2006年12月の全記事一覧
2006年12月28日

電波を捕らえた! RFIDがより身近になった日
第1回 @IT RFIDゼミナール 身近なものとなったRFIDシステム。4つの異なる周波数帯のRFIDタグを1つのフロアで体験できるハンズオンツアーの様子を紹介する「RFID+IC」フォーラム 2006/12/28

ビジネス・アプリケーションの現在と.NET
システム管理者のための.NET入門(2) C/S型、Web型など、目的などに応じて適したアプリケーション構成がある。これら各構成に対し、.NETはどのような利点をもたらすのか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/28

軽量なUMLプラグインAmaterasUML
CoolなEclipseプラグイン(14) UMLモデリング用のプラグインにもいろいろありますが、その中でも軽快な動作と自由なUMLの記述を重視したプラグインを紹介します「Java Solution」フォーラム 2006/12/28

Linux Tips
− テキストファイルの文字コードを調べるには(nkf編)− NTFSパーティションを読み書きするには(NTFS-3G編)
− 無線LANをWPAで暗号化して使用するには
「Linux Square」フォーラム 2006/12/28
2006年12月27日

ついに仮想化がカーネル標準機能に!?
連載:Linux Kernel Watch 12月版 カーネル2.6.20の目玉機能はズバリ「仮想化」だ! 仮想化技術をカーネル標準機能にする動きが本格的になってきた。「Linux Square」フォーラム 2006/12/27

パーティション・プルーニングの有効性を検証する
Oracleパーティショニング実践講座(2) アクセスするパーティションを自動的に絞り込むパーティション・プルーニング機能は、どれだけパフォーマンスに貢献するのか「Database Expert」フォーラム 2006/12/27

データベースはじめの一歩
連載:これならマスターできるVB 2005超入門(5) VB 6ユーザーが戸惑う大きな変化の1つがデータベース機能。VB 2005をフル活用して、はじめの一歩を踏み出してみよう「Insider.NET」フォーラム 2006/12/27

第56話 WAN
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 管理者のおおいなるストレス要因、電話サポート。ケーブルはちゃんと接続されていますか? 何度も見ても間違いない…。そうですか…「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/27
2006年12月26日

Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握
Security&Trust ウォッチ(43) Sysinternalsで提供されているツール群をご存じだろうか? Windowsサーバをセキュアな状態に保つために、これを利用しない手はない「Security&Trust」フォーラム 2006/12/26
2006年12月23日

カプセル化するとインスタンス変数は賢くなる
やり直し「JSPとTomcat」(8) 柔軟性・保守性が高いJavaアプリを作るためには何が必要か? JavaBeansのプロパティにその答えが隠されてるので、確認し直してみよう「Java Solution」フォーラム 2006/12/23

次世代不揮発メモリの開発レースの戦い方
半導体業界動向:頭脳放談 業績好調のメモリ・ベンダ。そのカギは不揮発メモリにありそうだ。次世代不揮発メモリの開発競争も激化している。この競争に勝つ秘訣は?「System Insider」フォーラム 2006/12/23

実践アプリでもっと踏み込むASP.NET 2.0の世界
連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(11) 前回構築した掲示板アプリを拡張。RSS出力、画像アップロード、出力キャッシュ、メール通知などの機能を追加していく「Insider.NET」フォーラム 2006/12/23

RecoveryManagerのチューニング・ポイント集
Oracleバックアップ/リカバリ講座(10) 運用面のトピックとして、取得したバックアップの確認方法、実行中の監視方法、パフォーマンス向上方法について説明する「Database Expert」フォーラム 2006/12/23

Windows TIPS
− Outlookで大量のメールに素早く目を通す方法− Active Directoryオブジェクトの識別名(DN)とは
− Windows XPのネットワークの診断ツールを利用する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/23
2006年12月22日

DBシステム可用性向上の基礎知識
SQL Serverの高可用テクノロジ(1)シリーズ「高可用Windowsシステムの研究」連載開始。第一弾はSQL Server 2005。DBシステムの可用性設計では何を検討するべきか「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/22

帯域やデバイス領域をフル活用させる“モバイルAjax”
Ajax うきうき Watch(16) 携帯端末で帯域を浪費するAjax─という固定概念を覆す試み、JS実行結果を複数ユーザーで共有できるcodeide、Netvibesなど、Ajax関連8本「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/12/22

