2008年11月の全記事一覧

2008年11月28日

App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ

これ、俺ならこう使う(5) HTML+JavaScriptでiPhoneアプリをWebアプリ的に開発しつつ、App Storeで販売できてしまう一挙両得のハイブリッド手法でCoCoTwitter作りました
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/28

新アクセステクノロジ「ADO.NET Entity Framework」

特集:Visual Studio 2008 SP1新機能解説(2) SP1で追加された.NETの新しいDBアクセス機能について解説。エンティティをベースとした3つのアクセス手法がある
Insider.NET」フォーラム 2008/11/28

関数の話をしよう

のんびりHaskell(2) Haskellが関数型言語である以上、関数について学ぶ必要がある。少々抽象的だが、関数抽象、関数適用、カリー化について説明する
Coding Edge」フォーラム 2008/11/28

新たなユーザー体験をもたらすKDE 4.1(中編)

KDEを彩るアプリケーションたち 標準ファイルマネージャ「Dolphin」や個人情報管理スイート「Kontact」など、4.1で導入されたユニークなアプリケーションを紹介
Linux Square」フォーラム 2008/11/28

2008年11月27日

StrutsのXML地獄から開発者を解放するSAStruts

Java初心者が超俊敏にWebアプリを作る方法(2) 設定ファイル地獄はStruts開発の大きな問題点。SASturtsならStrutsの機能はそのままで問題だけを解消できます
Java Solution」フォーラム 2008/11/27

フラッシュバックリカバリの基礎知識

Oracleトラブル対策の基礎知識(4) 人的エラーを「なかったこと」にしてくれる便利なフラッシュバックリカバリ機能。設定やログの内容をなど、仕組みを理解しておこう
Database Expert」フォーラム 2008/11/27

Server CoreにPHPをインストールする

検証:WindowsでインターネットWebサーバ(3) GUIを省いて軽量化したServer 2008のServer Coreインストール。何でもコマンドで操作する、その使い勝手は?
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/27

Silverlight 2の更新−そしてSilverlight 3初お目見え

連載:ScottGu氏のブログより Silverlight 2の実働サイトを紹介しつつ、Silverlight 2の現在の展開状況について報告。来年登場予定のSilverlight 3についても触れる
Insider.NET」フォーラム 2008/11/27

「Core i7」の面を見れば……

半導体業界動向:頭脳放談 最新プロセッサ「Core i7」が登場。ダイのレイアウトを眺めると、機能がブロック化されて、デザインが美しい。次は対称にコピーして8コア化か?
System Insider」フォーラム 2008/11/27

2008年11月26日

次期Windows 7とOffice 14はどう進化するのか?

特集:マイクロソフトのクライアント戦略 次期Windows 7は使い勝手とパフォーマンスが向上してUMPCでも利用可能に。次期Office 14ではWeb版が提供されることに
Insider.NET」フォーラム 2008/11/26

RSpecを使ったテストコードを読もう

Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(2) コーディングとテストは切り離せない。RSpecを使ったテストコードの読み方の基本をマスターしよう
Coding Edge」フォーラム 2008/11/26

技術は言葉の壁を越える! Black Hatレポート(後)

Security&Trustウォッチ(56) 「no drink, no hack」でパーティは終わらない! Black Hatレポート後編では、アフターパーティとなるAVTokyo2008の様子をお送りします
Security&Trust」フォーラム 2008/11/26

MySQLユーザカンファレンスで来年の展望をウォッチ

Database Watch 2008年11月版 10月末に開催されたMySQLユーザカンファレンスでは早くも6.0の話題が登場。次期SQL Server「Kilimanjaro」のうわさも聞こえはじめ……
Database Expert」フォーラム 2008/11/26

2008年11月25日

IT界の埋蔵金? 手付かずのセキュリティコストと戦う

セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(1) 情報セキュリティコストはもはや「聖域」ではない! 誰もが思っていた“クチにできない本音”をズバッと語ります
Security&Trust」フォーラム 2008/11/25

