2006年8月の全記事一覧

2006年8月31日

「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは?

WCR Watch(15) ツールを採用しただけではリッチクライアントは成功しない。リッチクライアントのパフォーマンスを最大限に引き出すUIの条件をいくつか考えてみたい
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/31

JDKのバージョンが原因で起きるコンパイルエラー

デバッグのヒント教えます(8) チーム開発においてマシン毎にJDKのバージョンが異なる場合や、前回と異なるバージョンのJDKでコンパイルする場合は注意が必要だ
Java Solution」フォーラム 2006/8/31

Active Directoryの導入(後編)

管理者のためのActive Directory入門[改訂版](8) AD導入後はサイトを定義し、組織単位やユーザー、グループを追加する。コマンドを使ってバルク登録もできる
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/31

2006年8月30日

VB 6業務アプリはいつまで使えるの? Vistaでは?

VB研公開ゼミ議事録(1) VB 6を使い続けると何が問題なのか? VB 6の業務アプリ、そしてVB 6開発者は今後どうなるのか? VB研で行われた討論会の内容をレポート
Insider.NET」フォーラム 2006/8/30

「取りあえず管理者アカウントで」はもうやめよう

Security&Trustウォッチ(41) 管理者アカウントを使っていて問題が発生すると被害が大きくなる。非管理者アカウント環境へのスムーズな移行を考える
Security&Trust」フォーラム 2006/8/30

第39話 迷惑メール

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 迷惑メールは困りものだけど、うまく利用できる場合もあるわ。フフフ、これなら不可抗力でしょ。私って、いいわけの天才じゃないかしら
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/30

2006年8月29日

波乱続きのReiser4、マージに向けて一歩前進?

連載:Linux Kernel Watch 8月版 相変わらずコミュニティを騒がせているReiser4。ユーザーサイドの不満も噴出してひと波乱……と思ったら、新展開?
Linux Square」フォーラム 2006/8/29

ファイル共有を高速化するWAFSが流行する理由

特集:インフラベンダからのいまの売れ筋はこれだ!(2)法令順守のため急がれるサーバやストレージの集中化。ファイル共有を高速化する製品群や、最新のWAFS事情
Master of IP Network」フォーラム 2006/8/29

レッドハット不在のLinuxWorld

[Spencer F. Katt] 今回、レッドハットは会場にブースを設営せず、セントレジス・ホテルのスイートルームに一部のプレス関係者やパートナー企業だけを招待して……
NewsInsight」フォーラム 2006/8/29

2006年8月26日

JavaScript×HTMLとJavaのシームレスな開発環境

Googleからのサプライズ、Google Web Toolkit(3)JavaScript×HTMLとJavaのシームレスな開発環境を体験。Yahoo! WebサービスAPIを活用して画像検索アプリを完成
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/26

隠されていたSQLインジェクション

星野君のWebアプリほのぼの改造計画(9) 赤坂さんに指摘されたもう1つの「危険な脆弱性」とは? 隠された脆弱性を見つけ出せ!
Security&Trust」フォーラム 2006/8/26

Eclipseプラグインを国際化しよう

Eclipseプラグイン実践テクニック(1) Eclipseプラグイン作成の基礎を理解しても、現場で活用するには実践のためのノウハウのが必要だ。本連載で応用力を身につけよう
Java Solution」フォーラム 2006/8/26

データソース・コントロールでいってみよう(後編)

連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(7) VS 2005で作成したデータアクセス・コンポーネントを拡張して使いこなす。AccessデータベースやXMLの操作も解説
Insider.NET」フォーラム 2006/8/26

2006年8月25日

I/Oチューニングを成功させる必修ポイント

Dr. K's SQL Serverチューニング研修(6) I/Oボトルネックをいかに発見し改善するかが今回のポイント。I/O負荷分散に効くパーティション作成とRAID構成を教えよう
Database Expert」フォーラム 2006/8/25

2006年8月24日

統一管理とカスタマイズを両立するGPOのメカニズム

グループ・ポリシーのしくみ(6) Active Directory環境では複数のGPOが適用される。この際の継承順序や優先度、フィルタを制御することで、きめ細かな管理が可能になる
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/24

