いつも「言いなり」でいいの?――仕事を断れないときに抱く7つの恐れと、恐れを和らげて仕事を断るための4ステップ:仕事が「つまんない」ままでいいの?(8)(2/2 ページ)
充実した気持ちで働くためには、仕事量や心の状態などをうまくコントロールすることが大切です。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「仕事を断る」です。
「仕事を断れないパターン」を探る
「本当は断りたいのに、断れない」という状況に陥ると、「仕事を引き受けるべきか、それとも、断るべきか」のように、「1」か「0(ゼロ)」の選択になってしまいがちです。そのため、「何に恐れているのか」に気付けず、本当は断りたいのに、同じパターンを繰り返してしまいます。
もし、自分の中にある「仕事を断れないパターン」に気付ければ、次回、似たようなパターンに陥ったときに、「これはいつものパターンだな」と、冷静に捉えられる可能性が生まれます。
そこで、あなたの中にある「仕事を断れないパターン」を探ってみましょう。次のステップで考えてみてください。
1 仕事を断れなかった体験を幾つか挙げる
これまでの「仕事を断れなかった体験」を幾つか挙げましょう。「上司からの高い目標設定を断れなかった」「顧客からの無理な仕様変更につい応じてしまった」「行きたくない飲み会に行ってしまった」など、何でも構いません。
2 「何が、断らせなかったのか」を考えてみる
それぞれの「仕事を断れなかった体験」に対して、次の二つを考えます。
- 本当はどうしたかったのか
- 何が自分に「仕事を断らない」を選ばせたのか
前出の「仕事を断れない7つの『恐れ』」のような答えが見つかるでしょう。もちろん、その他の恐れでも構いません。
3 「断ったらどうなるか」を考えてみる
繰り返しになりますが、仕事を断れないのは、何かしらの「恐れ」があるからです。しかし、「恐れ」は必ずしもそうなるとは限らず、「そうなってしまうはず」という思い込みが、断れなくさせてしまいます。
仕事を断る「恐れ」が分かったら、「もし、仕事を断ったらどうなるか」を想像してみます。次のように考えてみると良いでしょう。
- 過去に、断ったことで上手くいったケースはないか。
- 周りの人で、「断る」を選んでいる人はいないか。その人の振る舞いや、周りからの評価はどうか?
「断っても、あまり影響はなさそうだな」ということに気付けば、仕事を断る恐れも和らぐでしょう。
4 仕事を断る(パターンを崩す)
恐れが和らいだら、仕事を断ってみましょう。大切なのは、今までの「断れないパターン」を崩すこと。必要なのは「うまい伝え方」よりも、「ちょっとした勇気と覚悟」です。
断る流儀
とはいえ、常に「嫌だからやりません」では、それこそ周りから、「単なるわがままな人」「仕事を途中で投げ出す人」というレッテルを貼られかねません。
仕事を断るにも「断る流儀」があります。
断るなら、仕事に取り掛かる前に
仕事を断るなら、取り掛かる前に断りましょう。なぜなら、仕事を依頼する側にとって最も困るのは、「途中で投げ出されてしまうこと」だからです。途中で投げ出されると、計画の変更や、代わりの人の手配など、急な対応が必要になり大変なのです。
飲み会も同様です。幹事が最も困るのは、「来るのか来ないのか分からないこと」「突然キャンセルされること」です。早く言ってくれた方が、段取りがつけやすいのです。
断る理由を明確にする
仕事を断るなら、その理由を明確にしましょう。「一身上の都合で」「思うところがあり」では伝わりません。「他の予定が○○まで入っている」など、具体的な理由があれば、受け入れてくれやすくなるでしょう。
途中の仕事は区切りのいいところまでやり切る
最初に断るのが原則ですが、どうしても途中で断らなければならない場合もあるでしょう。その場合は、区切りのいいところまできっちりとやり切りましょう。
他のやるべきことを精いっぱいやる
断った以上、他の仕事は精いっぱいやりましょう。それが、信頼関係を保ちつつ、仕事を断る最大のコツです。
「自分の意思での選択」が仕事を楽しくする
仕事量や心の余裕がなくなってくると、仕事に追われ、いつも何かに急かされている感じがします。すると、「言いなり感」や「やらされ感」を抱くものです。
楽しく、充実した気持ちで働くためには、仕事量や心の状態などをうまくコントロールしながら、自分のペースで働くことが大切です。そのためには、自分の意思で選択することです。そうすれば、あなたらしく働けるようになるでしょう。
今回のワーク
大切なのは、「なるほどね」で終わらせないことです。静かな場所に行って、コーヒーでも飲みながら、紙とペンを取り出して考えてみてください。
- 仕事を断れなかった体験を幾つか挙げましょう
- 「何が、断らせなかったのか」を考え、その共通点から、「断れないパターン」を探してみましょう
- 断れないパターンに気付いたら、「もし、断ったらどうなるか」を考えてみましょう
- 今までのパターンを崩すためにも、少し勇気を出して、仕事を断ってみましょう
- 「取りあえず就職」でもいいんじゃない?――就活で悩んでいる大学生のキミへ
- 「私に期待していることは何ですか?」を超えて――キャリア自律するための問いの立て方
- エンジニアにとっての「リスキリング」とは何か?
