2006年9月の全記事一覧
2006年9月30日

「vPro」はクライアント管理に革新をもたらすか?
システム動向解説 インテルは、企業向けクライアントPCの新プラットフォーム「vPro」を発表。vProは企業のクライアント管理を容易にするという。vProが目指すものとは?「System Insider」フォーラム 2006/9/30

Let's Master ストアド・プロシージャ!(前編)
連載:VS 2005でいってみようDBプログラミング(8) 2回に渡りVS 2005でストアド・プロシージャを利用したプログラミングを解説。まずは基本的な呼び出し方をマスター「Insider.NET」フォーラム 2006/9/30

Windows TIPS
− すべてのセルの列幅を一括自動調整する− スパムメールの送信を制限するOP25Bとは
− サブミッションポートを利用してメールを送信する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/30
2006年9月29日

WSUSサーバの設定を移行するには?
WSUS実戦Q&A(2) パッチの集中管理ソリューションWSUSのFAQ集。既存のWSUS環境を引き継いで、新しくセットアップするには? WSUSの構成モデルについても解説「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/29

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ClickOnceデータ・ディレクトリのパスを取得するには?− サイト共通のキャッシュ・ポリシーを設定するには?
− DataGridViewコントロールで行番号を表示するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/9/29
2006年9月28日

JavaでありながらVBライクな開発、Ajaxアプリ生成
リッチクライアントベンダ・インタビュー 限りなくVBライクな開発スタイルをJavaで実現したX-WebForm。Ajaxの開発までJavaでサポートする同製品を取材した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/28

高度なXMLエディタをプラグインとして作る
Eclipseプラグイン実践テクニック(2) アウトライン表示機能、コードアシスト機能、ハイパーリンク機能などを備えた高度なXMLエディタをEclipseプラグインとして実装してみよう「Java Solution」フォーラム 2006/9/28

Linux Tips
− 複数のNICを1つの仮想イーサネットデバイスにするには− yumで最新版のソースファイルをダウンロードするには
− LinuxでWord文書をテキストファイルに変換するには
「Linux Square」フォーラム 2006/9/28
2006年9月27日

5分で絶対に分かるRFID
日本でもRFIDが徐々に実用化されつつあります。 RFIDシステムを構築するための構成要素や周波数帯などを5分間で見ていきましょう「RFID+IC」フォーラム 2006/9/27

そのデータベース壊せますか? そして直せますか?
データベースエンジニアへの道(6) ユーザーの入力ミス、運用ミスなどで生じるデータの不整合は、ディスク障害よりはるかに厄介だ。どうやったら未然に予防できるか「Database Expert」フォーラム 2006/9/27

オンラインゲームで検索精度を上げるGoogleの巧みさ
Ajax うきうき Watch(13) 検索精度のため、画像にラベルを付けていく「Google Image Labeler」やマッシュアップを容易にする別ドメインに対する通信を行う「JSONP」など「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/27

システムの利用期間に見合った暗号技術の選択
デファクトスタンダード暗号技術の大移行(終) そのシステムの暗号技術、安全性は必要十分か。 システムの将来を見据えた暗号技術選択の考え方を紹介する「Security&Trust」フォーラム 2006/9/27

アジャイル開発のキモはフィードバック!
連載:開発をもっと楽にするNAgileの基本思想(3) 大師匠がいる福井県を訪れた滝。そこで、なぜフィードバックが大切なのかを学ぶ。そしてラストで衝撃の事実が……「Insider.NET」フォーラム 2006/9/27

第43話 便利なインターネット
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 常識は、「できること」と「やっていいこと」の間にその人なりの一線をひいてくれる。しかし時代は、過去の常識を打ち破って前進していく「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/27
2006年9月26日

IDEハードディスクが「/dev/hda」ではなくなる日
連載:Linux Kernel Watch 9月版 カーネル2.6.19では、ディスク管理の方法が変更に。デバイスファイル名が変わるのは影響が大きそう?「Linux Square」フォーラム 2006/9/26

これだけ知っていればワンセグ博士!
連載:5分でネットがわかるシリーズ(4) ケータイ向けデジタルテレビ放送「ワンセグ」。そもそもワンセグのセグメントって何?といった疑問から仕組みやメリットを解説します「Master of IP Network」フォーラム 2006/9/26

マイクロソフトが投げたオリーブの枝
[Spencer F. Katt] 電話をかけてきた友人の話によると、マイクロソフトがオープンソース陣営の足元にオリーブの枝(和平提案)を投げたようだ「NewsInsight」フォーラム 2006/9/26
2006年9月23日

マルチバイトの落とし穴
星野君のWebアプリほのぼの改造計画(10) 今日も赤坂さんとお勉強。ちゃんと対策されているようにみえるのに、こんな抜け穴があるなんて!「Security&Trust」フォーラム 2006/9/23

