2006年7月の全記事一覧

2006年7月29日

Eclipseで使える動的テスト支援ツール

Eclipseで使えるテストツールカタログ(4) JUnitの利用を支援するプラグインを使えば、単調で手間のかかるテストコード作成作業の負荷を軽減してくれる
Java Solution」フォーラム 2006/7/29

データソース・コントロールでいってみよう(前編)

連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(6) 今回はデータソース・コントロールとデータアクセス・コンポーネントを用いて、より複雑なデータベース・アクセスを学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2006/7/29

2006年7月28日

「メールは送信されました」伝えるのなら、控えめに

ユーザビリティのヒント(2) Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなヒント集。Yahoo!メールとGmail、使いやすいWebメールはどっち?
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/28

Active Directoryの導入(前編)

管理者のためのActive Directory入門[改訂版](7) ADの導入作業はウィザードに従うだけだが、AD構成やドメイン状況に応じて、適切なオプションを選択する必要がある
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/28

2006年7月27日

コンプライアンス・プログラムの運用と内部監査

Pマーク取得への道(5) プライバシーマーク取得に当たって内部監査を実施します。監査の目的や手順を押さえておきましょう
Security&Trust」フォーラム 2006/7/27

VBScriptの基本:計算と分岐処理

連載:チェック式WSH入門 VBScriptプログラミング基本編その2。今回はVBScripによる計算処理と条件分岐処理を解説。「アハ体験」ができる「チェック式」も大好評
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/27

作成済みのクラスを書き換えたらエラーになった

デバッグのヒント教えます(6) 仕様変更に起因してクラス名やパッケージ名を書き換えることはよくあることだ。しかし、その際にはコンパイルエラーに注意したい
Java Solution」フォーラム 2006/7/27

2006年7月26日

社内にRFIDに精通したエンジニアはいますか?

RFIDの知識とスキルを認定する「RFID+」 RFIDエンジニアに求められる知識とは何だろうか。IT業界組織 CompTIAが実施する認定試験「RFID+」を紹介する
RFID+IC」フォーラム 2006/7/26

Oracleセキュリティと性能劣化のトレードオフは?

日本版SOX法時代のOracleセキュリティ(後編) 「格納データ暗号化」「監査」の実装で、どれだけパフォーマンスは劣化するのか。検証データから注意点を解説する
Database Expert」フォーラム 2006/7/26

地図のように年代を移動できるMITのAjax歴史年表

Ajax うきうき Watch(10) マウスによるドラッグで、東西南北自由な方向に地図スクロールさせる代わりに、MITのTimelineで過去と未来の時間軸を自由に移動してみよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/26

PowerShellのパワーの源は.NETオブジェクト

特集:Windows PowerShellレビュー(後編) マイクロソフトの新シェルでは、コマンドの実行結果はテキストではなくオブジェクトだ。このことはかつてない操作性をもたらす
Insider.NET」フォーラム 2006/7/26

米JBossは米Red Hatとマーケットシェア拡大を狙う 

J2EE Watch(11) Red Hat買収後のJBoss Worldに参加した。JBossの最新動向やJava EE 5の現在、筆者が感じたことなどをレポートしよう
Java Solution」フォーラム 2006/7/26

第35話 集中力

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 Eメール活用は「できるビジネスマン」の条件だ。受信メールには、打てば響くように素速く返事。さすが…、なのか?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/26

2006年7月25日

USBでコピーデータを家に持ち帰らせたくない

ツールを使ってネットワーク管理(12) 「うちの会社のソースコードが流出してるみたいなんだけど」という事件発生。USBメモリでのコピーデータ持ち出しを禁止することに……
Master of IP Network」フォーラム 2006/7/25

新ファイルシステム「ext4」開発開始か

連載:Linux Kernel Watch 7月版 ext3を拡張する取り組みから発展して、「いっそext4を作ろう」という話に。ext4はどのようなファイルシステムになるのか?
Linux Square」フォーラム 2006/7/25

ラリーに手を出すな

[Spencer F. Katt] 今は亡きジム・クロウチ風に言えば、“天に向かって唾を吐くな。スーパーマンのケープを引っ張るな。そしてラリーに手を出すな”ってとこかな
NewsInsight」フォーラム 2006/7/25

2006年7月22日

メールアドレスの登録チェックが、余計なお世話に?