Chumby開発者が語る誕生秘話とビジネスモデル

D89クリップ(2) かわいらしいルックスとハッキングのしやすさが注目を集める「Chumby」。Chumbyの生みの親が、ガジェットに対してユーザーが受け身でいられる自由を語る
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/25

アーキテクトのためのA〜Zガイド

アーキテクチャ・ジャーナル アーキテクトはテクノロジだけでなく、チーム、ビジョン、ビジネスにも責任がある。そこで留意すべき事項をA〜Zの24文字のキーワードで紹介
Insider.NET」フォーラム 2008/11/25

第150話 情報漏えい事後対策

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 企業に不可欠の情報漏えい対策。事前対策はもちろん重要。しかし万一の事後対策は企業の命運を分ける。あなたならどうする
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/25

2008年11月21日

PCI DSS v1.2で注目すべき4つの変更点

オール・ザッツ・PCI DSS(3) 2008年10月にPCI DSSがアップデートされました。「WEP利用の禁止」だけではない、そのバージョンアップの内容と理由を解説します
Security&Trust」フォーラム 2008/11/21

Expression Blend 2でTwitterアプリのスタイル化

連載:ScottGu氏のブログより Silverlight 2で作成されたTwitter用フロントエンドを取り上げ、コードに手を加えることなくExpression Blend 2により外観を変更する方法を紹介
Insider.NET」フォーラム 2008/11/21

2008年11月20日

メール暗号化の必然性と暗号化手法の基礎

アップデーティング・メールセキュリティ(1) メールセキュリティはウイルス、スパム対策だけではありません。メールセキュリティのアップデート、まずは「暗号化」から!
Security&Trust」フォーラム 2008/11/20

Hyper-Vによるゲスト環境の効率的な管理方法

Hyper-V実践サーバ統合術(2) 仮想化環境のHyper-Vによるゲスト環境の効率的な管理方法を取り上げる。必要な管理作業や、スクリプトを活用した管理方法を紹介する
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/20

VMware ESXのインストール

連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (4) いよいよハイパーバイザの「VMware ESX」をインストール。手順はそれほど複雑ではない
Server & Storage」フォーラム 2008/11/20

Windowsアプリをそのまま実行「Wine」

Linuxで動く便利ツール エミュレータとは異なる方法によって、WindowsアプリケーションをLinuxで実行できるようにするWine。日本語フォントの設定方法も含めて紹介します
Linux Square」フォーラム 2008/11/20

信頼性の高いデータの管理・供給のためのDOA

ゼロからのデータモデリング入門(2) DOAの考え方ってどんなもの? 将来を見据えたDB設計のためのヒントとなる考え方を、コンサルティングのプロが伝授します
Database Expert」フォーラム 2008/11/20

2008年11月19日

Windows Azure/Azure Services Platformとは?

特集:Windows Azure概説 ついにマイクロソフトがクラウド世界に本格参入。
技術プレビュー版がリリースされた「Windows Azure」と
「Azure Services Platform」を概説
Insider.NET」フォーラム 2008/11/19

テレビでYahoo!―デバイスが変わればUIデザインも

WebとUIをつなぐトリックスター(2) 制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワークのツボを探る連載。今回はヤフーのテレビ向けサービスのデザイン担当に話を聞いた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/19

「セキュリティ」に関する問題

データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(7) 出題範囲は業務経験があれば問題ないレベル。ただし、実務では重要な要素なので、より深く理解しておきたいところ
Database Expert」フォーラム 2008/11/19

2008年11月18日

インライン・メソッド・キャッシュによる処理高速化

連載:深入り.NETプログラミング .NET処理系でも採用されている高速化の技術とは? 純粋に.NET技術を楽しみたい、極めたい。そんなギークな開発者に贈る新連載
Insider.NET」フォーラム 2008/11/18

