能なこのプロセッサで何を実行するのか? それが問題だ
System Insider」フォーラム 2007/2/23

近未来の空港システムを探る―RFIDで手ぶら旅行

RFID Today(4) 航空会社がRFIDタグを使って預託荷物の管理するようになる日も近い。サービスの精度を上げる企業間システム連携の実験が成田空港で公開された
RFID+IC」フォーラム 2007/2/23

簡単な仮想計算機を作ろう(実装編)

Javaでコンパイラの基礎を理解する(3) 今回はいよいよ仮想計算機をJavaで実装します。オブジェクトコードを読み込んでバイトごとの命令を実行するのは興奮ものですよ!
Java Solution」フォーラム 2007/2/23

2007年2月22日

Javaの最新動向を見極める デブサミ2007

Java イベントレポート 先日開催されたデブサミのセッションの中からJavaに関するものを中心にいくつかレポートする。今年はなんと、あのDukeがリンゴを射抜く?
Java Solution」フォーラム 2007/2/22

InfoPathのデータ接続を編集する

連載:InfoPath−SQL Server連携(2) InfoPathからSQL Serverを呼び出すための「データ接続」の設定を編集すれば、より高度なSQLのクエリを実現できる
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/22

2007年2月21日

アクセス解析ツールを比べてみよう

特集:アクセス解析ツール比較 Webサイトの利用増で、ユーザーのアクセス状況を分析することが重要になっている。市場のツールを比較してみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/21

初めてSQLコマンドを叩く緊張と感動の一瞬

さらっと覚えるSQL&T-SQL入門(1) SQL Server 2005を使い、SQLの基礎からストアドプロシージャまでを解説する。まずは環境構築から最初のSQLコマンドまで
Database Expert」フォーラム 2007/2/21

変わりゆく手法と意味、メールセキュリティの今を知る

Security&Trustトレンド解説(9) メールを取り巻く環境の変化は激しい。メールセキュリティ対策手法とその意味がどのように対応しているのか紹介する
Security&Trust」フォーラム 2007/2/21

物理セキュリティとITセキュリティをつなぐ仕掛け

SSFCが実現する高セキュリティオフィス空間(2) 内部統制のためにITセキュリティと物理セキュリティの両立が求められる。ICカードを使って両者を連携させよう
RFID+IC」フォーラム 2007/2/21

2007年2月20日

Exchangeを守る決め手は「マルチスキャンエンジン」

Forefrontが実現する包括的セキュリティ(3) 9つのスキャンエンジンで死角なし。サーバ層を守る3つの製品のうち、今回はExchangeを守るFSEを中心に解説します
Security&Trust」フォーラム 2007/2/20

VB 6のClipboardと.NETのMy.Computer.Clipboard

連載:ウィザードに学ぶVB 6→VB 2005(2) VB 6のClipboardオブジェクトを使ったコードを題材にVisual Basic 2005への移行方法やクリップボード・プログラミングを学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2007/2/20

第63話 情報リテラシー

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 今度は納豆ですって!? さっそく買い占だわ! キャベツに山芋、寒天はダメだったけどテレビで検証済みだから今度は間違いないわ
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/20

2007年2月19日

想像以上?! お隣韓国のセキュアOS事情(前)

セキュアOS動向解説 普及がなかなか進まない日本のセキュアOSですが、お隣韓国では導入が順調に進んでいます。いったいそれはなぜなのでしょうか?
Security&Trust」フォーラム 2007/2/19

物流を可視化するEPC ISを知る

RFIDシステム構築エンジニアへの道(6) RFIDタグが得た情報をネットワーク化するのがEPC ISの役割だ。EPC ISの機能を見ていこう
RFID+IC」フォーラム 2007/2/19

シンクライアント製品がヒットする環境が整いつつある

特集:インフラベンダからのいまの売れ筋はこれだ!(5) 製品発表が相次ぐシンクライアント。なぜいま注目されているのか、どのようなサービスがあるのかを解説する
Master of IP Network」フォーラム 2007/2/19

緊急レベル6件を含む12件のセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings 2月の月例修正プログラムは計12件。OfficeやIE、HTML Help、MDACなどに関する重大なパッチも多数含まれる。XP Homeのサポート延長ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/19