星野君のWebアプリほのぼの改造計画(8) お客さんのショッピングサイトのテストを任された星野君。脆弱性がないWebアプリケーションだと思ったのに……
Security&Trust」フォーラム 2006/7/22

Eclipseで文字符号化の理解を深める

EclipseでJavaに強くなる(6) コンピュータの内部では文字を数値化(文字符号化)して扱っている。その理屈をEclipseでプログラムを実行しながら理解してみよう
Java Solution」フォーラム 2006/7/22

IntelのXScale事業売却の裏側?

半導体業界動向:頭脳放談 AMDのAlchemy(組み込みプロセッサ)の売却に続いて、IntelもXScaleを手放した。背景には不採算部門の処分のほかにも理由がありそう?
System Insider」フォーラム 2006/7/22

データへの最短ルートを確保せよ!

データベースエンジニアへの道(5) 「データへの最短ルート」とは、最も効率的なアクセスパス(実行計画)のこと。SQLチューニングはDBエンジニアの晴れ舞台といえる
Database Expert」フォーラム 2006/7/22

DirectXマスターを目指すあなたが持つべき視点

連載:.NET&Vistaへ広がるDirectXの世界(2) DirectXは難しい!? 習得に時間がかかる!? DirectXを効率的にマスターするためのヒントを伝授
Insider.NET」フォーラム 2006/7/22

2006年7月21日

IT Proの本当の価値を広く認めさせるには

Windows IT Pro Powerインタビュー IT Proの地位向上を図るには? 世界規模のIT Proコミュニティ支援を行うCulminis(カルミニス)のCEO、Dave Sanders氏に聞く
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/21

2006年7月20日

DB2とHiRDBが相次いで新バージョンを発表

Database Watch 7月版 “第3世代”を名乗って登場したDB2 9はネイティブXMLDBエンジンを搭載し、企業内に埋もれた非構造化データをゴッソリ吸い上げるとブチあげた
Database Expert」フォーラム 2006/7/20

Java技術者がフロントにFlashを選択した理由とは?

J2EE Watch(10) 「PHPではなく、なぜJavaなのか?」「HTMLの制約と格闘する苦労はいつまで続くのか?」。これらのJava開発のカベをFlashで切り開く人たちがいる
Java Solution」フォーラム 2006/7/20

緊急レベル5件を含む7件のセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings 7月の月例修正プログラムが公開された。すべてのWindowsが対象になるServerサービスやDHCPクライアントの脆弱性、Officeの脆弱性ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/20

2006年7月19日

Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう

Ajax解体新書(2) 非常に幅広く、奥が深い「Ajaxの特徴に潜むセキュリティリスク」を、実際のサンプルアプリケーションの通信や、マウスの動きを動画で見ながら、理解しよう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/19

次世代Windowsシェル「Windows PowerShell」を試す

特集:PowerShellレビュー(前編) Monadレビュー記事の改訂版。複雑化を極めるWindows環境をマイクロソフトの新シェルPowerShellはいかにして扱うのか?
Insider.NET」フォーラム 2006/7/19

Webちらし、国産RSSリーダーと人工知能化の野望

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(10) 国産RSSリーダーのグルコースに国産RSSが生まれたいきさつと、これからの検索とRSSの未来像について聞いた
Master of IP Network」フォーラム 2006/7/19

実業に根ざして使う人の視点を重視する日立製作所

日本のRFID業界をけん引する人々(1) トレーサビリティ・RFID事業部を立ち上げ、125種のメニューを提案する日立。彼らが目指すものは何なのか?
RFID+IC」フォーラム 2006/7/19

第34話 管理者の性(さが)

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 人間、裏があるから表がある。オフがあるからオンがある。多忙な管理者にとって、社員旅行は数少ないオフのひととき、のはずだが…
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/19

アンチDRM派がボノに呼びかけ

[Spencer F. Katt] フリーソフトウェアファンデーションのアンチDRM(デジタル著作権管理)派が、DRMとの戦いにU2のリーダー、ボノを呼び込もうとしている
NewsInsight」フォーラム 2006/7/19

2006年7月15日

新Intel XeonはAMD Opteronを打ち落とせるか?