モバイルを核に個性的なミドルウェアを持つiAnywhere
[DB Interview] モバイル向けのデータベース/ミドルウェア分野で実績のあるiAnywhere。テリー・ステピアン社長に同社の主要製品についてお話を伺った「Database Expert」フォーラム 2006/12/22

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 独自の項目テンプレートを作成するには?− DataGridViewのセルの文字列を選択状態にするには?
− DataGridViewの左上隅のセルに値を設定するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/12/22
2006年12月21日

安いホスティングに引っ越しって簡単にいうけど
ツールを使ってネットワーク管理(16) ホスティング先の引っ越しを命じられた律子さん。移行先にはいつものtelnetではなく、聞き慣れない「ssh」でアクセスするらしい……「Master of IP Network」フォーラム 2006/12/21

データパーティショニングで巨大DBも楽々管理
SQL Server 2005を使いこなそう(11) 大規模DB向けの新機能として搭載されたデータパーティショニングを取り上げる。スライディングウィンドウという裏技も紹介しよう「Database Expert」フォーラム 2006/12/21

“WPF/E”開発を体験してみよう!
Insider's Eye “WPF/E”実行エンジンが持つ機能と仕組みを概説し、Visual StudioやExpressionでのコンテンツ制作を実演する。さらにプログラミング・コードの流れを追ってみる「Insider.NET」フォーラム 2006/12/21

Linux Tips
− FC5をFC6にアップグレードするには(オンライン編)− FC6でカーネルをリプレイスするには(rpmコマンド編)
− SELinuxの動作モードをコマンドラインで切り替えるには
「Linux Square」フォーラム 2006/12/21
2006年12月20日

NETMARK+iproute2+TDEでLIDS総仕上げ
セキュアOS「LIDS」入門(13) 今までの連載でLIDSの機能を紹介してきました。今回はその総仕上げとして、それぞれの機能を組み合わせてセキュアなサーバを構築します「Security&Trust」フォーラム 2006/12/20

Java TIPS
− データベースに接続したら後始末は確実に− byte型でのメモリ節約はint型への暗黙の変換に注意
− 同じタイプの変数を配列にまとめることの利点
「Java Solution」フォーラム 2006/12/20

第55話 ベストエフォート
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 インターネットはベストエフォート型ネットワークであり、必ずデータが届く保証も、遅延時間が一定に収まるという保証もない「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/20
2006年12月19日

緊急レベル3件を含む7件のセキュリティ修正が公開
Windows HotFix Briefings 12月の月例修正プログラムは7件。緊急性の高いIEやWindows Media Formatの脆弱性のほか、PowerShell、Acrobat 8のリリース情報など「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/19
2006年12月16日

待望のJava SE 6 でパーシステンス
小山博史のJavaを楽しむ(3) 先日、ついに正式リリースされたJava SE 6 Mustang。多くの機能が追加されたが、その中でも筆者が注目した機能について紹介する「Java Solution」フォーラム 2006/12/16

背景色が印刷されない/.NETで日本語の変数名は?
連載:VB研業務アプリQ&A(7) 現場ですぐに役立つ.NET FAQ。ASP.NETで背景色が印刷されない/.NETでも日本語の変数名を使いたい「Insider.NET」フォーラム 2006/12/16

Windows TIPS
− 異なるアプリの複数のファイルをいっぺんに印刷する− dsコマンドを使ってパスワードの無期限設定を変更する
− tftpサービスを起動する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/16
2006年12月15日

Ajax+Java連携のEoDを実現するMyEclipse
MyEclipseでAjax+Javaをやさしく開発(1) Java開発者でも1度はAjaxの名を聞いたことがあるかと思います。実は、AjaxとJavaは簡単に連携できるんです「Java Solution」フォーラム 2006/12/15

不要なファイルを削除してディスク領域を節約したい
WSUS実戦Q&A(4) パッチの集中管理ツールWSUSのFAQ集。長く運用していると不要な更新プログラムが増え、ディスク領域を圧迫する。それをクリーンアップするには?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/15

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− DataGridViewでオートコンプリート機能を使うには?− 独自のプロジェクト・テンプレートを作成するには?
− 独自のテンプレートの表示をカスタマイズするには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/12/15
2006年12月14日

“WPF/E”vs. Adobe Flash、ガチンコ対決!
Insider's Eye Webサイトの表現力を飛躍的にリッチにする“WPF/E”。あのFlashに対立する技術だ。そのCTP版が試せるようになったので、まずはその力量をチェックしよう!「Insider.NET」フォーラム 2006/12/14