Eclipseでファイル操作の理解を深める

EclipseでJavaに強くなる(7) ファイル操作の基本、バイトストリームと文字ストリームの違い、
文字符号化を意識した文字データのファイル入出力を理解しよう
Java Solution」フォーラム 2006/8/24

鍵長をどのように選択していくか

デファクトスタンダード暗号技術の大移行(5) 国際的なトレンドのアルゴリズムを選択した次に考えるべきこととは? 安全性と処理速度のバランスを考える
Security&Trust」フォーラム 2006/8/24

2006年8月23日

第38話 オールインワン

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 PHSにメール、スケジュール、住所録にToDo(仕事)と、PIM機能がオールインワンで凝縮された最新モバイル端末。これで完璧、か
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/23

2006年8月22日

パスワード、記憶に頼っていて大丈夫?

ツールを使ってネットワーク管理(13) サーバやルータなど、管理するマシンのパスワードを管理しなくてはならない律子さん。パスワード記憶許容量がオーバーしそうです
Master of IP Network」フォーラム 2006/8/22

Flexのフレームワーク、Cairngormのアーキテクチャ

Flexのクライアントサイドをオープンソースで制覇する(3) Cairngorm Frameworkに付属するログインサンプルを構成するクラスを見ながら、Cairngormアーキテクチャを解説
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/22

ザ・ビッグ・マッシュアップ

[Spencer F. Katt] IBMがインターネット・セキュリティ・システムズ(ISS)の買収を検討しているという噂をセキュリティ・イベント「Black Hat」できいた
NewsInsight」フォーラム 2006/8/22

2006年8月19日

分散トランザクション管理とSQL CLR活用のヒント

SQL Server 2005を使いこなそう(7) .NET Framework 2.0の名前空間「System.Transactions」を使った典型的なSQL CLRでの分散トランザクションのサンプルを紹介する
Database Expert」フォーラム 2006/8/19

フィリップスの半導体事業売却に見る業界再編の動き

半導体業界動向:頭脳放談 フィリップスが半導体事業の投資会社への売却を発表した。この動きは、総合電機メーカーの半導体分離の最終章なのか? それとも……
System Insider」フォーラム 2006/8/19

ベンダ・サポート担当が送る開発現場のQ&A

連載:VB研業務アプリQ&A(3) .NETコンポーネントの配置方法は?/[ローカル コピー]プロパティをTrueに設定したらエラーになるのですが……。現場ですぐに役立つFAQ
Insider.NET」フォーラム 2006/8/19

Swingのイベント処理を知る

SwingでJavaに強くなる(4) Swingアプリのボタンをクリック(アクション)したときに、GUIアプリケーションがどう振る舞うかを決めるプログラミングを理解しよう
Java Solution」フォーラム 2006/8/19

2006年8月18日

JavaとJavaScriptの親しい関係

小山博史のJavaを楽しむ(1) 教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた 筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく
Java Solution」フォーラム 2006/8/18

文字列、数値、日付関数を使いこなす

連載:チェック式WSH入門(4) VBScriptの関数を単体で使用したり、組み合わせたりすることで、複雑な処理が可能だ。今回は文字列、数値、日付関数の使い方を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/18

2006年8月17日

Web 2.0を支えるデータベースはどれ?

Database Watch 8月版 DB2の根強い人気を見せつける現象を発見。M社やO社はうかうかしていられない? オープンソースDB陣営ではFirebirdの動きにも注目だ
Database Expert」フォーラム 2006/8/17

緊急レベル9件を含む12件のセキュリティ修正が公開

Windows HotFix Briefings 8月の月例修正プログラムが公開された。全12件のうち緊急レベルが9件も含まれ、OSカーネルやServerサービスの脆弱性など緊急性も高い
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/17

2006年8月16日

VB 6の皆さん、これはもうVB 2005使うしかないでしょ

新連載:これならマスターできるVB 2005超入門 VB 6ユーザーのためのVB 2005入門がスタート。無償版VBもあるし、細かな違いは気にせずとにかく始めてみませんか?
Insider.NET」フォーラム 2006/8/16

RFIDミドルウェアを知り、使いこなす

RFIDシステム構築エンジニアへの道(2) RFIDミドルウェアはなぜ必要なのか。ドライバ層、フィルタリング層、ディスパッチャー層の役割を見ていこう
RFID+IC」フォーラム 2006/8/16

新しく追加されたMulti Category Security

SELinuxの最新動向(6) Referenceポリシーの新機能「MCS」は企業向けのセキュリティを提供する。MCSの概念と具体的な使い方を解説する
Security&Trust」フォーラム 2006/8/16

Hamachi VPNを買収したのは?