プロセッサ動向解説 Intelが新マイクロアーキテクチャ採用のデュアルコアIntel Xeon 5100番台をリリース。性能・消費電力の両面でライバルのAMD Opteronに勝てるのか?
System Insider」フォーラム 2006/7/15

SQLCLRを極める3つのコーディング・テクニック

SQL Server 2005を使いこなそう(6) 複雑な計算処理や文字列操作などはSQL CLRの得意技だ。今回は正規表現、テーブル値関数、外部データベース接続を紹介しよう
Database Expert」フォーラム 2006/7/15

テキストフィールドの実現

SwingでJavaに強くなる(3) ユーザーにテキスト入力させるUIは非常に多い。今回はそのための“テキストフィールド”を実現するGUIアプリケーションを作成してみよう
Java Solution」フォーラム 2006/7/15

2006年7月14日

中立だからこそ説得力がある

Windows IT Pro Powerインタビュー マイクロソフトがユーザー・コミュニティ活動を積極支援する背景には何があるのか。MVPリージョナル・マネージャの沼口繁氏に聞く
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/14

RDSC Framework for Logisticsとは何か

RDSC Frameworkで体験するEPCglobal(1) 「RDSC Framework」はフリーのミドルウェアだ。これを使ってEPCglobalネットワークを体験してみよう
RFID+IC」フォーラム 2006/7/14

2006年7月13日

いよいよ始まったシステム改革

SE ハジメくん物語(5) 社内システム改革の抵抗勢力、古杉部長はADを中心とする改革案をOKしてくれるか? リスクを取るからこそリターンがある。それは情報投資も同じだ
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/13

2006年7月12日

第33話 孤独な管理者

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 お、おいきみ!コンピュータは精密機械なんだから、もっと慎重に扱ってもらわなきゃ困るよ! 会社の貴重な財産を何だと思っとるんだ
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/12

ベンダ・サポート担当が送る開発現場のQ&A

連載:VB研業務アプリQ&A(2) データグリッドで思い通りに並べ替えするには? VS.NET Webアプリ開発で不定期に発生するエラーの原因は? 現場ですぐに役立つFAQ
Insider.NET」フォーラム 2006/7/12

GWTとYahoo!のAPIを使って画像検索アプリ!

Googleからのサプライズ、Google Web Toolkit(2) グーグルのJavaをJSに変換するGoogle Web Toolkit。Yahoo!WebサービスAPIを使って、画像検索アプリを作ろう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/12

2006年7月11日

大規模データベースの“定説”をバッサリ切る

最新RDBMS選びのポイント−情報系システム(前) 情報系システム(BI、DWH)におけるRDBMSの選定ポイントは何だろうか。“定説”を排して、本音の話をお届けしよう
Database Expert」フォーラム 2006/7/11

知っておきたいアルゴリズム〜ハッシュ・公開鍵暗号

デファクトスタンダード暗号技術の大移行(4) 安全性・処理性能が国際的に認められているアルゴリズムを押さえよう。ハッシュ関数、公開鍵暗号、デジタル署名を紹介
Security&Trust」フォーラム 2006/7/11

進まぬIPTVとケータイ網融合。法規制以外の問題

特集:インフラベンダからのいまの売れ筋はこれだ!(1) ヒット商品がないと悩むネットワーク業界の光であるNGN。国内普及には法規制以外に多くの問題があるという
Master of IP Network」フォーラム 2006/7/11