サーバが通信を開始できるComet活用Webチャット
Ajax うきうき Watch(12) サーバが送りたいときにデータを送れる「Comet」の活用例「Lingr」や、JavaScriptなしにAjaxが書けてしまうフレームワーク「ZK」などが、続々登場「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/23

半導体とバイオの融合が新産業を生む?
半導体業界動向:頭脳放談 エルピーダと広島大学の半導体とバイオの融合という共同研究が文科省の「最先端融合領域……」に選ばれた。両者の融合は何を生むのか?「System Insider」フォーラム 2006/9/23

RFIDは実運用のステージへ
第8回 自動認識総合展レポート RFIDの投資対効果が求められる時代がやってきた。自動認識総合展で見つけたRFIDの現状をレポートする「RFID+IC」フォーラム 2006/9/23

Swingのスレッド処理を理解する
SwingでJavaに強くなる(6) 別のアプリケーションを動作させながら入力操作を受け付ける処理をさせたい場合は、バックグラウンド処理ができるスレッド処理を活用しよう「Java Solution」フォーラム 2006/9/23

コントロール配列がなくても大丈夫!
連載:これならマスターできるVB 2005超入門(2) VB 2005にはコントロール配列がない! 難しくて面倒な機能に置き換えられたのか? いや、それはまったくの誤解だった「Insider.NET」フォーラム 2006/9/23

Windows TIPS
− デモンストレーション時に画面の一部を拡大表示する− Time Zoneツールで時差を手早く計算する
− システム起動時に強制的にchkdskを実行させる
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/23
2006年9月22日

データ型について理解を深めよう
連載:チェック式WSH入門(5) 整数、実数、通貨、文字列、日付型など、VBScriptで利用可能なデータ型について解説。演算時に行われる暗黙の型変換にも注意しよう「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/22

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− ClickOnceアプリのディレクトリ・パスを取得するには?− DGVコントロールでセル選択を行単位にするには?
− 複雑なURLを別のURLにリマッピングするには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/9/22
2006年9月21日

高可用性は低コストなデータベースミラーリングで
SQL Server 2005を使いこなそう(8) 高可用性ソリューションの敷居を劇的に下げたデータベースミラーリング。SQL Server 2005を導入する大きな動機となるだろう「Database Expert」フォーラム 2006/9/21

ソースファイルを変更したのに動作に反映されない
デバッグのヒント教えます(9) プログラムのデバッグをしてコードを修正したはずなのに、処理が動作に反映されない。どのようなケースでこのようなことが起きるのか?「Java Solution」フォーラム 2006/9/21

Flexのフレームワーク、Cairngormでサンプルアプリ
Flexのクライアントサイドをオープンソースで制覇する(4) Flexクライアントサイドのオープンソース、Cairngormを使って製品コードから検索できるWebアプリを作成していく「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/21

緊急レベル1件を含む3件のセキュリティ修正が公開
Windows HotFix Briefings 9月の月例修正プログラムは3件だが、先月分に対する更新プログラムも公開された。Win 2000のNTFS圧縮における不具合の修正も含まれる「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/21

Linux Tips
− RAR形式のファイルを展開するには− NTFSパーティションを読み書きするには(ntfsmount編)
− Userminで設定可能な項目を変更するには
「Linux Square」フォーラム 2006/9/21
2006年9月20日

サーバ異常をメールで知らせる統合監視ツール
ツールを使ってネットワーク管理(13) 管理するサーバが急に落ちたらどうする? 商用のネットワーク監視ツールがあるのは知っているけど、予算を出してもらえません……「Master of IP Network」フォーラム 2006/9/20

プライバシーマークの申請と審査
Pマーク取得への道(6) 「申請」と「審査」における実際の手順と注意点を解説していきます。プライバシーマーク取得作業の総仕上げです「Security&Trust」フォーラム 2006/9/20

アジャイル開発者から見たVSTSテスト機能
連載:VSTSの単体テスト機能は使えるのか?(2) Visual Studio Team Systemはアジャイル開発で本当に使えるのか? NUnitから移行するだけの価値はあるのか?「Insider.NET」フォーラム 2006/9/20

退社の理由は宇宙旅行?
[Spencer F. Katt] MSのWindowsコアOS部門を指揮していた上級副社長のブライアン・バレンタインがアマゾンに移籍したのは、宇宙旅行がしたかったからか!「NewsInsight」フォーラム 2006/9/20

第42話 経験が見せるもの
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「ま、まさかこんなことになるとは…」。悲劇は突然やってくる。問題は、悲劇を迎える準備ができているかどうか、だ「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/20
2006年9月16日