[Spencer F. Katt] 情報屋から携帯に連絡が入った。300万人のユーザーが利用する仮想プライベート・ネットワーキングが8月7日に買収されるという
NewsInsight」フォーラム 2006/8/16

2006年8月11日

導入現場で気を付けたい「BPOE」の視点

RFIDシステム導入バイブル(4) RFIDシステムの導入現場において忘れがちな落とし穴とは? 業務(BP)、対象物(O)、環境(E)それぞれの留意点を解説する
RFID+IC」フォーラム 2006/8/11

条件分岐で値が変化しないのはなぜ?

デバッグのヒント教えます(7) 条件分岐をしているのに、いつも同じ結果が出るという状況に陥ったことはないだろうか? 構文のケアレスミスに注意しよう
Java Solution」フォーラム 2006/8/11

そこが知りたい Windows Server Update Services

WSUS実戦Q&A(1) クライアントPCに適用するパッチの集中管理を可能にする企業向けパッチ管理ソリューション、WSUSのFAQ集。WSUS管理者必読の実戦ノウハウ集
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/11

2006年8月10日

なぜDIコンテナを使うのか

Spring Frameworkで理解するDI(4) Springを実際の案件で利用し開発した経験のある筆者が、自らの体験を基にDIのメリット、デメリットを分かりやすく説明する
Java Solution」フォーラム 2006/8/10

国内の総合辞書検索屋への挑戦者、ウェブリオとは?

ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(11) 100を超える専門辞書の集合体、Weblio。既存辞書を登録する方針は、ユーザー参加型のCGM辞書を超えられるか?
Master of IP Network」フォーラム 2006/8/10

RFIDの活用によるeコラボレーションの実現

RFID2.0時代に備えるRFID入門(3) 共同センターを利用して複数の企業をまたがるRFIDシステムが構築できる。物流分野での利用のされ方を見てみよう
RFID+IC」フォーラム 2006/8/10

暗号化機能を簡単に実装しよう

連載:Enterprise Library概説(8) 大切なデータを第三者に読み取られないようにするには暗号化が有効だ。これを極めて簡単に実現できるEntLibの暗号化機能を紹介
Insider.NET」フォーラム 2006/8/10

2006年8月9日

Team Systemのテスト機能の実際

連載:VSTSの単体テスト機能は使えるのか?(1) Visual Studio  Team Systemのテスト機能はソフトウェア開発で本当に役立つのか。その利用例を通して検証する
Insider.NET」フォーラム 2006/8/9

折れ線チャート、棒グラフ、ローソク足の合成表示

OpenLaszloアドバンスド・テクニック(5) スタイルの異なる複数のチャートを1つのビューに表示させる方法を紹介する。いよいよ本式の株価チャートらしくなってきた
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/9

lidstoolsを使ってACLを設定する

セキュアOS「LIDS」入門(9) LIDSをチューニングするコマンドが設定ファイルをどのように変更するのか。LIDSのACLを設定する際に必要となる知識を紹介する
Security&Trust」フォーラム 2006/8/9

第37話 ユーザーの逆襲

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 部長。IT技術の進歩は日進月歩です。最新技術に追従しなけりゃ負け組ですよ。まさか、私の話が理解できないわけじゃないですよね
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/9

2006年8月8日

データベースとBIの“微妙”な関係を理解しよう

最新RDBMS選びのポイント−情報系システム(後) ハイエンドはOracle、ミッドレンジならSQL Serverで提案しておけば大丈夫、というすみ分けの時代は終わりを告げた
Database Expert」フォーラム 2006/8/8

マイクロソフトとシスコに不協和音?

[Spencer F. Katt] マイクロソフトがノーテル・ネットワークスとVoIPのクロスライセンス契約を結んだことは、シスコとの不協和音を証明するものだという
NewsInsight」フォーラム 2006/8/8

2006年8月5日

デュアルコアItanium 2は何かが違う?

