2008年12月の全記事一覧
2008年12月26日

中古格安SunサーバでFirebirdに挑戦!
エラーメッセージとの戦いの果てに…… Firebirdを導入して、中古SPARCサーバをデータベースサーバに仕立てようとしたものの、目にしたのは大量のエラーだった「Linux Square」フォーラム 2008/12/26

画像とコードの触媒Flash Catalystについて語りますと
WebとUIをつなぐトリックスター(3) 先月発表があったアドビの新ツールFlash CatalystとFlex Builder 4を実際に使ってみた。その感想とアドビ社員たちが語ったことを紹介しよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/12/26

チーム開発におけるバージョン管理の活用方法
連載:Team Foundation Server 2008の適用 TFSのバージョン管理機能にはどんな特徴があるのか? どのよう使えばよいのか? 現場で使えるノウハウを解説する「Insider.NET」フォーラム 2008/12/26

どのマスコットがお好き?
@IT編集部のコーディング天国 オープンソースプロジェクトには、かわいらしいマスコットがたくさん存在する。オープンソース界の“ゆるキャラ”祭りを勝手に開催しよう!「Coding Edge」フォーラム 2008/12/26

PCI DSSはなぜ登場したのか
カード国際ブランド、マスターカードが語る カードブランド5社が共同で策定したPCI DSSを、カードブランドの立場で語る――@ITが主催したイベントの基調講演をレポート「Security&Trust」フォーラム 2008/12/26

Windows TIPS
− Vistaがスリープ状態から勝手に復帰するのを防止する− diskpartコマンドでディスクのパーティションを操作する
− 特定のレジストリ・キー以下を素早くバックアップする
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/26
2008年12月25日

IMAP/POP/SMTPの設定
Exchange Server 2007システム管理入門(3) メールサーバ・アクセスに欠かせないPOPやIMAP、SMTP。Exchangeで使うには、明示的な有効化が必要だ「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/25

シリコン・フォトニクスが攻殻機動隊の世界を実現する
半導体業界動向:頭脳放談 Intelが新しいシリコン・ベースの光センサーを開発。この技術は新しい産業を生み、SFの世界で語られる光学迷彩を実現するかもしれない「System Insider」フォーラム 2008/12/25

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridViewコントロールにコマンド・ボタンを配置するには?− 既存のMy機能のオブジェクトを拡張するには?
− コンソール・アプリケーションでビープ音を鳴らすには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/12/25
2008年12月24日

iBATISのORMとSpringのAOPを活用したDBアクセス
オープンソースTERASOLUNAで作るWebアプリ(3) JDBCでDBアクセスすると接続の閉じ忘れが心配という方にこそお勧めです。しかもトランザクション管理も楽チン!「Java Solution」フォーラム 2008/12/24

VMware Infrastructure 3のネットワーク機構[前編]
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (7) サーバ仮想化環境では複数のネットワークを使い分ける必要がある。VI3のネットワーク構成機能を解説する「Server & Storage」フォーラム 2008/12/24

ASP.NET MVCデザインギャラリーとRC版での改善点
連載:ScottGu氏のブログより 来年1月に登場予定のASP.NET MVC RC版について、主にビューに関する改善点を紹介。さまざまな意見を基に、多くの拡張が行われている「Insider.NET」フォーラム 2008/12/24

Linux Tips
− viをGUIで使うには− Fedora 10で日本語LaTeXを使うには
− LaTeX専用のエディタを使うには
「Linux Square」フォーラム 2008/12/24
2008年12月22日

ストレージの統合、階層化、そして仮想化
連載:ストレージとは何か(4) ITインフラとしてのストレージを考えていくと、やがて統合、階層化、仮想化にたどりつく。連載の最終回として、その具体的な姿を紹介する「Server & Storage」フォーラム 2008/12/22

Web Server 2008のセキュリティ対策
検証:WindowsでインターネットWebサーバ(4) Web Server 2008をインターネットに向けて公開するには、ファイアウォールの設定やセキュリティ対策が欠かせない「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/22

ご存じですか? Asteriskの魅力
オープンソースPBX、Asteriskの実力(1) オープンソースソフトウェアのPBXとしてはほぼ唯一無二の存在だった「Asterisk」。その特徴や導入手順を紹介していきます「Master of IP Network」フォーラム 2008/12/22

広がるメインフレームLinuxの適用領域
連載:あなたの知らないメインフレームLinux(5) 登場から8年。メインフレームLinuxはどんな目的のために、どのように利用されているのでしょう?「Linux Square」フォーラム 2008/12/22
2008年12月19日

VS 2008でテスト駆動開発/NUnitからの移行
特集:VS 2008単体テスト機能徹底活用(後編) VS 2008 Pro版に搭載されている単体テスト機能を使ってテスト・ファーストを実践。NUnitからのテスト移行についても考察「Insider.NET」フォーラム 2008/12/19