PDFがうまく印刷できない/入力したハイフンが消える
連載:VB研業務アプリQ&A(4) 現場ですぐに役立つ.NET FAQ。A3サイズのPDF文書がA4用紙に印刷されてしまう/セルに入力した全角ハイフン「‐」が消えてしまう「Insider.NET」フォーラム 2006/9/16

JListを使いSwingの仕組みを理解する
SwingでJavaに強くなる(5) データを管理するクラスと、ビューを管理するクラスを分離するというSwingの設計思想をJListでプログラムを作ってを理解しよう「Java Solution」フォーラム 2006/9/16

Windows TIPS
− ボリュームコントロールのサイズをワンキーで変更する− USB Flash Drive ManagerでUSBメモリを管理する
− pushd/popdでフォルダを移動する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/16
2006年9月15日

Windows Vistaとは何か?
Vistaの地平(1) 次世代クライアントWindows OS、Windows Vistaの発売が目前に迫った。VistaとはどんなOSなのか? 何が変わるのか? シリーズでお届けする「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/15

Oracleを買うと税金が戻ってくるってホント?
Database Watch 9月版 企業イメージを向上させるのに腐心するマイクロソフトは、コミュニティ支援を強化。一方のオラクルは経営層に訴求する戦略として減税を持ち出した「Database Expert」フォーラム 2006/9/15

製品ではなく、自社組み立ての「帳票部品」という発想
帳票ベンダ・インタビュー 帳票システムを購入し直すには莫大な投資がかかる。必要なコンポーネントを付け足すとしたらどうだろう。ユニークな帳票部品ビジネスを取材した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/15

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− パス文字列からディレクトリ・パス部分を取り出すには?− DataGridViewコントロールで1行おきに色付けするには?
− DataGridViewコントロールで複数選択を禁止するには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/9/15
2006年9月14日

WAFのセキュリティレベルとパラメータ設定
Webアプリケーションファイアウォールの必要性(4) 防御したい対象に応じて、WAFのセキュリティレベルを調整してみよう。また、今後のWAFの方向性を予測する「Security&Trust」フォーラム 2006/9/14

Linux Tips
− ClamAVによるウイルスチェックを定期実行するには− Revelationで各種のパスワードを管理するには
− ソフトウェアを起動するコマンド名を調べるには
「Linux Square」フォーラム 2006/9/14
2006年9月13日

虫眼鏡のアイコンは『検索』か『拡大』か?
ユーザビリティのヒント(3) 消去と削除、ショッピングカートと買い物かご、ホームとトップ、ユーザーにしっくりくるのはどちらか。白黒付け難いナビゲーションの概念を考えよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/13

第41話 競争の戦略
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 企業は、市場を独占するために、競合他社と競争するという矛盾をはらむ存在。大事なのは、競争に勝利できる強みを持つことだ「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/13

Java TIPS
− HIGH-VALUE(絶対的な最大値)を表現するには− C言語の2次元配列とJavaの"配列の配列"の違い
− StringBufferをStringに書き換えるときは参照に注意
「Java Solution」フォーラム 2006/9/13
2006年9月12日

I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる
Dr. K's SQL Serverチューニング研修(7) I/Oボトルネックを発生させる原因を究明するには、SQL Serverの内部アーキテクチャを深く正しく理解する必要がある「Database Expert」フォーラム 2006/9/12

集合知の独自検索で真実を導く、Kizasi
ネットワークコラム:ものになるモノ、ならないモノ(12) もはや情報は、メディアが一方的に伝えるものではないらしい。国産ブログ検索のKizasiにその意味と試みを聞いた「Master of IP Network」フォーラム 2006/9/12

グーグルが敵の本拠地に進攻?
[Spencer F. Katt] シアトルにはすでにグーグルの販売部門や開発部門のオフィスがあるが、同社はワシントン州ベルビューで大型のオフィスビルを探しているらしい「NewsInsight」フォーラム 2006/9/12
2006年9月9日

自動車組み立て現場でのRFID利用
RFIDシステム導入バイブル(5) RFIDシステムには既存システムを拡張する形と、新規に構築する形の2種類がある。実際の事例を見ながら、コンサルを疑似体験してみよう「RFID+IC」フォーラム 2006/9/9

HSQLDBをEclipseから扱うプラグイン
とっても簡単Eclipseプラグイン(3) 「Hello♪」を表示するプラグインの作成に成功した田中君。いよいよHSQLDBをEclipseから扱うプラグインの作成を始めた「Java Solution」フォーラム 2006/9/9

実行環境を確実に整える必須コンポーネントの開発
連載:ClickOnceの真実(5) 実行の要件となる各種コンポーネントをエンドユーザーにインストールしてもらうのは大変な作業。ClickOnceを拡張してこの作業を自動化しよう「Insider.NET」フォーラム 2006/9/9