MXMLを理解してFlex 2のUIを定義しよう
Flex2でWebアプリ開発(2) Flex 2のユーザーインターフェイスを構成するXML言語であるMXML。まずはMXMLを理解して、新たなUIのコンポーネントを定義してみよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/12/14

SCM、物流分野におけるRFIDシステム
RFIDシステム構築エンジニアへの道(4) EPCglobalが主導するRFIDシステムは物流分野に積極的だ。では、SCM分野において、どのようなROIが期待できるだろうか「RFID+IC」フォーラム 2006/12/14

Linux Tips
− 起動時にファイルシステムエラーが発生した場合は− yumで非表示のグループリストを表示するには
− GNOMEの操作を動画で録画するには(Beryl編)
「Linux Square」フォーラム 2006/12/14
2006年12月13日

プラグインを配布してみんなに使ってもらおう
とっても簡単Eclipseプラグイン(6) いよいよ最終回! 今回はHSQLDBプラグインを完成させ、配布イメージを作成します。果たして田中君は無事に配布できるのでしょうか?「Java Solution」フォーラム 2006/12/13

いよいよ明かされるMS製アンチウイルス製品の全容
Forefrontが実現する包括的セキュリティ(1) マイクロソフトがForefrontブランドでセキュリティ分野に参入しました。今回はForefront製品群を各レイヤごとに紹介します「Security&Trust」フォーラム 2006/12/13

TX1とCyber Luxeon、相次いで新バージョン投入
Database Watch 12月版 新人とベテランのXMLデータベース、その目指す世界を考察する。PostgreSQL 8.2正式リリースのニュースも飛び込んできた「Database Expert」フォーラム 2006/12/13

2006年のネット界を席巻したSNS
連載:5分でネットがわかるシリーズ(7) Web2.0という潮流がネット界を席巻した今年。中でも「SNS」は社会的現象に。あなたはmixiを知らない人にSNSを説明できますか「Master of IP Network」フォーラム 2006/12/13

第54話 なじみの構造
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 社員温泉旅行。さっそく風呂へ。えーと本館に別館、新館に第二別館、第二新館だってぇ…。いったいいま自分はどこにいるんだ?「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/13
2006年12月9日

ビジネスインテリジェンスとは何か
SQL Server 2005で学ぶデータ分析(1) BIツールを使い膨大なデータから有用な情報を引き出し、企業の意思決定に活用するには、データ分析の基礎知識が欠かせない「Database Expert」フォーラム 2006/12/9

私はコレで、VB 6を卒業しました
VB研公開ゼミ議事録(2) VB 6から.NETへの効率的な移行方法とは? そもそも移行が最善策なのか? 最大の難関となるのはどこ? VB研での討論会の内容をレポート「Insider.NET」フォーラム 2006/12/9

FB-DIMMに向かうサーバ向けメモリを知る
サーバ関連用語 サーバ向けのメモリとして、「FB-DIMM」の採用が始まっている。既存のDDR2 DIMMとの違いは? 移行が始まるサーバのメモリ関連用語を解説する「System Insider」フォーラム 2006/12/9

ビルド機能を応用してXML検証機能を作る
Eclipseプラグイン実践テクニック(4) まさかビルド機能をビルドに使わないなんて……。普段とは一味違う使い方によってEclipseの強力な潜在能力を引き出してみましょう「Java Solution」フォーラム 2006/12/9

Windows TIPS
− 任意の複数のウィンドウを選択し、一気に最小化する− セキュリティを強化して公共の場所にPCを設置する
− .ISOファイルをCD-Rに書き込む
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/9
2006年12月8日

Vistaの新カーネル、追加フォント、セキュリティ機能
Vistaの地平(3) Vistaでは、表面的な変更や機能追加だけでなく、OSカーネル自体が改良され、性能や信頼性、セキュリティ機能が向上されている「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/8

SELinux Policy EditorでSELinuxを簡単に
便利ツール、SEEditを紹介 SELinux、活用していますか? SELinuxとあなたの距離を縮めるために作られたツール、SELinux Policy Editorを紹介します「Security&Trust」フォーラム 2006/12/8

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ブラウザ「Firefox」でClickOnceを利用するには?− VS 2005でDBの更新が反映されない場合には?
− 品質を指定してJPEG画像を保存するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/12/8
2006年12月7日

