検索
2022年9月30日の記事
ニュース

IBMはDXに向けたクラウドの活用状況に関する世界12カ国での調査結果を発表した。ハイブリッドクラウドの導入はDXに役立つものの、3つの要因によってうまくいかないことが分かった。IBMは今回の調査に基づくDXの進捗評価ツールを数カ月後に公開する予定だ。

@IT
ニュース

Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は2022年9月28日(米国時間)、サービスメッシュのIstioをCNCFに迎え入れる決定を行ったと発表した。Istioはインキュベーションプロジェクトとして参加することになる。

三木泉,@IT
ニュース

シトリックス・システムズ・ジャパンは、世界10カ国で実施したIT投資に関する調査の結果を発表した。それによると7割台半ばのITリーダーはインフレーションをプラスに捉えており、「インフレーションや円安が進む現状でも、今後1年間でIT予算を増加させる」と回答していることが分かった。

@IT
連載

2022年のWindows 11の大型アップデート「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」の提供が開始された。スナップショットなど一部のユーザーインタフェースが改善され、セキュリティ機能が強化されている。Windows 11 2022 Updateにアップデートする方法や改善・強化ポイントの概要などについて解説する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

「IDガバナンス&管理」(IGA)についてOSS「midPoint」を利用したハンズオンで学ぶ連載。初回は、「IGAとは何か」から始め、その必要性について考えます。

田畑義之 相田洋志,株式会社日立製作所/野村総合研究所
連載

Gartnerには、「ビッグデータ」に関する問い合わせが継続して寄せられているが、「Apache Hadoop」についての問い合わせは多くない。本稿では、Hadoopの現状と今後の動向について考察する。

Merv Adrian, Gartner
2022年9月29日の記事
ニュース

Synergy Research Groupは2022年第2四半期のUCaaS市場の調査結果を発表した。UCaaSは音声や映像、テキストなどの通信を統合したユニファイドコミュニケーションをクラウドサービスとして提供するものだ。MicrosoftとZoomの動向に注目が集まるものの、トップシェア企業はこのどちらでもない。

@IT
ニュース

グーグル・クラウド・ジャパンが、企業におけるクラウドアプリケーションの内製開発を支援する無償のプログラムを提供開始した。日本独自のサービスで、既にカインズ、くら寿司、三菱自動車、カカクコムなどが利用したという。

三木泉,@IT
連載

用語「再現率」、別名:「感度」について説明。二値分類タスク(問題)に対する評価指標の一つで、実際の正解値が「陽性」で、かつ、予測値も「陽性」だった正解数(=TP)を、実際の正解値が「陽性」である全てのデータ数(=TP+FN)で割った値を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、外部のシークレット管理ツールと連携して、KubernetesのSecretオブジェクトを管理する「External Secrets Operator」を紹介する。

眞野将徳 岡本隆史 正野勇嗣,株式会社NTTデータ
2022年9月28日の記事
連載

AI/機械学習で使われるデータを表現するためにはベクトルや行列などの線形代数を理解することが必要不可欠。今回は行列式と固有値/固有ベクトルの求め方、さらに、それらの応用について、プログラミングの方法を初歩から見ていく。

羽山博,著
連載

Microsoftは2022年9月20日(米国時間)、Windows 11の新バージョン「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2、OSビルド22621.521)をリリースしました。わが家にある2台のWindows 11 PCも同日、早速最新バージョンにアップグレードしました。2台のうち1台は、Windows 11のシステム要件を満たしていないPCです。

山市良,テクニカルライター
連載

AI、機械学習に必要なデータ整備、活用について取り上げる本連載。第2回は、AIが学習するためのデータにラベル付けを行う「アノテーション」作業をクラウドソーシングアプリで効率化しているAPTOの代表取締役 高品良氏に話を聞いた。

松林沙来,@IT
2022年9月27日の記事
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースガバナーの構成情報を取得する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年9月26日の記事
ニュース

モバイル開発やWeb開発を手掛けるCleveroadは、プログラミング言語の主要な人気ランキングとして、「TIOBEインデックス」と「PYPL」の2つを取り上げて比較した。併せてランキング上位の言語の特徴や動向を解説した。