Windows TIPS
− レジストリ・エディタでよく参照するキーを素早く開く− Windows Server 2008で無線LANを利用する
− Hyper-Vの仮想マシンへのショートカットを作成する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/19
2008年12月18日

サーバ再起動不要のSMART deployとバリデーション
Java初心者が超俊敏にWebアプリを作る方法(3) サーバを再起動せずに、コードの修正を反映する技術やStrutsより簡単なSASturtsのバリデーションについて解説「Java Solution」フォーラム 2008/12/18

FCoEを支える拡張イーサネットの概要
連載:FCoEプロトコル速解 (2) IPネットワークとストレージの統合で注目されるFCoEの基盤となっているのは、イーサネットの拡張仕様だ。では、どこが拡張されているのか「Server & Storage」フォーラム 2008/12/18

ソースコードまで踏み込んでビューをカスタマイズ
連載:徹底解剖、SugarCRM(4) MVCパターンのうち表示を担当する「ビュー」にフォーカスし、ソースコードと照らし合わせながらカスタマイズを加えてみましょう「Linux Square」フォーラム 2008/12/18

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridViewコントロールの行に通し番号を付けるには?− My機能を拡張して独自の機能を追加するには?
− デザインビュー/ソース/コードを順に切り替えるには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/12/18
2008年12月17日

やっと出た! 公式版のProcessingを動画で確認
絵心がなくても簡単に絵が描けるProcessing(最終回) 7年の時を経て正式版がリリースされた描画プログラミング環境のProcessing。動画でプログラムを見てみよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/12/17

Webアプリケーションをクラウドの中に移行した例
実証実験:Windows Azureサンプル・デモ 既存のアプリはWindows Azure上に簡単に乗せられるのか?! 実際に動作するサンプルを提示し、移行時のポイントを考える「Insider.NET」フォーラム 2008/12/17

Gaucheでプログラミング
Gaucheでメタプログラミング(2) Gauche(Lisp)で簡単なCGIプログラムを書いてみる。開発環境を整える際のちょっとしたポイントも紹介「Coding Edge」フォーラム 2008/12/17

「計算」に関する問題
データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(8) 解答する際に計算が必要な問題から、代表的な3題を紹介します。答えの求め方に慣れていればすんなりクリアできるはず「Database Expert」フォーラム 2008/12/17
2008年12月16日

ついに登場したSilverlight 2の概要を押さえよう!
特集:Silverlight 2アプリを開発しよう!(前編) Webアプリでの活用例を通してSilverlight 2の特徴を紹介。動作の仕組みやアーキテクチャ、開発方法について解説「Insider.NET」フォーラム 2008/12/16

仮想マシンの作成と利用
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (6) いよいよインストールが終わったVI3環境の上で、Windows Server 2003の仮想マシンを作成する「Server & Storage」フォーラム 2008/12/16

減り続ける利用可能メモリ……そしてついにリブート!
Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編 第2回 事態はさらに悪化し、利用可能メモリを食い尽くし、とうとうシステムのリブートまで発生。いったい根本的な原因は?「Linux Square」フォーラム 2008/12/16

データウェアハウス用DBエンジンにもなるPostgreSQL
Database Watch 2008年12月版 PostgreSQLをエンジンとしたDWHアプライアンス「Greenpalm」。月間25億PVにもなる携帯電話向けCGMサイトでのPostgreSQL導入事例も「Database Expert」フォーラム 2008/12/16

ところで、パッケージアプリのセキュリティは?
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(10) Webアプリの対策も重要、でもそれだけじゃない! アプリと名のつく場所には脆弱性が隠れていると心得よ「Security&Trust」フォーラム 2008/12/16

第153話 残業削減
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 世は未曽有の大不況。国は雇用を守れというが…。とりあえずは残業削減だ。おい部長、何か有効な手だてはないか!「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/16
2008年12月15日

「Javaは遅い」から「Javaは楽しい」に至る歴史
小山博史のJavaを楽しむ(12) 最新のJava実行環境は起動が速いドラッガブルアプレットなど楽しい機能が満載です。ここまで至るには、いろいろな出来事がありました……「Java Solution」フォーラム 2008/12/15

変数のデータ型や文字列の扱いを理解しよう
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(4) Objective-Cで利用可能なデータ型を整理してみよう。また、文字列を扱う専用クラスがどれだけ便利で強力なのかを見てみよう「Coding Edge」フォーラム 2008/12/15

取得できない幻のIPアドレス
Wiresharkでトラブルハック(6) 自動的に使用されていないIPが割り振られるはずのDHCPでエラーが発生! Wiresharkで原因を追及せよ「Master of IP Network」フォーラム 2008/12/15
2008年12月12日

