2009年6月の全記事一覧
2009年6月30日

ネットワークを仮想化し、可視化せよ
Interop Tokyo 2009レポート(前編) 会場が狭まった分、濃度は上がった! 6月10日から12日にかけて開催された「Interop Tokyo 2009」のハイライトをお届けします「Master of IP Network」フォーラム 2009/6/30

D89 デザインTips - デザインのハウツーテクニック集
− [写真加工]Photoshopで鏡面反射の効果を付けるには− [写真加工]Photoshopでさまざまな色調補正をするには
− [写真加工]Photoshopで画像形式を変えて保存する
「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/30

第178話 情報漏えい対策(USBメモリ編)
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 USBメモリをなくして情報漏えい事故を起こしたバカモンがおるっ! 二度とこういうことを起こさないために、対策を考えてもらいたい!「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/30
2009年6月29日

アイコン偽装に負けない秘策は「プレースバー」だ!
セキュリティTips for Today!(6) Webブラウザでダウンロードする場所、デスクトップにしてませんか? 「プレースバー」に手を加えるTipsで、ダウンロードをより安全にしましょう「Security&Trust」フォーラム 2009/6/29

ネイティブMacアプリをPHPで操作しよう
Mac OS X+PHPでオールインワン環境(堪能編) Webサーバを経由せずにPHPを単独で実行させてみよう。Growlと組み合わせてポップアップメッセージを表示する「Coding Edge」フォーラム 2009/6/29

ネットブック向けプロセッサ「Atom」とは?
用語解説(5) ネットブック向けとして注目を集めているIntelの低消費電力プロセッサ「Atom」を取り上げる。Atomのラインアップとサポートする機能、登場の背景など「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/29
2009年6月26日

入社1年目、デザインしないデザイナなんて!?
もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(1) Webデザイナの卵が立派なWebデザイナになるまでの回顧録。成長ステップごとに役立つツールや考え方を紹介する「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/26

アカデミック系OSSライセンスに関する一考察
連載:企業技術者のためのOSSライセンス入門(3) 多種多様なOSSライセンスを、筆者は3種類に分類して考えています。その1つ「アカデミック系」について考察します「Linux Square」フォーラム 2009/6/26

転ばぬ先のつえ、絶対知るべきDB障害復旧の基礎
ゼロからのリレーショナルデータベース入門(9) 可用性を高めるロードバランスとフェイルオーバー。今回はその2つの概要と、設定時の注意点をきっちり解説します「Database Expert」フォーラム 2009/6/26

進化するセキュリティ、ベクトルはどこに向かうのか
RSA Conference Japan 2009レポート Interopに併催されたRSAカンファレンス。そこで見られたセキュリティ対策ソリューションの進化と変化をレポートしよう「Security&Trust」フォーラム 2009/6/26

シスコよりオープンなデータセンター環境とは
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(10) ブレードサーバ用スイッチの新興ベンダが、データセンターでシスコシステムズに対抗? IBMやジュニパーとの関係とは「Server & Storage」フォーラム 2009/6/26

Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(6) 先日、正式リリースされた最新版のEclipse。その主な10の変更点やPHP・モバイル向け新パッケージ、日本語化について紹介します「Java Solution」フォーラム 2009/6/26

WindowsTIPS
− タスクスケジューラでシステム起動時にタスクを実行する− Vista SPのアンインストールファイルを削除する
− ネットワーク共有からVista/7をインストールする
「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/26
2009年6月25日

TSゲートウェイとActive Directoryの連携構築術
TSゲートウェイ構築(後編) ネットワーク・ポリシー・サーバ(NPS)を活用すると、TSゲートウェイをADと連携させてユーザー管理を効率化できる。その構築手順を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/25

常識破りの携帯Flashアニメーション術
一撃デザインの種明かし(4) 携帯Flash開発で、アウトラインの制限をなくし、より豊かなアニメーションにする方法や、空間を感じさせる演出、最適な再生速度を考える「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/25

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− HTML要素クリックでSilverlightメソッドを実行するには?− ページにWYSIWYGなテキストエリアを設置するには?
− DateTimePickerでコードによりカレンダ表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2009/6/25
2009年6月24日

分かっちゃいるが難しいアカウント情報盗用ボット対策
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(16) 「GENOウイルス」とも呼ばれる、アカウント情報盗用ボット。この新しい脅威に、いま私たちができる対策とは?「Security&Trust」フォーラム 2009/6/24

