2003年9月の全記事一覧
2003年9月30日

エイリアンに憑依されたか、マクニーリ?
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2003/9/30

DB2のデータベース・オブジェクトと物理設計
連載:DB2マイスター養成講座(2) 今回は、物理設計時の前提知識として各データベース・オブジェクトを紹介し、次に物理設計におけるポイントを解説する「Linux Square」フォーラム 2003/9/30
2003年9月27日

VS.NETでXML Schemaを活用する(動作編)
連載:.NETで簡単XML(8) 前回VS.NETで作成したXML Schemaを利用して、XML文書を読み込む際に内容をチェックしたり、ADO.NETのデータセットとともに活用したりする「Insider.NET」フォーラム 2003/9/27

Windows TIPS
− リモート・デスクトップ接続のポート番号を変更する− ファイル名の表示順序を変更する
− 安全性の高いパスワードを作るコツ
「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/27

Entity Beanを簡単に作る
連載:Eclipse徹底活用(5) 前回作成したアプリケーションをEntityBeanを使って作り変える。Lombozプラグインを使えば、Entity Beanの生成も非常に簡単だ
「Java Solution」フォーラム 2003/9/27
2003年9月26日

ルネサス テクノロジのマイコンはどこに行く?
半導体業界動向:頭脳放談 日立と三菱の半導体事業の一部が合併してできた「ルネサス テクノロジ」。そのルネサスの新製品から新会社の未来を予想してみよう「System Insider」フォーラム 2003/9/26

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− DataGridコントロールでハイパーリンクを表示するには?− DataGridコントロールの各セルにアクセスするには?
− aspxファイルでコメントを記述するには?
「Insider.NET」フォーラム 2003/9/26

XMLデータベース製品カタログ2003
〜ネイティブXMLデータベース編〜 XMLをネイティブに格納できるDB製品、NeoCore XMS、Tamino、Sonic XIS、EsTerra XSS、Apache Xindiceを紹介する「XML & SOA」フォーラム 2003/9/26

Service Packのサポートを始めたSUS
Insider's Eye 企業のHotFix管理ツールとして注目されるSoftware Update Servicesの仕様が変更。Service Packの自動配布が可能となった。しかし運用には注意すべき点も「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/26
2003年9月25日

Linux Tips
− GNOMEパネルを初期状態に戻すには− Red Hat Networkの登録をやり直すには
− ワークスペース切り替え器の設定を変更するには
「Linux Square」フォーラム 2003/9/25

VoIP導入で生まれるチャンスとリスクとは?
読者調査結果発表(10) 4人に1人が今年中にVoIPにかかわることになると回答したエキスパート向け読者調査で、利用回線や端末、アプリケーションの開発について聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2003/9/25

企業でのセキュリティ資格の意味合いは?
Security&Trustウォッチ(18) 情報セキュリティアドミニストレータはシステム利用側の国家資格だが、技術者側の資格はない。技術者育成のための新資格が必要?「Security&Trust」フォーラム 2003/9/25
2003年9月23日

爆弾騒ぎに揺れたモスコーンセンター
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2003/9/23

.NET逆コンパイラとコードを難読化するDotfuscator
.NET Tools .NETのEXEやDLLファイルを逆コンパイルしてソース・コードに復元するツールと、コードの機密を守るためにリネームや暗号化を行う難読化ツールの2つを紹介「Insider.NET」フォーラム 2003/9/23

強化されたターミナル・サービス(後編)
Windows Server 2003完全ガイド 後編では、ターミナル・サーバ側の機能強化点に注目する。負荷分散クラスタ環境における接続セッションの維持などが可能になった「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/23
2003年9月20日

Webサービスの互換性を検証するテストツール
Webサービス相互運用性(2) WS-I Basic Profile 1.0への適合性を検証するテストツールがWS-Iから提供されている。このテストツールの基本的な使用方法を解説する「XML & SOA」フォーラム 2003/9/20

基幹系に挑戦するJavaの課題とは?
Java Solution読者調査(9) Javaの基幹系業務への適用事例が増えてきた。しかし、現場はいまだエンジニアのスキルと、Javaが抱えるパフォーマンス問題に悩む「Java Solution」フォーラム 2003/9/20

