2008年2月の全記事一覧

2008年2月29日

OOM killerとの危険な関係に終止符は打てるか

連載:Linux Kernel Watch 2月版 残メモリ量が少なくなって重要なアプリケーションがOOM killerに殺されてしまった……そんな悲劇を避けるための提案が登場!
Linux Square」フォーラム 2008/2/29

オープンソースのバグ管理ツール「BugTracker.NET」

連載:VBで実践! 外部コンポーネント活用術 バグの報告と修正状況を管理するASP.NETで作られたお手軽バグトラッキング・ツールを紹介。
バグ管理していますか?
Insider.NET」フォーラム 2008/2/29

やっぱり気になるスイッチ・オン! での性能変化

スイッチ・オン! SELinux(7) SELinuxを有効にすると、パフォーマンスにはどの程度影響する? 「どの程度」「何がボトルネックに」が分かれば、スイッチ・オンも怖くありません
Security&Trust」フォーラム 2008/2/29

成功例で見る梱包業界のUHF帯RFIDタグ導入

物流現場から見るRFID(5) 日通商事鈴鹿LSセンターは、UHF帯タグで輸出梱包業務の効率化に成功した。実験で得られたデータをどのように実システムに適用したのか
RFID+IC」フォーラム 2008/2/29

2008年2月28日

Java開発を楽しみ、プログラミングに誇りを持つ

Java&Programming in デブサミ2008レポート 先日開催されたデブサミからJavaとプログラミングに関する講演をいくつかレポートする。今年の目玉は無線センサー!?
Java Solution」フォーラム 2008/2/28

2008年2月27日

Flex/AIRウィジェットのデザインをCSSでカッコよく

作って学ぶAIRウィジェットの基礎→応用(2) ついに正式リリースされたAdobe AIR。今回からはRSSリーダーを作っていきます。まずは、デザインをCSSでカッコよくしよう!
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/27

System Center Essentials 2007による運用管理1

System Center Essentials 2007(3) システムの管理工数を大幅に削減するSystem Center Essentials。今回はコンピュータの管理とシステムの監視について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/27

2008年2月26日

第113話 めざせ! ロボット大国ニッポン

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 私はロボット。過去のデータから導けば結論は自明なのに、いつも人間と意見が異なるのはなぜだろう? むずかしいなぁ、人間って
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/26

2008年2月25日

紙情報と電子情報をつなぐオフィスのセキュリティ基盤

SSFCが実現する高セキュリティオフィス空間(4) 情報漏えいの経路で最も多いのが紙媒体だという。プリンタやFAXの使用ユーザーをICカードで制御できないだろうか
RFID+IC」フォーラム 2008/2/25

モバイルビジネスのオープン化はこれからが本番

ものになるモノ、ならないモノ(22) 国内の携帯電話ビジネスが大きく変わる可能性がでてきた。 総務省が立ち上げた「通信プラットフォーム研究会」の目論見とは何か
Master of IP Network」フォーラム 2008/2/25

Ajaxはじめて物語、そしてサーバでも動くJavaScript

Ajax うきうき Watch(30) 今回は連載30回記念として「Ajaxはじめて物語」をお届け。さらにAptana JaxerやSocial Graph、GoogleマップとVirtual Earthの違いなど全8トピック
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/25

2008年2月22日

Intelが本気でリッター・カーを作った?

半導体業界動向:頭脳放談 プロセッサのスーパー・カー作りを目指していたIntel。ところが、リッター・カーともいえる組み込み向けを真剣に開発。Intelの思惑はどこに?
System Insider」フォーラム 2008/2/22

Visual Studio 2008で見る.NETのソースコード

Insider's Eye .NET Frameworkのソースコード公開が開始された。VS 2008を使用すればクラス・ライブラリのコードまでトレース実行できるようになる。その手順を解説
Insider.NET」フォーラム 2008/2/22

3DデータのExcel帳票で日本製造業の現場力向上を

帳票ベンダ・インタビュー(22) 3次元CADデータの軽量化技術XVLを使った帳票をご存じだろうか? これを使うと製造業の現場力が向上するという。その理由を聞いてみた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/22

2008年2月21日

デスクトップ色を強めたFedora 8

Linux Squareプロダクトレビュー 着実にアップデートを進める「Fedora 8」。Spinや3Dデスクトップ、オンラインデスクトップといった新機能とインストール方法を紹介
Linux Square」フォーラム 2008/2/21

脆弱性スキャナで実現する恒常的なセキュリティ管理

セキュリティ対策の“次の一手” あなたは脆弱性スキャナを誤解していませんか? 継続的スキャンのススメ、その理由と代表的な製品を紹介します
Security&Trust」フォーラム 2008/2/21

RFID付きパレットがインドシナ半島2000キロを横断

RFID Today(10) タイやベトナムに現地工場を持つ日本企業も多い。RFID付きパレットを使って、タイからラオスを経由してベトナムまで部品を輸送する実証実験が行われた
RFID+IC」フォーラム 2008/2/21

ターミナル・サービスによるクライアント仮想化(中編)

Windows Server 2008の基礎知識(9) 強化されたターミナル・サービス解説の中編。安全で使いやすいリモート・アクセスや低コストの負荷分散など各機能を詳細解説
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/21

2008年2月20日

RIA/リッチクライアントの明日はどっちだ?