大“仮想”!! 開発環境の劇的ビフォーアフター

プログラマが仮想化でラクをするための4つのコツ 仮想化なんてプログラマには関係ないと思っていませんか? 実は開発環境を仮想化すると、開発が劇的にラクになります
Java Solution」フォーラム 2008/11/18

第149話 変化への対応

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 部長、あのリーマン・ブラザースが破綻する時代ですよ。いまの世の中、何が起きても不思議じゃない。まずこの点をご理解ください…
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/18

2008年11月17日

Processingの対話式スケッチプログラミングで遊ぼう

絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(2) Processing.jsを使ったミニ実行環境で遊びながら、Processingの基本的なスケッチプログラミングを始めよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/17

2008年11月14日

新プロトコルFCoEはなぜ注目されるのか

連載:FCoEプロトコル速解 (1) 次世代企業データセンターを支えるプロトコルとして注目されるFCoEとはどのようなものか。そのメリットは?
Server & Storage」フォーラム 2008/11/14

Visual Studio 2008単体テスト機能のすべて

特集:VS 2008単体テスト機能徹底活用 VS 2008でProfessional版にも搭載されるようになった単体テスト機能。具体的にはどのようなテストが可能なのか?
Insider.NET」フォーラム 2008/11/14

ブラウザの設定を初期化させるCSSとチェックツール

いまさら聞けないCSS/スタイルシート入門(3) Webブラウザにあらかじめ設定されているスタイルの初期化とボックスモデル、状態を確認するツールとしてFirebugを説明する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/14

2008年11月13日

あなたの知らないJDKの便利ツールたち

安藤幸央のランダウン(43) 最近のJDKに含まれている開発やデバッグに便利なツールを、プロファイリングや情報取得、監視、配備、スクリプティングの5種類に分けて紹介
Java Solution」フォーラム 2008/11/13

中古格安SunサーバでSolarisに挑戦!

5万円でSun Fireがあなたの部屋に…… かつては高根の花だったSPARCサーバをあなたの手元に! ネットオークションで入手してからの意外な障害とは?
Linux Square」フォーラム 2008/11/13

ストレージ・アーキテクトはどう要件をまとめるか

連載:ストレージ・アーキテクトになろう (2) ストレージ統合を行うとき、ストレージ・アーキテクトはどう全社的な要件をまとめていけばいいのか
Server & Storage」フォーラム 2008/11/13

メールボックスの作成とルーティング設定

Exchange Server 2007システム管理入門(2) インストールができたら、次はメールボックスを作成してみよう。外部ドメインへ送信するためには送信コネクタも必要だ
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/13

2008年11月12日

動かして試すAdobe AIR+Javaアプリの“可能性”

業務用RIAの本命!? Flex+Java開発入門(最終回)Flex+Javaの発展形として、SQLiteやローカルファイル操作のサンプルを試しながらAIR+Javaの可能性を探ります
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/12

2008年11月11日

.NETによるOracle Database開発とは?

特集:VBでOracle Database開発入門(前編) 業務システム構築ではデータベースの選定は重要。
そこでOracle DBを選択するには?
Oracle DBを基礎から解説する
Insider.NET」フォーラム 2008/11/11

Hello World!で理解する、Webアプリ開発の分業化

オープンソースTERASOLUNAで作るWebアプリ(2) フレームワークの各クラスや設定ファイルの内容、動作原理、多人数でのWebアプリ開発の分業化について解説します
Java Solution」フォーラム 2008/11/11

レッツ、登壇――アウトプットのひとつのかたち

川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(9) 国際的なセキュリティカンファレンス、Black Hat。そのイベントに「日本人講演者」として参加した川口、そのワケは?
Security&Trust」フォーラム 2008/11/11

第148話 選球眼

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 情報システムを開発? 予算はいくらですか。ああそれなら、ハード、ソフト構成はこんなところでしょう。で、何がやりたいんですか?
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/11

2008年11月10日

Objective-Cのクラス定義を理解しよう

Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(3) メソッドの定義とその呼び出し方法をケースごとに整理する。また、バージョン2.0から導入されたアクセサメソッドの自動生成とは?
Coding Edge」フォーラム 2008/11/10

秘密のIPアドレス

連載:インターネットのモヤモヤを解消する(3) IPアドレスの役割と振り分けのルール、IPアドレスの種類、自分のマシンのIPアドレスの確認の仕方をおさらいしましょう
Master of IP Network」フォーラム 2008/11/10

2008年11月7日

もうユーザビリティの「べからず集」はいらない!