Windows TIPS
− 修正プログラムの内容を調査する− Excelでユーザー・カスタムの入力規則を定義する
− Excelワークシートで重複データを検出する
「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/20

Webアプリケーションの検査テクニック
Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(5) 多くのWebサイトに脆弱性が存在する。開発者としてサイトの公開前に行うべき対策が、Webアプリケーションの検査だ「Security&Trust」フォーラム 2003/9/20
2003年9月19日

Windows上でバックアップが可能な「V2i Protector」
バックアップ・ソフトの評価 ディスク・イメージを丸ごとバックアップするイメージ・バックアップ・ソフト。その代表ともいえるDrive Imageの後継製品がリリースされた。その機能は?「System Insider」フォーラム 2003/9/19

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− DataBinder.Evalメソッドのメリット/デメリットは?− DataGridコントロールでデータセットを表示するには?
− DataGridコントロールで特定のカラムのみの表示は?
「Insider.NET」フォーラム 2003/9/19

JSP開発を効率化するStandard Taglib
[連載]現場に活かすJakarta Project(10) JSTLのリファレンス実装であるStandardTaglibを使うと、JSP中に条件分岐や繰り返しの処理を容易に実装できるようになる
「Java Solution」フォーラム 2003/9/19

IEの特許侵害判決でW3Cが緊急会合
W3C/XML Watch - 9月版 マイクロソフトの敗訴が決まり、IEの仕様変更が不可避に。多くのWebページへの影響を懸念し、W3C特別理事会が調査に乗り出した「XML & SOA」フォーラム 2003/9/19
2003年9月18日

強化されたターミナル・サービス(前編)
Windows Server 2003完全ガイド Win Server 2003では、TCO削減など、より実用的なサーバ・コンピューティングに向けてターミナル・サービス機能が強化されている「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/18

Linux Tips
− aproposコマンドやwhatisコマンドで検索できない− GNOMEのワークスペース切り替え器を使いこなす
− GNOMEのページャーを使いこなす
「Linux Square」フォーラム 2003/9/18

ISMSの根本的な思想を理解し、フレームワークを構築
連載:BS7799・ISMS認証取得の実態を聞く(8) ISMS認証取得を“目的”ではなく、社内組織整備の“契機”に、フレームワーク作りに臨んだIIJテクノロジー。その道のりは?「Security&Trust」フォーラム 2003/9/18

覗いてみればディープな世界 DNS
連載 TCP/IPアレルギー撲滅ドリル ドメイン名からIPアドレスに変換するDNS。分散協調システムをジャズの即興演奏と比較することで、見えなかったDNSの謎が解けてくる「Master of IP Network」フォーラム 2003/9/18
2003年9月17日

開発効率向上の肝 デバック機能とマクロ機能
連載:ASP.NETで学ぶVisual Studio .NETの魅力(6) バグの原因を突き止めるのに役立つデバッグ支援機能、さまざまな定型処理をスマートに解決するマクロ機能を紹介「Insider.NET」フォーラム 2003/9/17

RPCサービスに重大なセキュリティ・ホール
Windows HotFix Briefings Blasterワームの原因ともなったRPCに新たな3つのセキュリティ・ホールが発見された。攻撃用コード例も流布している。至急対策が必要「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/17

クラスのメンバに利用制限を付与するアクセス制御
いまから始めるJava(9) 外部から勝手にデータを変更されたり、参照されることからクラスのメンバを守るためには、アクセス制御を活用します「Java Solution」フォーラム 2003/9/17

犯罪と訴訟とダイエット
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2003/9/17

ext3とトランザクション処理
連載:Linuxファイルシステム技術解説(4) ext3にはどのような特徴があるのか? そしてどのようにジャーナリングを実現しているのか? 今回はext3について解説する「Linux Square」フォーラム 2003/9/17
2003年9月13日

DTDの実体宣言と記法宣言
連載:XMLマスターへの道(9) DTDの実体宣言である一般実体/パラメータ実体、内部実体/外部実体の違い、および解析対象外に必要な記法宣言を理解する「XML & SOA」フォーラム 2003/9/13