RIA in Developers Summit 2008 レポート 先日開催されたデブサミのセッションの中からRIA/リッチクライアントに関するものを中心にいくつかレポートする
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/20

WshNetworkオブジェクトを利用する

チェック式WSH入門(15) WSHでネットワーク・プリンタやネットワーク・ドライブを操作してみよう。プリンタの追加や、ネットワーク・ドライブのマップ方法について解説する
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/20

2008年2月19日

OpenID Authentication 2.0時代の幕開け

OpenIDの仕様と技術(5) 2007年12月に正式に仕様化されたOpenID 2.0。今回は新たに追加された用語やYadisプロトコルによるディスカバリー手法を解説します
Security&Trust」フォーラム 2008/2/19

とうとう買収されちゃったMySQLの運命やいかに

Database Watch 2月版 MySQL買収発表で業界勢力図はどうなる? さらに性能向上したPostgreSQL、オラクル最新統合管理ツールなど、最新業界動向もチェック
Database Expert」フォーラム 2008/2/19

ASP.NETにおけるデータベース・アクセス処理

連載:VB 6開発者のためのASP.NET開発入門 (6) 業務アプリのメインの処理ともいえるデータベース・アクセス。VB6アプリとは異なるASP.NETにおける手法を説明する
Insider.NET」フォーラム 2008/2/19

第112話 静電手袋

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 では、プロフェッショナルの道具を拝見しましょう。あれ? パソコンのメンテに手袋ですか。ええ、これは不可欠の道具なんですよ…
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/19

2008年2月18日

NetBeansとGlassFishの連携&VBライクなSwing開発

Eclipse対抗馬の本命!? NetBeansとは?(前編) 開発現場におけるIDEといえばEclipseが有名だがNetBeansの最新版も便利な機能が多く注目だ。その一部を解説しよう
Java Solution」フォーラム 2008/2/18

「製造番号XXの家電を探しています」支援のために

RFID Today(9) 家電製品やガス製品へのRFIDタグ貼付は流通現場の効率化のためだと思われがちだ。しかし、消費者の安全を守るためにも使われるかもしれない
RFID+IC」フォーラム 2008/2/18

2008年2月15日

いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?

いまさら聞けないリッチクライアント技術(9) 「SVG? 聞いたことないなあ……」と思うは無理もないことです。知られていない理由とその秘めたる実力について解説します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/15

“XML DBのプロ”を認定する資格試験に挑戦だ!

Viper 2で学ぶXMLデータベース最新事情(4) 先行者利益という言葉の意味をかみしめて「XMLマスター:プロフェッショナル(データベース)」の取得を目指す
Database Expert」フォーラム 2008/2/15

XAMLとWPFの関係

連載:XAMLの基礎知識 (2) XAMLで記述したプログラムをC#/VBで書き換えながらXAMLアプリケーションのベースとなるWPFを学び、XAMLへの理解を深める
Insider.NET」フォーラム 2008/2/15

2008年2月14日

図書館で急速に高まるRFIDニーズ、導入の先は?

岡崎勝己のカッティング・エッヂ(2) RFIDの活用が進んでいる分野の1つが図書館である。貸し出し自動化などの効率化の背景にはさまざまな創意工夫があった
RFID+IC」フォーラム 2008/2/14

WSUS 3.0のバックアップと復元方法は?

WSUS実戦Q&A(7) WSUS 3.0にはバックアップと復元のための標準的な仕組みが用意されていない。更新プログラムファイルと設定をバックアップ/復元する方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/14

2008年2月13日

最短3分! ゲストOSの効率的なインストール

連載:実践! Xenで実現するサーバ統合(4) 仮想マシンを大量にインストールする際、1台ずつ作業していては非効率。迅速に自動インストールする方法とは?
Linux Square」フォーラム 2008/2/13

SharePoint2007の検索機能とMOSSの導入手順

SharePoint 2007による企業ポータルサイト構築(最終回) SharePointの検索機能について解説。最後にMOSSを導入する際の手順やチェック・ポイントを紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/13

2008年2月12日

キャリアとプロファイルを覚えて「Hello Javaアプリ!」

携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(2) 携帯電話のキャリアによってJavaアプリ開発用プロファイルが違うことをしっかり理解し、簡単なプログラムを作ってみましょう
Java Solution」フォーラム 2008/2/12

業務アプリ開発で失敗しないコツ

特集:業務Webアプリの作り方の基礎(前編) 業務アプリケーションを開発する際に必要となる考え方や、業務アプリ開発で成功するパターン、失敗しないコツを解説する
Insider.NET」フォーラム 2008/2/12