それでも仮想化のバックアップに残る問題への対処
連載:仮想サーバのバックアップをどうするか(5) 仮想サーバのバックアップの手法には一長一短がある。しかしそれぞれを補う方法も次々に考え出されている「Server & Storage」フォーラム 2008/12/12

DBをWebサービスで公開「ADO.NET Data Services」
特集:VS 2008 SP1新機能解説(3) DBをRESTスタイルのWebサービスとして手軽に公開できるADO.NETデータサービス。Silverlight 2には必須のフレームワークだ「Insider.NET」フォーラム 2008/12/12

データベースファイルの内部構造を探ってみた
Yet another OSS DB:Firebird(2) データベースファイルの内部構造をちょっとマニアックな方法で探ってみます。処理の仕組みはもちろんですが、実装の探り方も必見「Database Expert」フォーラム 2008/12/12

クライアント/サーバ間のプロトコルと暗号化通信を知る
新・Exchangeで作るセキュアなメッセージ環境(4) クライアントはOutlook以外でもOK! さまざまなアクセス方法と、暗号化に必須なサーバ証明書更新方法を解説します「Security&Trust」フォーラム 2008/12/12

Windows TIPS
− ダウンロードしたファイルを開かずに保存させる− レジストリ・キーの最終更新日時を調べる
− bcdeditでブートOSメニューを変更する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/12
2008年12月11日

Windows XP簡単ディスク・ダイエット術
運用:クライアント管理 Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/11

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridViewコントロールで選択ボックスを表示するには?− HTTPステータスを取得しWebページを確認するには?
− SQL Server Express版以外でフォーム認証するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/12/11
2008年12月10日

Flash制作を簡単にするActionScriptライブラリとは?
Flasherに便利なオープンソース「Spark project」 Flashの複雑なアニメーションや機能をどのように制作していますか? 実は、無料で簡単に実現する方法があります「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/12/10

System Center VMMによる仮想マシン作成と管理
SCVMM 2008の概要(3) 物理サーバ/VMwareからHyper-V 仮想マシンへの移行におけるSCVMM支援機能、PowerShellによる効率的な仮想マシンの管理の実際「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/10
2008年12月9日

仮想マシンのプロセススケジューリングを考える
DB担当者も知っておきたい仮想化技術 サーバの仮想化・統合が一般的になってきた現在、データベースサーバも例外ではない。仮想化技術ならではの制約を理解しよう「Database Expert」フォーラム 2008/12/9

SQL Server開発者のためのOracle DB入門
特集:VBでOracle Database開発入門(後編) Oracle DatabaseとSQL Serverはどこが違うのか? SQL Server開発者が注意すべき機能差やコードの書き方の違いを解説「Insider.NET」フォーラム 2008/12/9

第152話 ノートPC選択のポイント
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 高価なハイスペック・ノートから低価格ネットブックPCまで。10万円7万円5万円運命の分かれ道。さあ、あなたはどの道をいくのか?!「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/9
2008年12月8日

Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld!
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(1) ドコモやauでも端末が発売されるAndroid。その前に自分が作ったアプリを配布できるようにしておくと大きなチャンスです!「Java Solution」フォーラム 2008/12/8

訴訟が増えている!? OSSライセンス違反
連載:企業技術者のためのOSSライセンス入門(1) 「使えるのだから勝手に使ってもOKでしょ」? いいえ、そんなことはありません。OSSライセンスのポイントを紹介「Linux Square」フォーラム 2008/12/8

Ruby on Rails“シンプル”モデリング技法
RoRでCGMサイト構築虎の巻(3) メンテナンス性を確保しつつ、同時に実装コストを削減できる方法はないだろうか。ポリモーフィック関連を使ってみよう「Coding Edge」フォーラム 2008/12/8

LANからインターネットに出て行くには
連載:インターネットのモヤモヤを解消する(4) LANからインターネットに出て行くまでの、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバの仕事を芽衣子と勉強しよう「Master of IP Network」フォーラム 2008/12/8

あの人、あの技術に会いたい、ただそのために
私はこう見た、Black Hat Japan 2008(後編) イベント、それは出会い系!? Black Hatをさまざまなエンジニアの視点でレポートするシリーズ、最後は2日目の様子とTipsを「Security&Trust」フォーラム 2008/12/8
2008年12月5日

VI ClientのインストールとVI3環境への接続
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (5) インストールの最終段階。GUI管理ツールVI Clientをインストールし、仮想マシン作成に備える「Server & Storage」フォーラム 2008/12/5

LINQ to SQL/落ち穂拾い
連載:C# 3.0入門 (最終回) C#のみでデータベース・アクセスが可能になるLINQ機能について解説。見え始めたC# 4.0に備える意味でも、C# 3.0を確実にマスターしておこう「Insider.NET」フォーラム 2008/12/5