App EngineをjQueryでAjax化しBigtableをCRUD操作
Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(3) Google App Engine上で動作するJSPのUIをjQueryでAjax化し、Bigtableのデータを登録・参照・更新・削除します「Java Solution」フォーラム 2009/6/24

シリコン・バレーはいまやグリーン・バレー?
半導体業界動向:頭脳放談 シリコン・バレーと呼ばれてIT企業が集中していたカリフォルニア州サンノゼ周辺。しかしIT企業は環境事業へシフトし、グリーン・バレーへと「System Insider」フォーラム 2009/6/24
2009年6月23日

GoogleWaveでニコ動っぽいサービスは作れますか?
インタビュー特集:Google直伝!(7) リアルタイム性を追究したチャットやコラボレーション機能が話題のGoogle Wave。Waveの仕組みを解き明かすインタビュー「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/23

設計判断が必要なホットスポットを抽出するには?
連載:アプリ・アーキテクチャ・ガイド2.0解説(3) アーキテクチャ設計の推奨事項とは? 今回はアーキテクトによる判断が必要となる個所を見つけ出すためのポイントを説明「Insider.NET」フォーラム 2009/6/23

第177話 ヒーロー
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 子供時代に見たテレビのヒーローたち。いつだって悪者をやっつけてくれる。そんなヒーローたちを彷彿とするネーミングがここに「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/23
2009年6月22日

Webの3Dグラフィックスが変わる?!GoogleのO3Dとは
インタビュー特集:Google直伝!(6) Web上に3DグラフィックスをJavaScriptで簡単に制作できるオープンソースのWeb API「O3D」。O3Dが画期的である理由を聞いた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/22

RDBMSで使われるB木を学ぼう
Delphiアルゴリズムトレーニング(5) 多くのデータベース管理システムで利用されているB木。木が育っていく様子を見ながら、アルゴリズムを考えてみよう「Coding Edge」フォーラム 2009/6/22

デスクトップOSを仮想化するVDIとは何か?
用語解説(4) VDI(Virtual Desktop Infrastructure)でクライアントPCのデスクトップOSを仮想化すれば、管理コストなどを削減できるという。その仕組みと長所/短所を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/22

Break FreeにUnbreakable……さあどれを選ぶ?
Database Watch 2009年6月版 DB2だって負けてはいません。「壊れない」を越えた「障害からの解放」を掲げる新バージョンの特長を解説しましょう「Database Expert」フォーラム 2009/6/22
2009年6月19日

ブラウザで位置情報を取得してみよう
連載:位置情報を使ってみよう(2) PCのブラウザで位置情報を取得しよう。IPアドレスやWi-Fiの電波強度、Google MapsやJSONPの外部サービスとの連携方法も説明「Master of IP Network」フォーラム 2009/6/19

OpenSocialアプリ、開発者にとっての魅力
インタビュー特集:Google直伝!(5) OpenSocialの国内外での盛り上がりや、OpenSocialアプリケーション開発の心得やOpenSocialコンテナになる方法を聞いた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/19

ID管理システム、要件定義から基本設計まで
実践・アフターJ-SOX時代のID管理(3) ID管理とは企業内のイベントをトリガーとした、複雑な連携処理型システムといえます。要件定義フェイズで気にすべきポイントとは「Security&Trust」フォーラム 2009/6/19

ASP.NET MVC:モデルの構築
NerdDinnerチュートリアル M/V/Cのうち、まずは“モデル”を構築。Visual Studio 2008とLINQ to SQLの機能を活用したモデル・クラスの実装方法を1ステップずつ詳解する「Insider.NET」フォーラム 2009/6/19

WindowsTIPS
− Windows PE 2.0のブータブルUSBメモリを作成する− Windows Vistaのデフラグの自動実行を無効化する
− ADのグローバルカタログ(GC)サーバを調査/設定する
「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/19
2009年6月18日

常駐アプリが作成できるAndroidの“サービス”とは
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(7) 先日、日本語のサポートを開始したAndroid Market。アプリ配信に向けて、今回は非常に便利な“サービス”について解説します「Java Solution」フォーラム 2009/6/18

JsDoc Toolkitを使いやすくカスタマイズする
JavaScript開発を見直そう(後編) JavaScript Docを出力するまでに必要な環境設定について解説。出力されるHTMLを変更できるテンプレート機能にも触れる「Coding Edge」フォーラム 2009/6/18

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− AJAXで戻るボタンを有効にするには?(サーバ編)− AJAXで戻るボタンを有効にするには?(クライアント編)
− TreeViewでテキスト部分のクリックを検出するには?
「Insider.NET」フォーラム 2009/6/18
2009年6月17日