2006年7月8日

仕事に役立つEclipseプラグインを作りたい

とっても簡単Eclipseプラグイン(1) ここはとある開発室。先輩プログラマの長尾君と新人プログラマの田中君が、開発に役立つEclipseプラグインの作成を始めた
Java Solution」フォーラム 2006/7/8

2006年7月7日

当日株価を折れ線グラフで表示してみよう

OpenLaszloアドバンスド・テクニック(4) OpenLaszloに用意されているチャート・コンポーネントを使って、当日株価の折れ線グラフ、過去株価のリスト表示を実装する
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/7

2006年7月6日

非接触ICに最適化された「FeliCa」の正体

FeliCa解体新書 Suicaなどの交通系カードやおサイフケータイなど、国内の非接触ICカード分野で大きなシェアを占める「FeliCa」。その正体を技術的側面から検証する
RFID+IC」フォーラム 2006/7/6

VBScriptマスターへの第一歩、文字列の入出力

連載:チェック式WSH入門 まずは基本中の基本、文字列の入出力からVBScriptの一歩を踏み出す。演習方式もいよいよスタート! 正解を考えながら多角的に学習しよう
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/6

一気に分かる“XQuery”ハンズオン演習

DB基礎講座:XQueryとSQLはどう違う? これからのDBエンジニアはSQLだけではダメ。XML専用のクエリ言語、XQueryの基本知識だけでも押さえておいた方がいい
Database Expert」フォーラム 2006/7/6

変数が初期化されていない旨のエラーをどう見る?

デバッグのヒント教えます(5) 変数が初期化されていない旨のコンパイルエラーは、メッセージの内容をそのまま読めば意味が理解できる分かりやすい部類のエラーだ
Java Solution」フォーラム 2006/7/6

2006年7月5日

SOX法対応のツール導入の決め手はUIの充実度

変貌するリッチクライアント(2) 日本版SOX法に向けて情報システム整備が急がれる。「意思決定に効果的なUI」をウリにするリッチクライアントツールの提供がはじまった
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/5

.NET Framework 3.0、Database Professionalsとは

Insider's Eye 次期Windows Vista向けAPIの“WinFX”の最新ニュースを掘り下げて解説。また、Visual Studio  Team Systemに加わる予定の新メンバーを具体的に説明する
Insider.NET」フォーラム 2006/7/5

設定ファイルを更新するlidsconfコマンド

セキュアOS「LIDS」入門(8) LIDSをチューニングするもう1つのコマンド「lidsconf」を解説する。どのようにACLを設定するのだろうか
Security&Trust」フォーラム 2006/7/5

第32話 未知との遭遇

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 いやぁ、日本のハイテクぶりには本当に驚きました。携帯電話がお財布代わりですか。おやっ、まだほかにも…、ま、まさか!?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/7/5

2006年7月4日

5分でわかるRSS。Web更新情報を効率的に知る技術

連載:5分でネットがわかるシリーズ(1) 「RSSをとる」「RSSでチェックする」など、IT企業の会話に紛れ込んできているRSSという概念。メリット、技術の仕組みを5分で説明
Master of IP Network」フォーラム 2006/7/4

自分から自分あてに届く不気味なスパム

[Spencer F. Katt] 最近世間では自分自身のメールアドレスから届く無害のスパムが急増しているらしい。おそらくワーム攻撃の前段階として……
NewsInsight」フォーラム 2006/7/4

2006年7月1日

このPCではWindows Vistaが動かない?

システム動向解説 Windows Vistaのリリースまであと半年。Vistaの最低システム要件も提示された。その敷居は低いように思えるが、グラフィックス機能となると……
System Insider」フォーラム 2006/7/1

2006年、SODECに見るリッチクライアント&帳票

WCR Watch(13) 今年もソフトウェア開発環境展が開催された。6月28日から3日間の日程で催された展示会場で見たリッチクライアント&帳票関連の製品をレポート
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/7/1

開発生産性を向上させるASP.NET 2.0のコントロール

連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(5)  VS 2005に用意された便利なWeb用コントロールを使いながら、データベース連携アプリケーションの勘所を学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2006/7/1
- PR -