- 10年後のエンジニアに必要なスキル
- エンジニアが大好きなテキストコミュニケーション、その限界
- パワハラのリスクを回避しつつ、伝えるべきことを伝える方法
- AIエンジニア 安野たかひろさんに学ぶ「周囲を巻き込むコミュニケーション」
- 「自分が知らない、自分」を知ると、未来のキャリアが見えてくる
- 社会インフラを支えるITエンジニア。業務が特殊過ぎて「つぶしが利かないのでは?」と不安です
- 新入社員への「明日もちょっとだけ頑張れる」アドバイス
- 「Z世代さん」はいない――「何を考えているのか分からない」と嘆く前に
- エンジニアに「キャリア安全性」はあるのか
- 大切なのは「原因の追究」か?――トラブル発生時のコミュニケーション
- 「仕事? 楽しいよ!」と言えなかった僕
- 「主体性を持て」「自立しろ」というけれど、どうすればいいの?
- 「生涯エンジニアでいたい」は、本当の理想なのか?
- 「技術力が大事」だと思っていた元エンジニア でも、30年でたどり着いたのは……
- 業務時間外のメールやチャットの返信、どうしてる?
- 取りあえず動く、でいいじゃないか
- 「35歳で定年」など絶対にない エンジニアは「長く活躍できる時代」へ
- AI時代のエンジニアのキャリアパス――不安を前向きなマインドに変える
- 「仕事が『つまんない』ままでいいの?」の竹内さんに聞く、「これからの働き方」
- 「このままではマズイ、無理だ」ボクは仕事を休みました
- 越境学習者は2度死ぬ? 社外の学びを社内に浸透させるには
- 「実現したい100のリスト」を作ったら、人生が楽しくなった
- リスキリング? 本当に大切なのって、そこでしたっけ?
- エンジニアの現場から長く離れたいま、悩んでいること
- 「わたしの取扱説明書」で、弱みを見える化してみたら……
- やりがいのないオレの仕事を「やりたくないこと」で彩る
- フリーランスを目指すエンジニアに贈る10のアドバイス
- 「難しいロジックが、ふと解ける」感じをイノベーションに生かそうよ
- 35歳からのキャリア――中堅世代こそ「Will、Can、Must」を考えよう
- 「期待通り」じゃなかった就職や転職、どうする?
- 「何かが足りない」のは「価値観の揺らぎ」が足りないから
- 51歳で「パワポが得意」と、初めて知った元エンジニアの話
- プログラミングに自信はある でも、飯は食えなかった人の話
- 「1年の計」もいいけれど、「どうありたいか」で心身を整えよう
- 「とうふメンタル」なボクがやっている、ヤバい予兆の見分け方、整え方
- 4つのタイプ別「あの人と分かり合えない理由」と「対処法」
- 身に付けると仕事に役立つ「抽象化」思考のススメ
- コロナ禍で現実的になった、人生100年時代のライフ・シフト
- あなたに友達ができない本当の理由
- 「つぶしが利かない仕事」で、この先どうなるのか不安
- 行動したい! でも、できない……そんなときは?