@IT
連載

ある作業をするのに毎回同じWebページを開く、ということも多いと思う。このような場合、そのWebページを開くように設定したショートカットをデスクトップに作成しておくと、ブックマークを使うよりも容易にWebページが開けて便利だ。作成方法によっては、複数のWebページを一度に開くことも可能だ。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第97弾は連載「リクルートのプロダクト開発例に学ぶ、マイクロサービス活用の勘所」全3回を電子書籍化しました。新規プロダクト開発にマイクロサービスを採用したリクルートの担当者が、マイクロサービスに期待したこと、実運用を通じて感じたことを紹介します。

@IT
連載

AI、機械学習に必要なデータ整備、活用について取り上げる本連載。第1回は、AIが学習するためのデータにラベル付けを行う「アノテーション」作業効率化ツールを提供している、FastLabelのCEOに、昨今のAI開発事情について話を聞いた。

指田昌夫,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、レプリケートされたトランザクションや変更データキャプチャートランザクションの情報の出力について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年9月22日の記事
ニュース

1Passwordは企業内のセキュリティについて解説した。業務に必要なパスワードを従業員がうまく管理できないため「ログイン疲れ」が起こっているという。パスワードの使い回しやあまりにも単純なパスワードを使うといったよく知られた問題以外にも、隠れた問題があるという。

@IT
連載

用語「適合率」について説明。二値分類タスク(問題)に対する評価指標の一つで、機械学習モデルによる予測値が「陽性」で、かつ、実際の正解値も「陽性」だった正解数(=TP)を、「陽性」と予測した全てのデータ数(=TP+FP)で割った値を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
特集

OSSの使用リスク対処として注目を集めているSBOM。SBOMを使ってどのようにサプライチェーン攻撃対策を行えばいいのだろうか。本稿では、@ITが開催した「@IT ソフトウェア品質向上セミナー」の基調講演「SBOMによるサプライチェーン攻撃対策 〜自社ソフトウェアのリスク、把握していますか?〜」で語られた、OSSの使用に潜むリスクへの対処法について、要約してお届けする。

谷川耕一,@IT
2022年9月21日の記事
ニュース

IDC Japanは、国内パブリッククラウドサービス市場の予測を発表した。2022年の市場規模は、対前年比29.8%増の2兆1594億円の見込み。2021〜2026年の年間平均成長率は20.8%で、2026年の市場規模は2021年の約2.6倍に当たる4兆2795億円になると予測する。

@IT
連載

前回、Windows Serverの次期バージョン(vNext)のプレビュー版で「SMTPサーバ」の機能が削除されたことをお伝えしました。せっかくプレビュー版をインストールしたので、筆者が主にWindows Server 2022についてフィードバックしたバグ(「フィードバックHub」を通じて)の幾つかのプレビュー版(2022年8月末リリースのビルド25192まで)での状況を確認しておきましょう。

山市良,テクニカルライター
連載

連載の通常の流れとは別の番外編。前回の行列式に続いて、今回は固有値と固有ベクトルについて、ポイントを押さえて見ていく。名付けて「挫折しない固有値・固有ベクトル」というお話(にするつもり)。統計学や機械学習のさまざまな手法の背景にあるこれらの考え方に触れてみよう。

羽山博,著
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、レプリケートされているトランザクションに関する情報の出力について解説します。

椎名武史,@IT
連載

ブルースクリーンが発生するようになったり、突然再起動するようになったりしたら、PCに不具合が発生している可能性がある。原因を特定するため、メモリ診断などを実行して不具合がないかチェックしよう。

デジタルアドバンテージ,著
2022年9月20日の記事
ニュース

BlackFogはランサムウェア保険の効果と限界を解説した。この種の保険を契約すると、ランサムウェア攻撃の直接的な経済的影響を軽減できる。だが、損害全体はそれをはるかに上回る場合が多いという。

@IT
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はユニフェイスのThan Thai Thanh(タン・タイ・タイン)さんにお話を伺う。勉強したことを生かし、製品作りに精を出していたタンさんが日本を目指したきっかけとは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
連載

リクルートのエンジニアが内製している機械学習基盤について詳しく解説していく本連載。最終回は、実際に起きたトラブルを取り上げながら、クラウドが提供するマネージドサービスを利用する際に必要な考え方を紹介します。