アプリケーション・フレームワークの誤解と真実
トレンド・インタビュー .NET対応をうたうアプリケーション・フレームワークが各社から登場している。Javaでは一般的なAFだが、.NETでは少々位置付けが異なる。その真実とは「Insider.NET」フォーラム 2003/9/13

Windows TIPS
− レガシーWinからアクセスできない共有リソースの作成− WSHで簡単なバックアップツールを作成する
− タスク・スケジューラとWSHで定例処理を実現する
「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/13

なぜSSL-VPNはリモートアクセスVPNに有効なのか?
特集:SSL-VPNの導入メリット(前編) SSL-VPNがなぜリモートアクセスVPNの有効なソリューションなのか。その機能の概要および利用形態について解説する「Security&Trust」フォーラム 2003/9/13
2003年9月12日

書籍で学ぶVoIPとSIP
IP Network書評 IPによる音声通話の基礎テクノロジ「VoIP」、そのベースとして多用される通信プロトコル「SIP」。5冊の入門〜開発者向け解説書を紹介する「Master of IP Network」フォーラム 2003/9/12

Blasterが残した教訓
Opinion:小川誉久 Blasterは、サーバばかりでなく、クライアント側のHotFix管理も怠れないことを裏付けた。もはやHotFix管理は、管理者の奉仕精神だけでは維持できない「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/12

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− 2進数文字列と16進数文字列を相互に変換するには?− [ASP.NET]Container.DataItemの正体は?
− ライブラリ内部で呼び出されるメソッドを調べるには?
「Insider.NET」フォーラム 2003/9/12
2003年9月11日

Linux Tips
− Red Hat Networkの接続でエラーが表示される− Webアクセスでポップアップウィンドウを表示しない方法
− GNOMEのデスクトップに天気概況を表示するには
「Linux Square」フォーラム 2003/9/11
2003年9月10日

読者の見るHPCの行方とは?
第10回System Insider読者調査 読者アンケートから企業におけるハイパフォーマンス・コンピューティングの現状を探ってみる。読者は、HPCに何を求めているのだろうか?「System Insider」フォーラム 2003/9/10

.NETのロールベース・セキュリティ
連載:インサイド .NET Framework[改訂版](10) コードに基づくセキュリティに加え、.NETにはWebアプリで有用なユーザーごとにセキュリティを制御する仕組みがある「Insider.NET」フォーラム 2003/9/10

NTドメイン→Active Directory実践移行術(後編)
[運用]ADマイグレーション NT 4.0ドメインからActive Directoryに移行するための具体的なシナリオをステップごとに解説。後編では実際の移行作業について説明する「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/10

SIGGRAPH 2003に見るJavaの進化
[コラム]安藤幸央のランダウン(21) サンディエゴで開催された「SIGGRAPH2003」では、いよいよJavaの標準グラフィックAPIの策定の動きが見えた
「Java Solution」フォーラム 2003/9/10

DNS Tips
− 逆引きの設定方法とは− /24より小さいアドレスブロックの逆引きの設定とは
− 1つのIPアドレスに複数のホスト名を付ける逆引きとは
「Master of IP Network」フォーラム 2003/9/10
2003年9月9日

シーベルが州知事選出馬を断念した理由
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2003/9/9

Officeのプログラム機能に重大なセキュリティ・ホール
Windows HotFix Briefings OfficeのVBA機能に攻撃者の任意のコードが実行される脆弱性が見つかった。攻撃用コードも流布している模様。早急な対策が必要である「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/9

BIND 9のセキュリティ対策
連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(9) BINDを攻撃者から守るには何をすればよいか。今回はBINDで行うべき各種のセキュリティ対策を紹介する「Linux Square」フォーラム 2003/9/9

XMLテクニック集〜XPath編
− XPath関数で部分テキストを出力する− XPath関数で数値の平均値を計算する
− 外部サブセットを利用して、DTDをXML文書から分離する
「XML & SOA」フォーラム 2003/9/9

Javaのクラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
[連載]基礎から学ぶサーブレット/JSP(8) 国際化機能や配列、正規表現のクラスを学び、実際的なアプリケーション作成のための基礎をつくります「Java Solution」フォーラム 2003/9/9
2003年9月6日