デザイナにおすすめのUIデザイン6つのポイント(1) デザイナが知っておくべきユーザーインターフェイス。ユーザビリティを向上させる具体的なチェックポイントを考えよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/7

ソースコードを読む前に知っておきたい基本動作

連載:徹底解剖、SugarCRM(3) オープンソースの利点を生かしてソースコードに手を加える前に一呼吸。どのモジュールが何をするのか、基本動作を理解しておきましょう
Linux Square」フォーラム 2008/11/7

VMware Consolidated Backupのメリットと課題

連載:仮想サーバのバックアップをどうするか(4) VCBで、仮想化環境のバックアップにおけるサーバへの負荷が大幅に軽減できる。しかしVCBは万能なわけではない
Server & Storage」フォーラム 2008/11/7

LINQメソッド形式編

連載:C# 3.0入門 (8) LINQによる問い合わせはメソッド形式でも記述可能。クエリ式との相違について考察しながら、さまざまなクエリ式をメソッド形式で書いてみる
Insider.NET」フォーラム 2008/11/7

2008年11月6日

SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出

ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(2) 品質や生産性の低下を招くファイル管理の“迷宮”。この問題を解消するにはSubversionとEclipseプラグインSubversiveが効果的です
Java Solution」フォーラム 2008/11/6

SCVMMによるHyper-V仮想マシン構築の実際

SCVMM 2008の概要(2) SCVMMを利用する効率的な仮想マシン構築手順、その1。既存のVHDファイル(仮想ハードディスク・ファイル)を利用した仮想マシン構築の実際
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/6

技術は言葉の壁を越える! Black Hatレポート(前)

Security&Trustウォッチ(55) 日本人スピーカーも増えたBlack Hat Japan 2008。このイベントを複数の視点からレポートする第1弾、まずは聴講者の視点から!
Security&Trust」フォーラム 2008/11/6

2008年11月5日

Internet Explorerよりも速くソートできるかな

コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(4) ソートにはさまざまなアルゴリズムがある。IEに組み込まれたソートよりも高速なソートアルゴリズムを見つけ出せるだろうか
Coding Edge」フォーラム 2008/11/5

3Dモデルを簡単に作れるGoogle SketchUp超入門

3Dモデルの中をCurlで歩いてみよう(1) 3Dモデルを作るのは難しいと思っている読者にこそぜひ使ってみてほしいSketchUp。作ったものをGoogle Earth上にも置けます
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/11/5

VMware VirtualCenterのインストール

連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (3) VMware Infrastructure 3の管理ツールであるVMware VirtualCenterのインストール方法を解説する
Server & Storage」フォーラム 2008/11/5

2008年11月4日

2.6.27はLTSに、命名規則の変更案も飛び出した

連載:Linux Kernel Watch 10月版 遅延アロケーションをはじめ多数の機能を盛り込んだ2.6.27が無事リリース。一方でバージョン名規則の変更案も飛び出して……
Linux Square」フォーラム 2008/11/4

はじめまして! 双葉ちゃん(後編)

双葉ちゃんのエンジニア日誌(2) 今日のランチを何にするのか。それは会議の重大テーマの1つです! 手ごねハンバーグは昨日食べたし……
Coding Edge」フォーラム 2008/11/4

第147話 待遇改善

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 やっと気付いた。縁の下の力持ち、システム管理者がどれだけ我が社にとって重要なのかを。よって大幅な待遇改善を実施する!
Windows Server Insider」フォーラム 2008/11/4
- PR -