- 残業時間は減ったけど、気持ちが休まらない日が続く。そんなときには……
- 格差が広がるテレワーク。「働き方の変化に対応できない」と焦っているあなたへ
- 新たな環境へ飛び込むの、不安だよね?
- 「仕事の楽しさ」は、51ならそれでよし
- 豪雪でも出社しなくちゃいけないの? 地方のテレワーク事情2021
- 「自分らしい仕事って何だろう?」と悩んでいるキミへ
筆者プロフィール
しごとのみらい理事長 竹内義晴
「仕事」の中で起こる問題を、コミュニケーションとコミュニティの力で解決するコミュニケーショントレーナー。企業研修や、コミュニケーション心理学のトレーニングを行う他、ビジネスパーソンのコーチング、カウンセリングに従事している。
著書「うまく伝わらない人のためのコミュニケーション改善マニュアル(秀和システム)」「職場がツライを変える会話のチカラ(こう書房)」「イラッとしたときのあたまとこころの整理術(ベストブック)」「『じぶん設計図』で人生を思いのままにデザインする。(秀和システム)」など。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「アサーションスキル」で自分も相手も大切にしよう
ITエンジニアのAさんは先輩の1人に「Aさん、悪いけどこれ手伝ってくれない?」と作業を頼まれました。量はそれほど多くなく、内容も難しくなさそうですが、締め切りが迫っていました - できないことは全部やる。できる依頼は断る――竹迫良範氏インタビュー
基本的に私は、自分ができないこと、これまでやったことがないことを頼まれた時、積極的に引き受ける方向で考えます。できないことにあえて挑戦することで、自分の可能性が広がるし、新しい人間関係もできるからです - 顧客要求を安易に受けてしまう人の良いSE
SEは人の良い人が多い(と筆者は思う)。顧客から頼まれると「何とかしてあげなくては」と思ってしまう - 妻の仕事の都合上、転勤はできません!
多くのITエンジニアにとって「転職」とは非日常のもので、そこには思いがけない事例の数々がある。転職活動におけるさまざまな危険を紹介し、回避方法を考える - 「あいつに頼もう!」エンジニアと営業の理想的な関係
仕事を取ってきても、『そんなのやりたい仕事じゃありません』と断る社員がいるんです - 孤独なままでいいの?――「誰も分かってくれない」と中間管理職が思ったら
上司と部下の間に挟まれている中間管理職。「誰も分かってくれない」と、孤独を感じていませんか。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは中間管理職の「孤独感」です - 仕事とは? 働くとは?――「働く意味」を見いだすロジカルシンキング
仕事に自信を持ち楽しく働くためには、自分なりの「働く意味」を持っていることが大切。「働く意味」を見いだす思考プロセスを紹介します。あなたにとって仕事とは、働くとは何ですか? - 「楽しかった」だけでいいの?――勉強会という名の居酒屋
仕事の中でモヤモヤを抱えていたり、次の一歩がなかなか踏み出せなかったりしたときのヒントをお届けする本連載、第2回のテーマは「勉強会」です。「楽しいといえば楽しいけれど、最近は何となく参加している……」。もしあなたが「次の刺激が欲しい!」と思っているのなら、今必要なのは勉強会ではないかもしれません - 誰かを待っているだけでいいの?――「くれない病」にかかったら
仕事でモヤモヤを抱えていたり、次の一歩がなかなか踏み出せなかったりしたときのヒントをお届けする本連載。今回は「くれない病」にかかったときの処方箋です。本当は「○○してほしい」のに、会社が、上司が、同僚が「○○してくれない」のはなぜでしょう - 我慢していればいいの?――仕事が「つまんない」本当の理由
仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回は「仕事がつまんない」と感じたときに、モヤモヤを晴らし、気持ちを切り替える方法を考えます。仕事がつまんない、面白くない……こんな気持ちを抱いたことはありませんか? - 放っておいてもいいの?――五月病かな、と思ったら
ゴールデンウイークが終わったころにはじまる五月病。あなたは“ゆううつ”な気分ではありませんか? 五月病はちょっとした「“こころ”と体のメンテナンス」で乗り越えられます。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載、今回のテーマは「五月病」です