データセットを使ったデータベース・アクセス
連載:ADO.NET基礎講座(4) ADO.NETの中心的機能であるデータセットを丁寧に解説。Webアプリケーションで必要とされるDBアクセスのモデルがデータセットにある「Insider.NET」フォーラム 2003/9/6

論理構造と開始タグ、終了タグ、空要素タグ
やさしく読む「XML 1.0勧告」(13) XML文書の論理構造の根幹である要素を理解し、開始タグ、終了タグ、空要素タグの詳細な定義を読み解いていく「XML & SOA」フォーラム 2003/9/6

公開鍵との結び付きを証明する第三者認証局
連載:PKI再入門(5) PKIにおける認証者、主体者、信頼者の果たすべき責務や役割や認証局の監査の重要性を中心に、公開鍵との結び付きを証明する第三者認証局を解説「Security&Trust」フォーラム 2003/9/6

Windows TIPS
− オフラインで修正プログラムを入手・適用する− コマンド・プロンプトでイベント・ログを表示する
− Excelでユーザー・カスタムの書式設定を定義する
「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/6
2003年9月5日

Linux基幹システムの構築状況と、その課題とは?
Linux Square読者調査(10) Linuxは基幹システムに進出できるのか? 現場担当者の意識と抱えている課題から浮かび上がるLinuxの現実とは?「Linux Square」フォーラム 2003/9/5

Java TIPS
− 任意のフォルダにアプリケーションを配置するには− クラスファイルの更新時にTomcatを再起動しない
− EclipseからJavadocを活用するには
「Java Solution」フォーラム 2003/9/5
2003年9月4日

ASP.NETで商品紹介ページを作る ― 後編
連載:実例で学ぶASP.NETプログラミング(9) 個々の日本酒情報を表示するページを完成させよう。飲み頃温度や甘辛度をビジュアルに表示する方法などを解説する「Insider.NET」フォーラム 2003/9/4

Linux Tips
− シングルユーザーモードで起動するには− キーワードやコマンド名の一部からコマンド名を調べる
− GNOMEパネルを隠したり、サイズを変更するには
「Linux Square」フォーラム 2003/9/4

NTドメイン→Active Directory実践移行術(前編)
[運用]ADマイグレーション NT 4.0ドメインからActive Directoryに移行するための具体的なシナリオをステップごとに解説。失敗しない移行のノウハウとテクニック「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/4

リスクマネジメントとその管理策
ISMS構築・運用ステップ・バイ・ステップ(3) ISMS構築においてリスクアセスメントと共に重要なリスクマネジメント。リスクに対する適切な対処方法を行うための管理策とは「Security&Trust」フォーラム 2003/9/4

10ギガを超えて、さらなる進化を続けるイーサネット
ネットワークトレンド解説 メタルが適用されつつある、光ファイバが前提だった10ギガビットケーブルや、IP電話時代の必須技術「Powerover Ethernet」の最新技術に迫る
「Master of IP Network」フォーラム 2003/9/4
2003年9月3日

注目のHPCを理解するためのキーワード
HPC関連用語 研究所が中心であったHPC分野に変化がおきている。データマイニングなど一般の企業での利用が増えているからだ。HPC分野をキーワードで整理してみよう「System Insider」フォーラム 2003/9/3

.NETのコード・アクセス・セキュリティ(その4)
連載:インサイド .NET Framework[改訂版](9) 前回までで解説したコードのアクセス許可はいつ適用されるのか? そのタイミングを制御するコーディングについても詳解「Insider.NET」フォーラム 2003/9/3
2003年9月2日

W2003でエンタープライズ環境はこう変わる(後編)
Windows Server 2003完全ガイド エンタープライズ・サーバ用途では信頼性と可用性が最重点ポイントだ。後編ではフォールト・トレラントと負荷分散機能について見ていく「Windows Server Insider」フォーラム 2003/9/2

SCO版ワールド・イズ・ノット・イナフ
[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開「NewsInsight」フォーラム 2003/9/2

読者のRDF/RSSと情報統合への取り組みは?
XML & Web Services読者調査 情報統合は企業の緊急課題に浮上している。分散したデータの統合ソリューションを模索している読者は7割以上に達していた「XML & SOA」フォーラム 2003/9/2
- - PR -