IBM版“MySpace”エンタープライズ仕様

[Spencer F. Katt] 給与担当のボブ・スマイザーズ氏。リアル世界では謹厳実直なビジネスマンを装っているけれど、サイバースペースでは意外な本性が……
NewsInsight」フォーラム 2007/2/19

2007年2月16日

Webデザイン・ツール「Expression Web」を試してみた

特集:Expression Web製品レビュー(前編) Webクリエイター市場での巻き返しを狙い、Microsoftは新しいWeb構築ツールをリリースした。その使い勝手や特長をレビュー
Insider.NET」フォーラム 2007/2/16

JavaBeansを使いこなすための2つのタグ

やり直し「JSPとTomcat」(10) 今回はJSPにおいてJavaBeansの活用に欠かせない標準アクションである2つのタグについて解説します。使いこなすと、とても便利ですよ
Java Solution」フォーラム 2007/2/16

2007年2月15日

VBScriptのオブジェクトを使いこなす

連載:チェック式WSH入門(9) WSHを本格的に使いこなすためにはオブジェクトの知識が欠かせない。クラスやオブジェクト、プロパティとは? エラー処理についても解説
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/15

2007年2月14日

RFID2.0に向けたプラットフォームを提唱、NTTデータ

日本のRFID業界をけん引する人々(4) RFIDが社会インフラとして利用されることを想定し、共通プラットフォーム作りを推進するNTTデータ。RFID2.0とは何か?
RFID+IC」フォーラム 2007/2/14

SECMARKによるネットワークの取り扱い方法

SELinuxの最新動向(終) SELinuxには強力なネットワーク管理機能があります。最終回ではiptablesを使用し、アクセス制御を行うための仕組みと方法を説明します
Security&Trust」フォーラム 2007/2/14

2007年2月13日

XQueryの分かるDBエンジニアは高給取り?

Database Watch 2月版 好景気になるとXMLデータベースがブレイクし、SQLとXQueryのバイリンガル・エンジニアは引っ張りだこになるかもしれない
Database Expert」フォーラム 2007/2/13

.NETアプリを軽快にするガベージ・コレクション講座

連載:.NET&Vistaへ広がるDirectXの世界(6) ゲームが軽快に動くのだから、.NETアプリはもっとレスポンスを向上できるはずだ。まずはGCを工夫することから始めよう!
Insider.NET」フォーラム 2007/2/13

オブジェクトの活用が帳票ツールの流れを変えるか

帳票ベンダ・インタビュー(12) 作成した帳票をそのままフロントエンドシステムに。生きた業務データをどこまでも生かすチェプロのオブジェクト活用は帳票の流れを変えるか
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/13

拡張ポイントを作成してレッツ、コントリビュート!

Eclipseプラグイン実践テクニック(6) 本連載では、より一層開発効率を向上させるために、Eclipseのカスタマイズを勧めてきました。最後は拡張ポイントについてです
Java Solution」フォーラム 2007/2/13

ダール・マクブライド、マーク・トウェインを引用する

[Spencer F. Katt] SCOのダール・マクブライドが同社倒産の噂に強気の姿勢を示している。弁明の際、米国の文豪マーク・トウェインの箴言を引用するのだが……
NewsInsight」フォーラム 2007/2/13

第62話 行列

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 あら、何の行列かしら? これだけ並ぶんだから、めったに買えないものに違いないわ。とりあえず並んで考えましょ!
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/13

2007年2月10日

ASP.NETのWebアプリをプログラミングなしでAjax化

特集:ASP.NET AJAXファーストルック 開発名Atlasがついに正式リリース。この無償のフレームワークを使えば簡単にASP.NETアプリをAjax化でき、リッチなUIが構築可能
Insider.NET」フォーラム 2007/2/10

複雑なマルチコア時代のサーバ選び

プロセッサ動向解説 マルチコア化によって、DPサーバの性能が大幅に向上。その分、サーバ選択が複雑になってきている。どのようなプロセッサ構成を選択するのがよい?
System Insider」フォーラム 2007/2/10

デスクトップの常識

プログラマーの常識をJavaで身につける(2) Javaコアパッケージからさまざまな「常識」を学べる本連載。最初は、色・フォント・マウスポインタ(カーソル)についてです
Java Solution」フォーラム 2007/2/10

2007年2月9日

RFIDシステムへの期待と現実

RFIDシステムのチューニングポイント(1) RFIDシステムを導入するならば、100%のパフォーマンスを求めたい。まずは、何のためにRFIDを利用するのかを考える
RFID+IC」フォーラム 2007/2/9

