2003年10月の全記事一覧

2003年10月31日

ラックマウント型サーバ選びの意外な落とし穴

製品解説 データセンターに限らず、企業内での利用も増えているラックマウント型サーバ。しかし、タワー型サーバにない選択時の注意点がある。その意外な落とし穴とは?
System Insider」フォーラム 2003/10/31

次世代テクノロジの発表に高まる開発者の熱き期待

Insider's Eye:PDC 2003レポート  Longhorn、Yukon、Whidbeyなど、次世代の新技術が次々と公開された。Windowsはどこへ行くのか? PDC 2003レポート第1弾
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/31

Eclipse上でプロファイリングを実現する

Eclipse徹底活用(6) コーディング作業とプロファイリングを繰り返しながらアプリケーションのチューニングができる。そんな便利なEclipseの活用法を紹介しよう
Java Solution」フォーラム 2003/10/31

2003年10月30日

ADとメタディレクトリが切り開く次世代の組織内ID管理

Windows Server 2003完全ガイド 大企業などではID管理に莫大なコストがかかる。Windows 
Server 2003のADとMIISは、ID情報統合に大いに貢献する
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/30

OracleDB導入時のセキュリティ対策の基本

連載:データベースセキュリティの基礎のキソ(3) OracleDB導入時のセキュリティ対策とは? 
            まずは、不要なアカウントの登録やシステム権限などの確認から始めよう
Security&Trust」フォーラム 2003/10/30

2003年10月29日

オブジェクトをXMLでシリアライズする(2)

連載:.NETで簡単XML(10) 前回に続き、オブジェクトのシリアライズを取り上げる。今回はXMLの要素名や属性名を指定したり、配列をシリアライズするサンプルを紹介する
Insider.NET」フォーラム 2003/10/29

SPロードマップに見るセキュリティ保守計画の課題

Insider's Eye  マイクロソフトは、各Windows OSのService Packに関するロードマップを公表した。これをもとに管理者はWindowsの保守計画を立案する必要がある
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/29

2003年10月28日

インテル・ノット・インサイド

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2003/10/28

2003年10月25日

ビジネス/データ層におけるコンポーネントの設計

連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門(3) プレゼンテーション層に続き、今回は残る2つのレイヤについて、.NETの推奨アーキテクチャからその設計指針を学ぶ
Insider.NET」フォーラム 2003/10/25

スーパーユーザーの特権を制限する

止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(4) 管理者の些細なミスがシステム全体に及ぶためrootになれるユーザーは限定したい。よりセキュアな権限の制限方法とは
Security&Trust」フォーラム 2003/10/25

OASISSAMLとXACMLの構造を知る

連載:ビジネスWebサービス最新事情(4) SAMLはシングル・サイン・オンの基盤となる標準仕様であり、SAMLが規定していない内部処理を規定するのがXACMLだ
XML & SOA」フォーラム 2003/10/25

2003年10月24日

Transmetaの未来はブレード・サーバにある?

半導体業界動向:頭脳放談 ノートPC向けプロセッサ・ベンダとして一時話題をさらったTransmetaが新プロセッサ「Efficeon」を発表した。このプロセッサのターゲットは?
System Insider」フォーラム 2003/10/24

Office 2000 SP3適用でPowerPointがエラー

HotFix Briefings Biweekly SPPSクライアント環境にOffice 2000 SP3を適用すると、PowerPointが起動時エラーほか。修正プログラム適用による不具合情報を集約
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/24

Webサービス機能を徹底検証する

連載:DB2でXMLを操作する(最終回) DB2はWebサービス・プロバイダとなれるだけでなく、リクエスタとしての機能も持っている。これらのWebサービス機能を解説する
XML & SOA」フォーラム 2003/10/24

Servletプログラミングのためのワンポイント

ワンポイント・レクチャー Javaプログラミングの基礎知識、実践的なノウハウをワンポイント形式で解説。今回はServlet/JSPの基礎知識をテーマに解説
Java Solution」フォーラム 2003/10/24

2003年10月23日

Blasterがもたらした多くの“メリット”

Security&Trustウォッチ(19) セキュリティ関連企業には多くの案件と多忙な日々をもたらしたBlasterワーム。だが一連の騒動からは、得られたメリットも多かったのでは
Security&Trust」フォーラム 2003/10/23

Webサーバ監視の管理基準書を作ってみよう

連載 障害対応マニュアルを作成しよう(3) 「切り分けか、復旧か」、障害時には瞬時の判断が迫られる。Webサーバ運用を想定し、現場での対処の“ルール”を策定する
Master of IP Network」フォーラム 2003/10/23

TomcatでWebDAVを実現する

現場に活かすJakarta Project(11) コンテンツのアップロードやダウンロードに利用されるWebDAVは、ApacheだけでなくTomcatでも実現できる。その方法を紹介しよう
Java Solution」フォーラム 2003/10/23

2003年10月22日

.NETのアプリケーション・ドメインとは?