まずは、mixiアプリを使ってみよう、作ってみよう
基礎から分かる、mixiアプリ作成入門(1) 誰でも開発でき報酬も得られるOpenSocialベースのmixiアプリ。まずは、mixiアプリの使い方や、作って登録する手順から解説「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/17

Windowsアプリケーションのデバッグ&リリース
連載:簡単!Visual Studio 2008入門(6) バグはどうやってつぶせばいいのか? 完成したアプリケーションはどうやってリリースすればいいのか? VS 2008入門の最終回「Insider.NET」フォーラム 2009/6/17

Oracle VM上でRACを利用する(1)
連載:Oracle VMの世界 (5) Oracle VMの非常に便利な使い方、それは仮想化した環境でOracle RACを動かすことだ。今回はその利用メリットと要件を解説する「Server & Storage」フォーラム 2009/6/17

Windows Vista/Windows Server 2008向けSP2
Insider's Eye Windows Vista/Windows Server 2008向けのSP2がリリースされた。大きな機能追加はなく、セキュリティパッチや修正プログラムの集大成となっている「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/17
2009年6月16日

TOMOYO Linux カーネルマージまでの道のり
日本発世界へ 日本発のLinux向けセキュリティ強化拡張「TOMOYO Linux」がカーネル 2.6.30にマージされた。手探りで進めてきた活動が実を結ぶまでの道のりとは「Linux Square」フォーラム 2009/6/16

“見た目”を決めるリソースとスタイル
連載:UIフレームワーク入門(3) WPF/Silverlightの外観をデザインするには3つの機能を活用すればよい。今回は3つの中でも根幹となるリソース、そしてスタイルを解説する「Insider.NET」フォーラム 2009/6/16

Javaの参照型を文字列操作で理解して文法を総復習
【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(8) Javaの変数には基本型以外に参照型があります。理解し難いかもしれませんが、手を動かしてプログラムを作り体得しましょう「Java Solution」フォーラム 2009/6/16

ヴイエムウェアがvSphereを「クラウドOS」と呼ぶ理由
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(9) ヴイエムウェアは仮想化製品の新版、「VMware vSphere 4」を「クラウドOS」と呼ぶ。その真意は何なのか「Server & Storage」フォーラム 2009/6/16

D89 デザインTips - デザインのハウツーテクニック集
− [写真加工]Photoshopで加工する範囲を指定するには− [写真加工]Photoshopで文字列を入力するには
− [写真加工]Photoshopで影やグラデーションを付ける
「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/16

第176話 巻物
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 古文書(こもんじょ)の巻物。昔の人は、こんな不便なもので書物を作ってたんだ。どこに何が書いてあるか、分かりにくいんだよな「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/16
2009年6月15日

次期サーバOS、Windows Server 2008 R2とは?
用語解説(3) Windows Server 2008の後継となる次期サーバOS、Windows Server 2008 R2は今年中にリリースされる予定だ。Hyper-V 2.0をはじめとする、その新機能は?「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/15

必ずつながる! 接続時トラブル虎の巻
Oracleトラブル対策の基礎知識(終) Oracleにつながらない――青ざめる前に、Oracleネットワークトラブル切り分けの極意を思い出してください。この記事で、必ず解決します「Database Expert」フォーラム 2009/6/15
2009年6月12日

Curlで読み込んで理解するKMZ/KMLの中身
3Dモデルの中をCurlで歩いてみよう(3) Google SketchUpの3DモデルをCurl 3D Galleryで読み込む際、一筆書き化や三角形分割などのテクニックを使います「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/12

プログラマをやって思うこと
セキュリティ、そろそろ本音で語らないか(7) 筋金入りの“プログラマ”が、最新のOSと最近のコーディングスタイルにもの申す! コードをセキュアに保つための心がけとは「Security&Trust」フォーラム 2009/6/12

IIS検索エンジン最適化ツールキット
連載:ScottGu氏のブログより 検索エンジンが自サイトを適切にクロールできるかどうかを詳細に分析するSEOツールが公開。自分のサイトをチェックしながら利用方法を解説「Insider.NET」フォーラム 2009/6/12

WindowsTIPS
− DAEMON Toolsで仮想CD/DVDイメージをマウントする− Office 2007にOffice 2003互換メニューを追加する
− Active DirectoryのFSMO役割を強制的に割り当てる
「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/12
2009年6月11日

USBメモリにも対応したWindows 7のBitLocker
Windows 7プレビュー(2) ディスクをまるごと暗号化するBitLocker機能がUSBメモリなどにも対応。支社からのネットワーク・アクセスを高速化するBranchCacheとは「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/11