プロセッサ動向解説 当初の計画から約1年遅れてデュアルコアItanium 2がリリースされた。デュアルコア化だけでなく、いくつかの機能拡張も行われている。変更点を探る
System Insider」フォーラム 2006/8/5

セキュアでリライアブルでトランザクティッドなアプリ

Windows Communication Foundation概説(4) セキュリティ、信頼性を高める機能、分散トランザクション機能を解説。最終回のまとめとしてWCFのアーキテクチャを概観
Insider.NET」フォーラム 2006/8/5

2006年8月4日

企業のWeb2.0活用はSOAとの融合から

変貌するリッチクライアント(3) 「広義のSOA」はWeb 2.0も包含する。広義のSOAの中でWeb 2.0的な特徴や技術が適用可能で、効果的なUIが力を発揮する分野はどこだろう
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/4

「Hello♪」を表示するだけのEclipseプラグイン

とっても簡単Eclipseプラグイン(2) Eclipseプラグインを作成するためのプロジェクトの用意まで進めた田中君。いよいよ「Hello♪」を表示するプラグインに着手する
Java Solution」フォーラム 2006/8/4

Active Directoryにおけるグループ・ポリシー

グループ・ポリシーのしくみ(5) Active Directory環境におけるグループ・ポリシーは、ローカル・グループ・ポリシーとどう違うのか? GPOの配布と適用方法は?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/4

2006年8月3日

パズルのピースを少しずつ組み上げ、信頼を勝ち得る

Windows IT Pro Powerインタビュー MSがチーム開発支援環境、BPMソフト新版を同時発表。競合に比べると未開拓といわれるエンタープライズ市場に向けた戦略とは?
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/3

MSDN Onlineスタート・キット&ActiveReports編

ClickOnce! オンライン・デモ・コーナー .NETで使える便利なコンポーネントや、参考になるサンプル・アプリをオンラインから直接実行して気軽かつ手軽に試してみよう
Insider.NET」フォーラム 2006/8/3

2006年8月2日

Webの情報を関連付けるタグで管理・検索を便利に

連載:5分でネットがわかるシリーズ(2) Webサービスに大変革をもたらすという「タグ」。タグがWeb情報の分類、管理、検索にもたらすメリット知って、効果的に活用しよう
Master of IP Network」フォーラム 2006/8/2

第36話 生活習慣病時代の新PC

4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 システム管理者って、体は動かさないし、ストレスでつい食べちゃうから、どうしても太るんだよね…。というあなたには、これ
Windows Server Insider」フォーラム 2006/8/2

2006年8月1日

安全なセッション管理を実現するために

Strutsで作るセキュアWebアプリケーション(4) Strutsを使用したWebアプリではセッション固定攻撃の成功条件が揃いやすい。その根拠と対策を解説する
Security&Trust」フォーラム 2006/8/1

RFIDエンジニアが抱える課題から生まれてきたもの

RFIDシステム構築エンジニアへの道(1) RFIDの技術的な理解は進んだ。これからは、RFIDを使ってどのようなシステムを構築していくべきがが問われる
RFID+IC」フォーラム 2006/8/1

物理バックアップの失敗を根絶するノウハウ

Oracleバックアップ/リカバリ講座(7) ありがちな失敗事例を教訓にして、物理バックアップを行う際の注意点や、データファイルの破損チェック方法を解説する
Database Expert」フォーラム 2006/8/1

JSPのスクリプトとMVCモデル

やり直し「JSPとTomcat」(5) WebアプリケーションにはMVCという一連の処理を実現するためのモデルが存在する。このMVCにおけるJSPの役割を理解しよう
Java Solution」フォーラム 2006/8/1

ユーザー主導のリッチクライアント研究広がる

WCR Watch(14) Flexの勉強会を草の根ユーザー会FxUGが開催、50名以上の参加者を集めた。高い関心の背景にはリッチクライアントへの切実なニーズの高まりがある
リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/8/1

裁くのは吾輩だ

[Spencer F. Katt] うだるような暑さのなか、探偵マイク・ハマーを世に送り出した作家ミッキー・スピレインが死去したという悲しいニュースが飛び込んできた
NewsInsight」フォーラム 2006/8/1
- PR -