新連載:明解.NETテクノロジ .NETを支える要素技術を、その背景にあるアーキテクチャや、コードによる検証などを交えながら分かりやすく解説
Insider.NET」フォーラム 2003/10/22

進化し続けるReiserFS

連載:Linuxファイルシステム技術解説(5) Linux用ジャーナリングファイルシステムとしては古参ともいえるReiserFS。そのアルゴリズムなどについて解説する
Linux Square」フォーラム 2003/10/22

2003年10月21日

ラリー・エリソンと「キル・ビル」

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2003/10/21

Windowsなどに5個の緊急セキュリティ・ホール

Windows HotFix Briefings WindowsやExchange Serverに攻撃者の任意のプログラム実行を許容してしまう5個の緊急セキュリティ・ホールが発見された
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/21

2003年10月18日

“SSL-VPN or IPSecVPN ”どちらが最適?

特集:SSL-VPNの導入メリット(後編) リモートアクセスVPNを構築する場合、 SSL-VPNとIPSecVPNのどちらの技術が最適か、それを判断するためのポイントとは
Security&Trust」フォーラム 2003/10/18

AmazonWebサービスの可能性

[コラム]安藤幸央のランダウン(22) 米国ではAmazon
            Webサービスの活用が活況を見せている。そして、このWebサービスは日本でもスタートした。その現状を紹介しよう
Java Solution」フォーラム 2003/10/18

2003年10月17日

管理ツールの共通フレームワーク、MMCの基礎と応用

Windows管理ツール解説 Windows管理ツールを活用するには、共通フレームワークとなる管理コンソール(MMC)に習熟する必要がある。その基礎から応用までを解説
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/17

VPNのアクセス回線を二重化する

連載 最適インフラビルダーからの提言(4) IP-VPNを提供している通信事業者のMPLSバックボーンに注目し、VPNアクセス回線を二重化する最適な方法を提案する
Master of IP Network」フォーラム 2003/10/17

2003年10月16日

エンタープライズ市場を開拓する64bit版Win Server

Windows Server 2003完全ガイド エンタープライズ市場に向けて提供が開始された64bit版Windows Server 2003。その特長と32bit版との違い、互換性を解説
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/16

フリーEJBサーバのデファクトを目指すJBoss

[製品紹介]JBoss 3 ユニークなビジネスモデルの基に誕生したEJBサーバのJBossは、その知名度でTomcatに並ぶオープンソースウェアとして君臨しつつある
Java Solution」フォーラム 2003/10/16

情報セキュリティ監査の実施手順

情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座(9) セキュリティ監査実施に当たり、注意すべき事項や監査の手順について示した「実施基準ガイドライン」を理解しよう
Security&Trust」フォーラム 2003/10/16

2003年10月15日

リモートからできること

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2003/10/15

BIND 9の運用情報収集と分析方法

連載:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(10) BINDのロギング機能やデバッグ情報出力、MRTGなどを活用して、BINDの状態を把握できるようにしておこう
Linux Square」フォーラム 2003/10/15

オブジェクトをXMLでシリアライズする(1)

連載:.NETで簡単XML(9) シリアライズ/デシリアライズはオブジェクトを永続化する手法の1つだ。XMLでこれを実現する基礎的なプログラムをVS.NETでコーディングする
Insider.NET」フォーラム 2003/10/15

2003年10月11日

IEの特許侵害判決がWebに与える影響は?

W3C/XML Watch - 10月版 IE特許侵害問題で、W3CがまとめたWeb開発者向けのFAQ集を紹介。QA(品質保証)フレームワーク運用ガイドラインが勧告候補へ
XML & SOA」フォーラム 2003/10/11

Javaのクラスをグループ化するパッケージ

いまから始めるJava(10) パッケージとはクラスをグループ化し、クラスを扱いやすくするためのものです。すべてのクラスは必ずあるパッケージに属しています
Java Solution」フォーラム 2003/10/11

専用線二重化と同レベルの安心をVPNで得るには

連載 最適インフラビルダーからの提言(3) コストを抑えつつ信頼できるVPNを使うには、企業側が知恵を絞らなければならない。冗長構成を組む際に注意するポイントとは
Master of IP Network」フォーラム 2003/10/11

2003年10月10日

修正プログラム適用による不具合情報をレポート

HotFix Briefings Biweekly IE6 SP1の適用により、対策したはずの緊急のセキュリティ・ホールが対策前に戻ってしまうなど、修正プログラム適用による不具合情報を集約
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/10

