2009年2月のニュース一覧
2009年2月27日
![icon](/news/200902/27/langs.jpg)
- 米国でRuby関連書籍の売り上げが減速か
- TIS、企業向けオープンソース「SKIP」をSaaSで提供
- Oracle Exadataは市場のゲームを変えるか
- ドイツ製BPMツール「jCOM1」登場、「サブジェクト指向」とは
2009年2月26日
![icon](/news/200902/26/zumo.jpg)
- iPhoneでも容量100GB!? 「Supersize Me」がリリース
- 情報分析力が打破する「ローソン 7つの敵」
- 「他社UTMより10倍速い」、ソニックウォール
- サンとHP、SolarisのOEM契約を締結
2009年2月25日
![icon](/news/200902/25/bpos.jpg)
- MS、企業向けクラウドサービスの国内提供発表へ
- Windows Server 2008にも「カスペルスキー」
- HP、アプリ品質管理ソフト「HP Quality Center 10.0」発表
- 「ログ管理で見える化を」、ログロジックが3製品発表
2009年2月24日
![icon](/news/200902/24/nri_ibm.jpg)
- NRIとIBM、OSS活用のポータルソリューションを提供
- 「ITコスト削減に寄与」、HPがIntegrityサーバへの移行支援策
- 「SAP Business Suite 7」が切り開く“脱アップグレード”の世界
- レッドハットがVDIを含む仮想化関連製品を発表
- ウティマコ製品統合で情報漏えい対策もカバー
- Cell利用でフルHDをリアルタイムエンコード可能に
2009年2月23日
![icon](/news/200902/23/lpic.jpg)
2009年2月20日
![icon](/news/200902/20/netbeans.jpg)
2009年2月19日
![icon](/news/200902/19/yahoo.jpg)
2009年2月18日
![icon](/news/200902/18/redhat.jpg)
2009年2月17日
![icon](/news/200902/17/adobe.jpg)
2009年2月16日
![icon](/news/200902/16/suse.jpg)
- NECがSUSE Linux Enterprise Serverを販売開始
- 「PHPはWebアプリに最適な言語」
- ネットブック対応の「Debian GNU/Linux 5.0」リリース
- 「40%の成長を」、日本プログレスがSOA事業強化へ
2009年2月13日
![icon](/news/200902/13/twitter.jpg)
2009年2月12日
![icon](/news/200902/12/moonlight.jpg)
2009年2月10日
![icon](/news/200902/10/livedoor.jpg)
2009年2月9日
![icon](/news/200902/09/hp.jpg)
- セルフサービスでクラウド環境を利用、HPが新ソフト
- UTMによる統合セキュリティは「日本車と同じ」
- ノベル、ワークロード管理製品群PlateSpinを国内で本格展開
- Google記事の裏にTwitterあり
2009年2月6日
![icon](/news/200902/06/phone.jpg)
2009年2月5日
![icon](/news/200902/05/ie.jpg)
2009年2月4日
![icon](/news/200902/04/windows7.jpg)
- Windows 7のエディションは2+4に
- 米デルに見るTwitter活用、特売情報の独占配信を開始
- 「国際会計基準」受け入れでパブリックコメント募集開始
- ITIL V3対応の構成管理ソフトウェア、日本HPが発表
2009年2月3日
![icon](/news/200902/03/lf.jpg)
2009年2月2日
![icon](/news/200902/02/google.jpg)
2009年2月1日
![icon](/news/200902/01/google.jpg)
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
キャリアアップ
Loading
- - PR -
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...