これであなたもCOBOLプログラマ
COBOL - Getting Started(2) COBOLの基本的な構文要素を学び、コンパイルしてみよう。データ型や算術演算、制御構造について解説する「Coding Edge」フォーラム 2009/6/11

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− SilverlighでJavaScript用のアラートを表示するには?− Silverlightでページ内のJavaScriptを実行するには?
− 任意の画像を出力してブラウザで表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2009/6/11
2009年6月10日

App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5) 先日サンの発表もあって盛り上がるJavaクラウド。Java版が出たGoogle App Engine、Aptana Cloud、Morph AppSpace、Staxを比較する「Java Solution」フォーラム 2009/6/10

初めてのWindowsアプリケーションの開発
連載:簡単!Visual Studio 2008入門(5) .NETのWindowsアプリ開発を学びたいが、何から手を付ければよいのか? そんなときは、こんなアプリ開発から始めてみよう!「Insider.NET」フォーラム 2009/6/10
2009年6月9日

JsDoc Toolkitによる開発効率向上を目指して
JavaScript開発を見直そう(前編) 規模が拡大するJavaScriptによる開発。ソースの保守性や再利用性を視野に入れたドキュメントを残しているだろうか「Coding Edge」フォーラム 2009/6/9

ファイルを利用するSilverlightアプリを作ろう
連載:続・Silverlight 2アプリを開発しよう!(3) Silverlightでクライアント側にデータを保存する仕組み「分離ストレージ」の使い方を、実例を通して習得しよう「Insider.NET」フォーラム 2009/6/9

VMware HAによる可用性の向上
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編 (15) サーバ機の故障やOSのフリーズが発生しても、短時間のうちに再起動ができる機能が「VMware HA」だ「Server & Storage」フォーラム 2009/6/9

内部関数が足りない? それならUDFだ!
Yet another OSS DB:Firebird(5) 大きく変更が入り充実したFirebirdの内部関数。それでも足りなければ、誰でも簡単にユーザー定義関数を作れるのです「Database Expert」フォーラム 2009/6/9

第175話 エアロダイナミズム
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 クールビズもけっこうだけども、こう暑くっちゃ仕事にならん。そのうえパソコンのファンから出てくるこの熱風、どーにかしてよ!「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/9
2009年6月8日

CSS Spriteなどブラウザとサーバの通信を減らすテク
WebデザイナのためのHTMLチューニング入門(3) HTTPにおけるリクエストの数を意識してますか? デザイナとでも、CSSの使い方によって数を減らすことができます「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/8

自分のホームページをカスタマイズする
連載:徹底解剖、SugarCRM(9) SugarCRMにユーザーがログインした際に最初に表示される「ホームページ」をカスタマイズする方法を説明します「Linux Square」フォーラム 2009/6/8

10倍速い次世代インターフェイス「USB 3.0」とは?
用語解説(2) USB 2.0の後継規格「USB 3.0」は、次世代のPC向け標準インターフェイスとして普及が見込まれている。気になる性能や互換性、Windowsの対応予定を解説「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/8
2009年6月5日

クリエイターであるためにFlash待ち受けを出し続ける
D89クリップ(9) トイレメーカーのサラリーマンはいかにしてFlashアニメ作家になったのか? クリエイターになる1つの方法を聞くとともにFlash待ち受けの簡単な作り方を教えよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/5

“参照系処理の集約”で知恵を活性化する基盤を作る
データ活用の新しいかたち(後) 企業のデータを元気にするには、参照系処理を集約し、汎用データベースからの決別が必要なのです。その集約方法と意義を解説します「Database Expert」フォーラム 2009/6/5

Microsoft Webプラットフォーム・インストーラ
連載:ScottGu氏のブログより WebサーバやWeb開発用環境を自動的インストールしてくれるマイクロソフト製ツールの紹介。オープンソース・アプリのインストールにも対応「Insider.NET」フォーラム 2009/6/5

WindowsTIPS
− Office 2000のインストールをリモートから確認する− Windows 7のXP Modeが利用できるかどうかを調べる
− Active DirectoryのFSMO役割をほかのDCへ転送する
「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/5
2009年6月4日

[柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS
教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(3) Unicodeでもいい、コメントでもいい、さらには全角文字ですらも?! CSSのexpressionで起こるIEの悲劇を解説「Coding Edge」フォーラム 2009/6/4