XSLTの基本構造を理解する

連載:XMLマスターへの道(10) XML文書を加工してHTMLなどに出力するための必須技術、XSLTの「基本構造」「トップレベル要素」「テンプレート」を解説する
XML & SOA」フォーラム 2003/10/10

Webサイトのセッションまわりを調べる方法

Webアプリケーションに潜むセキュリティホール(6) Webサイトを構築するうえで重要なことの1つとして、セッション管理がある。ショッピングサイトを例に、その方法を知ろう
Security&Trust」フォーラム 2003/10/10

2003年10月9日

4つのTでIntelがサーバとPCを変革する

IDFレポート Intelの開発者向け会議「IDF」で、また新たな技術が紹介された。HTテクノロジなどの既存技術の進化と合わせて、Intelは「4つのT」を掲げた。その4つのTとは?
System Insider」フォーラム 2003/10/9

データグラム通信を実現するUDPプロトコルとは?

基礎から学ぶWindowsネットワーク 第13回 データグラム指向のトランスポート層サービスを実現する、高速・軽量なUDPプロトコルの機能を知る
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/9

2003年10月8日

Visual SourceSafeによるソース管理(準備編)

Visual Studio .NETによるチーム開発事始め VS.NETのIDEから利用できるソース管理ツール「Visual SourceSafe」を導入し、共有ソースをマネジメントしよう
Insider.NET」フォーラム 2003/10/8

セキュリティ対策の基本であるIRの位置付け

連載:インシデントレスポンスはじめの一歩(5) 組織内外からの不正行為対策に有効なインシデントレスポンス(IR)の位置付けと侵害前の準備策“正規のバックドア”とは
Security&Trust」フォーラム 2003/10/8

2003年10月7日

IEで攻撃者の任意のプログラムが実行される危険性

Windows HotFix Briefings 攻撃用Webサイト訪問、攻撃用HTMLメール受信により、攻撃者の任意のプログラムが実行される危険。ワームなどへの悪用が懸念される
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/7

キャピトル・ヒルでもリアリティ・ショー?

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2003/10/7

要素型宣言と要素内容でDTDを理解する

やさしく読む「XML 1.0勧告」(14) DTDで子要素が取り得る要素型や順序などの制約を記述するものが要素型宣言だ。整形式XML文書の作成に必須の知識を解説する
XML & SOA」フォーラム 2003/10/7

2003年10月4日

.NETシステムにおけるコンポーネントの設計

連載:アプリケーション・アーキテクチャ設計入門 .NETで推奨されるアーキテクチャをベースにして、論理階層を構成する各コンポーネントの設計について学んでいく
Insider.NET」フォーラム 2003/10/4

2003年10月3日

Office 2003のXMLスキーマ対応がもたらすインパクト

Windows技術解説 Office 2003ではXMLスキーマがサポートされる。これによりOffice 2003を業務アプリケーション向けのスマート・クライアントとして活用することが容易になる
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/3

ネットワークにもグリッドの波〜10gにみる仮想化とは

ネットワークトレンド解説 アプリケーション分野で巻き起こるグリッドの波は、ネットワーク業界にどのような影響を与えるのか。Oracle 
            10gの目指す仮想化から考察する
Master of IP Network」フォーラム 2003/10/3

2003年10月2日

OASISWS-SecurityとXKMSの構造を知る

連載:ビジネスWebサービス最新事情(3) XML署名/暗号化された文書をSOAPメッセージに格納するための仕様、PKIをWebサービスで利用する方法を解説する
XML & SOA」フォーラム 2003/10/2

ISMSは生かし続けてこそ意味がある

ISMS構築・運用ステップ・バイ・ステップ(4) ISMSを確立したことで完成したのではない。“誕生した”だけということを認識し、より意味のあるISMSへの運用を目指そう
Security&Trust」フォーラム 2003/10/2

2003年10月1日

開発者が注目する「リッチ・クライアント」技術とは?

Insider.NET読者調査(8) Webブラウザに代わるさまざまリッチ・クライアント技術が登場している。その採用状況や選択ポイント、いま注目の技術などについて調査を行った
Insider.NET」フォーラム 2003/10/1

革新的なOSを目指して開発が進むLonghorn

Insider's Eye  Longhornでは、システム管理やセキュリティ機能の大幅な改善、新ファイル・システム、GUIの革新と、「OSはもう十分」という意見を払拭する革新OSを目指す
Windows Server Insider」フォーラム 2003/10/1

IPv6でのファイアウォール、何ができて何ができないか

IPv6導入虎の巻(最終回) IPv6導入の課題であるファイアウォール。大前提としてのファイアウォールそのものの機能の確認から、IPv6対応状況、具体的な構築方法を解説
Master of IP Network」フォーラム 2003/10/1
- PR -