マクロとテンプレートによるrsyslog活用法
連載:新世代syslogデーモン徹底活用(5) 大量のログを日付ごとに整理したい、機器ごとに仕分けたい……マクロやテンプレートを適用してそんなニーズをかなえます「Linux Square」フォーラム 2008/12/5

Windows TIPS
− BgInfoツールでマシン情報をデスクトップに表示させる− Windows Server 2008のHyper-Vをリモートから管理する
− 仮想マシンの時刻同期機能を無効にする(Hyper-V編)
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/5
2008年12月4日

ストレージ・アーキテクチャとは何か
連載:ストレージ・アーキテクトになろう (3) 自社で採用すべきストレージ構成を、アーキテクチャレベルで決定するにはどう検討すればいいのだろうか「Server & Storage」フォーラム 2008/12/4

日本から世界へ広がれ、セキュリティエンジニアの輪
私はこう見た、Black Hat Japan 2008(前編) セキュリティエンジニアはBlack Hatをこう見た。セキュリティを考えるイベントに参加し、考えたことを2回に分けてレポートします「Security&Trust」フォーラム 2008/12/4

WSUSをServer 2008にインストールする手順は?
WSUS実戦Q&A(11) WSUS 3.0 SP1はWindows Server 2008を正式にサポートしているが、具体的なインストール方法を解説した文書は公開されていない。その方法は?「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/4

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridView編集テキストボックスをカスタマイズするには?− WPFアプリケーションでWebページを表示するには?
− リスト(List)の列挙中にリスト要素を削除するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/12/4
2008年12月3日

高可用性を実現するサーバ・クラスタの基礎知識
Windowsクラスタリング入門(1) ミッション・クリティカル・システムでは、サーバ・クラスタによる可用性向上が不可欠だ。Windowsクラスタリングを基礎から学ぼう「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/3

Internet Explorerよりも速くソートできたよ
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(5) IEに組み込まれたソートよりも高速な方法はあるだろうか。ついに見つけたソートアルゴリズムとは?「Coding Edge」フォーラム 2008/12/3

もはやWeb利用者の常識、“URL”の意味を理解しよう
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(5) URLが表す文字列の意味を理解することでプロトコル・ドメイン・パラメータ・絶対/相対パスなどの常識を身に付けよう「Java Solution」フォーラム 2008/12/3
2008年12月2日

制作現場で役立つCSSハック
いまさら聞けないCSS/スタイルシート入門(4) CSSの継承と詳細度の概念、表示ズレを解消するJavaScriptハックなど、現場で役立つ技を実践的に分かりやすく説明「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/12/2

新しいASP.NETのチャート・コントロール
連載:ScottGu氏のブログより ASP.NET用の無償のチャート・コントロールがマイクロソフトより公開。関連リンクと、このコントロールを使って表示可能なさまざまなグラフを紹介「Insider.NET」フォーラム 2008/12/2

第151話 メール依存からの脱却
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 メールに依存しすぎるのは問題だ。気軽な意見交換が減り、互いの意思疎通が図れず、職場の一体感が失われる…。で、改善策は「Windows Server Insider」フォーラム 2008/12/2
2008年12月1日

Androidのオープン性でガラパゴスから脱出しよう
ものになるモノ、ならないモノ(29) ガラパゴスとやゆされる日本の高機能ケータイ。閉塞感に満ちた国内市場から世界に出るための解は、Androidのオープン性にある「Master of IP Network」フォーラム 2008/12/1

Apacheセキュリティチェック、PCI DSSの場合
オール・ザッツ・PCI DSS(4) 今回はPCI DSSの考え方をApacheに適用してみましょう。セキュリティ評価ベンダはApacheの設定のこんなところを見ているのです「Security&Trust」フォーラム 2008/12/1

jQuery IntelliSenseがVisual Studio 2008に
連載:ScottGu氏のブログより VS 2008公式サポートのJavaScriptライブラリ「JQuery」でインテリセンスを利用するための手順やコード補完時の動作、TIPSなどを紹介「Insider.NET」フォーラム 2008/12/1

ラブの多重度は1対1で成立するか?
双葉ちゃんのエンジニア日誌(3) 憧れの多重度1対1の「ラブ」関連。でも、白馬の王子様なんていないんですよ、いっそのこと多夫多妻にしちゃえばいいのに……。「Coding Edge」フォーラム 2008/12/1

シトリックスの描く仮想化管理戦略
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(4) デスクトップ仮想化とサーバ仮想化に進出してきたシトリックスの、仮想化管理に関する今後の戦略とロードマップを探る「Server & Storage」フォーラム 2008/12/1
- - PR -