Interopに見るネットワークの未来、セキュリティのいま
Interop Tokyo 2009開催直前インタビュー さまざまなサービスが発表される2009年のInterop。2つの企業の“エンジニア”に、作り出したサービスに込められた想いを聞く「Security&Trust」フォーラム 2009/6/4

GoogleApp Engineの3つの「簡単」コンセプトとは
インタビュー特集:Google直伝!(4) 発表から一年。バージョンアップされたGoogle App Engineでは、どんなアプリケーションが作れるのか?GAEの新たな可能性を聞いた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/4

Hibernateで覚えるO/RマッピングとBeanの常識
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(9) MVCモデルのModelに当たるBeanとは何かを説明しつつ、いまのDB開発に欠かせないO/Rマッピングを説明します「Java Solution」フォーラム 2009/6/4

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ASP.NET]チャートコントロールで棒グラフを作るには?− Silverlightアプリケをインターネットで公開するには?
− QRコードをアプリケーションで作成するには?
「Insider.NET」フォーラム 2009/6/4
2009年6月3日

iPhoneSkypeとケータイ、通話に向いてるのはどっちだ
ものになるモノ、ならないモノ(33) iPhone Skypeの通話の遅延はどのくらい?ケータイと、PSP版、WILLCOM 03版、日本通信のモバイルのIP電話とで比較してみた「Master of IP Network」フォーラム 2009/6/3

OpenIDを実装したソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(5) SNS「SKIP」に実装されたOpneIDの仕組み。OpenID ProviderとRelying Partyの実装方法を読もう「Coding Edge」フォーラム 2009/6/3

Visual Studio 2008のひな型コードを理解する
連載:簡単!Visual Studio 2008入門(4) 開発環境が自動生成するWindowsアプリケーションのひな型コード。これをマスターして本格的なVisual Studio開発に乗り出そう「Insider.NET」フォーラム 2009/6/3

FileSystemObjectオブジェクトを利用する(3)
チェック式WSH入門(17) Files/Foldersコレクションを使えば、サブフォルダの内容を再帰的に走査して処理できる。ドライブの情報を取得する方法についても解説「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/3
2009年6月2日

アプリケーション概要を定義するには?
連載:アプリ・アーキテクチャ・ガイド2.0解説(2) アーキテクチャ設計に必要な5つのステップを解説。今回はその中でも重要なアプリケーション概要を定義する手順を説明「Insider.NET」フォーラム 2009/6/2

システム企画に役立つ概念データモデル作成の基本
ゼロからのデータモデリング入門(5) システム企画段階で、どのようなデータモデルを作るべきでしょうか。今回は「概念データモデル」の作成とその活用方法を解説します「Database Expert」フォーラム 2009/6/2

D89 デザインTips - デザインのハウツーテクニック集
− [写真加工]Photoshopで図形を描いて色を塗るには− [写真加工]Photoshopでさまざまな図形を描くには
− [写真加工]Photoshopで図形や写真を動かすには
「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2009/6/2

第174話 企業合併
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 不況脱出のシナリオ。多角化を見直し本業回帰、合併による規模拡大で影響力増大、経営の効率化で利益率向上。理論は完璧…「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/2
2009年6月1日

“振る舞い検知”の裏側にある技術
振る舞い検知型IPSの技術解説(後編) 未知の攻撃はどうすれば止められるのでしょうか。後半では実際の攻撃パターンから、その特長を3つの視点でとらえます「Security&Trust」フォーラム 2009/6/1

Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争
連載:Linux Kernel Watch 5月版 「Linux版Firefoxを使っているとプチフリーズが頻発して使い物にならない」……そんなbugzillaエントリから始まった大論争とは「Linux Square」フォーラム 2009/6/1

アーキテクトのソフト・スキル
アーキテクチャ・ジャーナル アーキテクトには優れた技術力だけでなく、周りの人と協力できる資質「ソフト・スキル」も必要。そのスキルを効率的に向上させるための戦略とは?「Insider.NET」フォーラム 2009/6/1

注目のデバイス「SSD」とは何か?
用語解説(1) 話題のキーワードを解説。ハードディスクの代わりとして、ノートPCでの採用が増えてきた「SSD」を取り上げる。SSDとは何か、その特徴やメリット/デメリットは?「Windows Server Insider」フォーラム 2009/6/1

ナイスミドルとおっちゃんの関連端名の違い
双葉ちゃんのエンジニア日誌(9) ナイスミドルとおっちゃんの違いを見つけ出そうと考えた双葉ちゃん。果たして違いは見つかるのでしょうか「Coding Edge」フォーラム 2009/6/1
- - PR -