自動認識システムの基礎に触れる3冊

RFID+ICブックレビュー RFID技術は自動認識システムの1つに分類される。バーコードやバイオメトリクスといったキーワードを包括する自動認識技術が分かる書籍を紹介
RFID+IC」フォーラム 2008/2/12

第111話 日本的承認

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 息子よ。印鑑を押したら、それは承認を意味する。くれぐれも慎重にせよ。しかし本心は認めたくないというなら、1つ方法がある
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/12

2008年2月8日

魂まで支配されかねない「名前を知られる」という事件

セキュリティ対策の「ある視点」(7) 古代、日本では名前を知られることは相手に支配されることと同義でした。それは本の中だけの話ではなく、“ユーザー名”でも同じこと
Security&Trust」フォーラム 2008/2/8

Ajax対応のJavaScriptコンポーネントを作成しよう

連載:Microsoft AJAX Libraryプログラミング (4) Microsoft AJAX LibraryとAJAX Control Toolkitを活用しながら、ASP.NET AJAXで使えるコントロールを作成
Insider.NET」フォーラム 2008/2/8

2008年2月7日

ActionScriptの変数や型、配列、演算子を理解する

Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(2) 変数や型、配列、演算子などプログラミングの基本について理解できてますか? ActionScriptを通じて身に付けましょう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/7

ターミナル・サービスによるクライアント仮想化(前編)

Windows Server 2008の基礎知識(8) 大幅に強化・拡充されたWindows Server 2008の注目機能、ターミナル・サービスの概要。待望の新機能RemoteAppとは?
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/7

Cool Stackで手軽に「SAMP」

連載:OpenSolarisで始めるブログサーバ構築(2) Solaris向けに最適化されたオープンソースパッケージ「Cool Stack」で、ブログサーバの基盤を迅速に整えます
Linux Square」フォーラム 2008/2/7

民間航空機の整備状況を見守る国産RFIDタグ

RFID Today(8) 航空機部品の整備情報をRFID技術を使って管理できないだろうか。このような需要に対して国内ベンダがUHF帯RFIDタグを開発した
RFID+IC」フォーラム 2008/2/7

2008年2月6日

これはすごい!? コード品質のカイゼン化プラグイン2種

CoolなEclipseプラグイン(24) JUnitをベースとしたテストケースを自動生成するJUnit Factoryと、コードの保守性(どれくらい読みにくいか)を数値で計れるCrap4jを紹介
Java Solution」フォーラム 2008/2/6

2008年2月5日

Vista上で動作するVB6アプリの作り方

特集:VB6アプリのWindows Vista対応(後編) VB6アプリケーションをWindows Vistaに対応させるには、どのような修正が必要なのか? また、VB6の今後についても考察
Insider.NET」フォーラム 2008/2/5

テキストエディタでWebサイト構築をガンバル人へ

どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(6) テキストエディタで「あえて」Webページをコーディングしている人のために便利な無料の補助ツールをいくつか紹介します
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/2/5

第110話 管理者育成法 その2

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 システム管理者は、システム内部で何が起こっているか、直感的に把握できなければならない。よしっ! 次はこのイメトレだっ!
Windows Server Insider」フォーラム 2008/2/5

2008年2月4日

高負荷なのに片方のサーバにだけ余裕が……なぜ?

Linuxトラブルシューティング探偵団 第1回 Linuxベースのシステムで起こるトラブルに、百戦錬磨の達人が立ち向かう! 実例を元に障害対応のプロセスを紹介します
Linux Square」フォーラム 2008/2/4

電子メール送信者を見分けるSMTP AUTHの可能性

ネットワークトレンド解説 2008年に入ってもスパムメールに悩まされている。さまざまなスパムメール対策が実施されてきたが、いよいよSMTPへの認証が一般化しそうだ
Master of IP Network」フォーラム 2008/2/4

2008年2月1日

古くて新しい、電子メール暗号化対応とその手法

電子メールセキュリティの基礎知識(終) 情報漏えいを防ぐためのメール暗号化。古くからある技術なのですが、いまだ浸透していないのはなにか理由があるのでしょうか
Security&Trust」フォーラム 2008/2/1

オープンソースのグラフ・コントロール「ZedGraph」

連載:VBで実践! 外部コンポーネント活用術 折れ線グラフや棒グラフなどの2Dグラフを多彩な装飾とともに描画するフリーのコントロールを紹介。Webアプリでも利用できる
Insider.NET」フォーラム 2008/2/1

Java、.NET、Ajax開発の“銀の弾丸”オープンソース?

NTTデータが多数の開発案件で培ったノウハウを公開 先日オープンソース化されたNTTデータの社内フレームワーク/開発プロセスの概要や使い方などをいち早く解説
Java Solution」フォーラム 2008/2/1
- PR -