調べもの専用Googleブラウザを作ってみよう
Webアプリケーション+αのカスタムブラウザの作り方 Googleで検索を行ったときに、その検索語を記録していく機能を持った「調べもの専用ブラウザ」 の作り方を説明する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/12/7

進化するCPUをパワー全開で走らせるテクニック
Dr. K's SQL Serverチューニング研修(8) 64bit、マルチコアと急速に進化するCPU。その最新アーキテクチャを知らなければ、SQL Serverのパワーを十分に引き出せない「Database Expert」フォーラム 2006/12/7

Subプロシージャでユーザー独自の処理を定義する
連載:チェック式WSH入門(7) Subプロシージャを利用すれば、一連の処理をまとめ、簡単に繰り返し実行できる。値呼び出しと参照呼び出しの違いについても理解しよう「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/7

Linux Tips
− USBメモリに暗号化した仮想ドライブを作成するには− TotemでMPEG動画やMP3を再生するには
− デスクトップの背景に動画を表示するには
「Linux Square」フォーラム 2006/12/7
2006年12月6日

1枚のFeliCaで実現するオフィスセキュリティ
SSFCが実現する高セキュリティオフィス空間(1) 非接触ICカードがオフィスセキュリティに利用されている。用途に応じて増え続けるICカードを1枚にまとめられないだろうか「RFID+IC」フォーラム 2006/12/6

ゲーム開発者にとってのビルド作業とは?
連載:.NET&Vistaへ広がるDirectXの世界(5) MSBuildを拡張したXNAのコンテンツ・ビルド・エンジンとは? この仕組みがチーム開発での役割分担を実現する「Insider.NET」フォーラム 2006/12/6

FillLayoutでSWTの部品を均一に配置しよう
米持先進技術工房−@IT分室(8) SWTのレイアウト機能のうちFillLayoutを使うと、均一に部品を配置できる。では、どのように使うと効果的か? その答えをいくつか示そう「Java Solution」フォーラム 2006/12/6

第53話 当たりを探せ!
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 縁日のひも引きくじ。何としても1等を当てるゾっ! さーて、1等のひもはどれかなぁ…。あれかなぁ、これかなぁ…。はっ、この状況は!「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/6
2006年12月5日

電力線というありモノでLAN構築!の現在過去未来
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(14) 発売されたばかりのPLC機器。ラストワンマイルの夢を捨て、LAN利用限定となったいきさつと使用感をお届けする「Master of IP Network」フォーラム 2006/12/5

クマーのフェラーリが競売へ
[Spencer F. Katt] あるハイテク業界関係者の話によると、元CAエグゼクティブのサンジェイ・クマーの愛車が競売のために差し押さえられたそうだ「NewsInsight」フォーラム 2006/12/5
2006年12月2日

ClickOnceが持つセキュリティ機構とは?
連載:ClickOnceの真実(7) どのようなセキュリテ機能が搭載されているのか? セキュリティを高める証明書や権限設定を説明。さらに次期ClickOnceの機能に触れる「Insider.NET」フォーラム 2006/12/2

そもそもコンパイラの中ってどうなっているの?
Javaでコンパイラの基礎を理解する(1) 普段、なにげなく使っているコンパイラ。中身を理解すると、プログラミングへの意識が変わり、技術力もつきます! 開発者必見です「Java Solution」フォーラム 2006/12/2

Windows TIPS
− 「メモ帳」の印刷用ヘッダとフッタを活用する− Windows Defenderでスパイウェアを検出/削除する
− ネットワークモニタで特定のプロトコルだけを表示させる
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/12/2
2006年12月1日

「ext4」が見えてきた! ついに利用方法公開
連載:Linux Kernel Watch 11月版 いよいよ「ext4」の詳細が見えてきた。-mmツリーのアナウンス文には利用方法が掲載された。ん? よく見ると「ext4dev」……「Linux Square」フォーラム 2006/12/1

内部統制時代の統合ログ管理を考える
統合ログ管理の基礎知識 さまざまなシステムで発生するログを把握できていますか? 内部統制時代を踏まえ、現在の問題点とログ管理ツールの必要条件を解説します「Security&Trust」フォーラム 2006/12/1

生産現場におけるRFIDの投資対効果を考える
RFIDシステム構築エンジニアへの道(3) RFID導入においてROI(投資対効果)を出せるシステムが求められる。生産ラインにおいて、どのようなROIが期待できるだろうか「RFID+IC」フォーラム 2006/12/1
- - PR -