TCO抑制に向けた運用管理機能が強化されたVista

Vistaの地平(4) Vista概要編最終回。今回は、Vistaの運用管理支援機能に注目する。Vistaでは、多数のPCをより効率的に展開・管理するための機能が強化されている
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/9

2007年2月8日

OSコマンドを使用したリストア・リカバリの方法

Oracleバックアップ/リカバリ講座(11) いざ障害発生というときに慌てないため、リストア・リカバリの手順はしっかり予習しておきたい。まずはOSコマンドから覚えよう
Database Expert」フォーラム 2007/2/8

セカンドライフと実社会の経済格差=100倍の価値は

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(16) 企業参入が相次ぐセカンドライフ。現在、リアル社会の物価の100分の1だという。これは過小評価か過大評価か?
Master of IP Network」フォーラム 2007/2/8

残ったままのダウンストリーム・サーバを削除したい

WSUS実戦Q&A(5) パッチの集中管理ツールWSUSのFAQ集。不要になった下位のWSUSサーバを廃止したいのに、管理コンソールには残ったまま。これを削除するには?
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/8

2007年2月7日

80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン

インタラクションデザインパターン(1) インタラクションデザインパターンの原則や秩序の歴史を見てみよう。20年前のAppleはどのようにして質の高い開発を目指していたか
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2007/2/7

(Java+Derby)* Ruby on Rails プログラミング

小山博史のJavaを楽しむ(4) 世の中には、JavaなまりのRubyである「JRuby」という言語がある。しかも、それがRailsで使えるとなると……。試してみない手はないだろう
Java Solution」フォーラム 2007/2/7

近未来の百貨店像を探る―化粧品とRFIDの親和性

RFID Today(3) 早い段階から小売業におけるRFID活用の実証実験に取り組んできた三越。3回目となる実験では、化粧品を使って消費者の反応を検証している
RFID+IC」フォーラム 2007/2/7

VSTSで提供される注目すべき単体テスト機能

連載:VSTSの単体テスト機能は使えるのか?(3) Team Systemの強みは? 大量のデータを使った単体テストをシンプルに実現できるデータ駆動単体テストなどを検証
Insider.NET」フォーラム 2007/2/7

第61話 悪夢のサポート

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 何度かけても話中。やっとつながったと思いきや、「しばらく待て」の音声案内。いつまで待てばいいのか。切ったらまた話中だろうし…
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/7

2007年2月6日

ブックサーチ対決:MS対グーグル

[Spencer F. Katt] グーグルに対抗してマイクロソフトもWebで世界中の本が閲覧できるサービスを開始した。両社とも、現在一生懸命スキャン中なのである
NewsInsight」フォーラム 2007/2/6

2007年2月3日

配列ってこんなに便利だったの!?

連載:これならマスターできるVB 2005超入門(6) 
昔からある配列だがVB 2005の配列は随分便利になっている。並べ替えを例題にしてインターフェイスの実装にも挑戦
Insider.NET」フォーラム 2007/2/3

SWTで最も自由にレイアウトできるのは何か?

米持先進技術工房−@IT分室(10) FillLayout? それとも、RowLayout? ヒント: そのレイアウトはEclipseのビジュアル・エディターでもデフォルトで設定されています
Java Solution」フォーラム 2007/2/3

2007年2月2日

スラップ&シップでRFID張り付け要求に対応する

RFIDシステム構築エンジニアへの道(5) RFIDを使った物流システムを構築しても、RFIDタグを張り付けなければ使えない。タグ張り付けを効率良く行うにはどうしたらいいのか
RFID+IC」フォーラム 2007/2/2

AnalysisServicesを使って多次元分析に挑戦しよう

SQL Server 2005で学ぶデータ分析(3) 多次元データベースを構築し、Excelピボットテーブルからドリルアップ/ドリルダウン、スライス、ダイスが操作できるようにする
Database Expert」フォーラム 2007/2/2

2007年2月1日

多彩なLog Parserの出力機能

ログ解析ツールLog Parserを活用する(2) Log Parser活用編。Webサーバ・ログのSQLデータベースへのインポート、ログ情報からのグラフ作成などを行う
Windows Server Insider」フォーラム 2007/2/1
- PR -