普及が始まった「RAID 6」とは
ストレージ関連用語 外付型ストレージ・システムを中心に「RAID 6」対応製品が増えてきている。RAID 6とは、これまでのRAIDとは何が違うのか、メリットはどこになるのか?「System Insider」フォーラム 2006/9/9

Windows TIPS
− トラブル対策のためのコンピュータ情報を収集する− 簡易ファイルの共有機能を利用する
− コマンド・プロンプトでファイル共有を管理する
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/9
2006年9月8日

自由すぎるWebの世界でメタデータは統合できるか
変貌するリッチクライアント(4) 自由すぎるWebの世界で、メタデータ統合の鍵を握る技術は? フィンランド美術館のワンストップ検索でのセマンティックWeb活用から考える「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/8

ACL設定のステップバイステップ
セキュアOS「LIDS」入門(10) 実際にvsftpdををサンドボックス化してからACL/ケーパビリティを設定します。必要な作業を追体験してみましょう「Security&Trust」フォーラム 2006/9/8

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− アセンブリを厳密名で署名するには?− .MSIセットアップで必須コンポーネントを利用するには?
− DataTipsで隠れているコードを見るには?
「Insider.NET」フォーラム 2006/9/8
2006年9月7日

Linux Tips
− 「最新版Fedora Core 5」のインストールDVDを作成− Fedora Core 5でリアルタイムスキャンを行うには
− Userminでパスワード変更やメール転送などを行うには
「Linux Square」フォーラム 2006/9/7

これだけでRecovery Managerは完全マスター
Oracleバックアップ/リカバリ講座(8) 事前計画、オプション設定、バックアップの取得、事後確認まで、Recovery Managerの具体的な使用方法を掘り下げて解説しよう「Database Expert」フォーラム 2006/9/7
2006年9月6日

ミッション:ビルドを自動化セヨ!
連載:NAgileで始める実践アジャイル開発(4) ビルドの自動化はなぜ必要なのか? .NETではどうやって実現すればよいのか? NAgileマスターと弟子の会話から学ぼう「Insider.NET」フォーラム 2006/9/6

リアルタイム株価チャート、ついに完成!
OpenLaszloアドバンスド・テクニック(6) 株価データをJSPから動的に取得して「ローソク足」「当日株価チャートの自動リロード」といった処理を実装し、全機能が完成した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/6

第40話 ゲームの達人
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 1つの玉を注視していては、雨あられと降り注ぐ敵の玉をよけることはできない。画面全体を一瞬にして把握する能力、これが必要だ「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/6
2006年9月5日

個人が“放送”できるポッドキャストって?
連載:5分でネットがわかるシリーズ(3)これまでのインターネットラジオとRSSを活用したポッドキャスト。番組の更新情報の送り方や、仕組みを分かりやすく説明する「Master of IP Network」フォーラム 2006/9/5

レッドハットはそろそろ収穫期?
[Spencer F. Katt] サン・サポーターの一部では、レッドハットがLinuxWorldに出展しなかったのは、同社がそろそろ摘み取られる時期に来たサインだと囁かれているそうだ「NewsInsight」フォーラム 2006/9/5
2006年9月2日

RFIDのハイブリッド化がもたらすブレイクスルー
RFID2.0時代に備えるRFID入門(4) RFIDに温度センサーやリライタブルシートを組み合わせるハイブリッド化が模索されている。この「RFID+X」からRFID2.0を見る「RFID+IC」フォーラム 2006/9/2

ClickOnceテクノロジを最大限に生かす開発
連載:ClickOnceの真実(4) ClickOnceの配布を制御してパフォーマンスを向上させるには? アップデートをプログラムから実行するには? ClickOnceのカスタマイズを解説「Insider.NET」フォーラム 2006/9/2

Windows TIPS
− リモートデスクトップの接続コンピュータ履歴を削除する− 匿名ファイルアクセスを許可する
− net userコマンドの使い方
「Windows Server Insider」フォーラム 2006/9/2
2006年9月1日

JSONがRFCになり、どんどんこなれるAjaxサービス
Ajax うきうき Watch(11)JSONがRFCになるのと同時に、Ajax活用サービスが使いやすく。フリッカー連動掲載、スティッキー型ブログ、その場で画像編集ツールが登場「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2006/9/1

ATI買収で動き出したAMDの新プロセッサ戦略
プロセッサ動向解説 ATI Technologiesを買収したAMD。プロセッサの市場シェアでもIntelを追い上げている。そのAMDが放つ次のプロセッサ/プラットフォーム戦略とは?「System Insider」フォーラム 2006/9/1
- - PR -