宮井康宏 秋庭伸也,リクルート
連載

Microsoftは2022年7月、Windows 10で導入された高度な情報保護機能「Windows情報保護(WIP)」を非推奨リストに追加しました。今後は保護ニーズに合わせて、有料サブスクリプションである「Microsoft Purview情報保護」や「Microsoft Purviewデータ損失防止」の使用が勧められています。

山市良,テクニカルライター
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、レプリケートされたスキーマに関する情報の出力について解説します。

椎名武史,@IT
2022年9月16日の記事
ニュース

Backblazeは自社データセンターにおけるSSDの使用統計レポートを発表した。対象となった2558台のSSDは全て、ストレージサーバの起動ドライブとして使われている。さらにSSDとHDDの寿命についても分かったことがあるという。

@IT
ニュース

ガートナージャパンは、データドリブンな組織を目指すためには、「人」「けん引力」「仕組み」「支援」の4つの要素をバランス良く備えるべきとの見解を発表した。特にリーダー自身がD&Aを理解し、リーダーシップを発揮することが重要だとしている。

@IT
連載

Microsoftは2022年8月31日(米国時間)、Azure仮想マシンのデータディスクのライブ拡張(LiveResize)が正式サポートされたことを発表しました。従来はAzure仮想マシンを割り当て解除状態にするか、ディスクをデタッチしてから拡張する必要がありましたが、LiveResizeによりダウンタイムなしでディスクサイズを拡張できるようになります。

山市良,テクニカルライター
連載

部署名や都道府県など、Excelで入力するデータが決まっているような場合、プルダウンリストを作成しておくと入力効率をアップできる。半角と全角が混じってしまうような入力ミスも防ぐことができる。本稿では、プルダウンリストを作成する方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2022年9月15日の記事
ニュース

パスワード管理ツールを提供するNordPassは、事業継続計画と災害復旧の違いを解説し、なぜこのような取り組みが重要なのか、何を考慮しなければならないのかを取り上げた。データのバックアップやサイバー攻撃対策にとどまっていてはいけないという。

@IT
連載

用語「正解率」について説明。分類タスク(問題)に対する評価指標の一つで、機械学習モデルによる予測結果における正解数をデータ数で割った値を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
2022年9月14日の記事
連載

連載の通常の流れとは別の番外編。ベクトルや行列の四則演算から内積あたりまでは比較的スムーズに理解できるのだが、突如、行列式や固有値、固有ベクトルといった謎キャラが登場して挫折してしまう、というのはありがちな話。統計学や機械学習のさまざまな手法の背景にあるこれらの考え方を見ていきたい。

羽山博,著
連載

Microsoftは2022年8月9日(米国時間)、Windows Server SACのサポートを終了しました。最終バージョンとなったWindows Server, version 20H2に対する2022年8月の更新プログラム更新プログラムを最後に、今後は更新プログラムが提供されません。また、2022年9月から、Windows Server上のMirantis Container RuntimeのサポートがMirantisに移管されます。

山市良,テクニカルライター
連載

国内のAWS専業インテグレーターがGoogle Cloudを扱う動きが相次いでいる。第3のメジャークラウドであるGoogle Cloudの使われ方が変化してきたということなのだろうか。だとすれば具体的にどう使われているのか。ユーザーやインテグレーターに聞いてみた。

三木泉,@IT
2022年9月13日の記事
連載

これまであまり物理的なネットワークに触れてこなかったエンジニアを対象に、AWSを用いてネットワークの基礎知識を解説する連載。今回は、サーバ公開で利用するネットワーク機能について解説し、DNSのサービスの「Amazon Route 53」の設定を通して、名前解決を行う方法を示す。

東竜一,ネットワンシステムズ
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、レプリケートされたアーティクルに関する情報の出力について解説します。

椎名武史,@IT
2022年9月12日の記事
ニュース

GoogleはJavaプログラム用単体テストツール「JUnit」を利用する際、自社開発のテストフレームワークを利用している。社内では「JUnit 4」とこのテストフレームワークを組み合わせて利用している。2021年3月にテストフレームワークをオープンソース化しており、2022年9月には他社の開発者向けに「JUnit 5」をサポートした。

@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、アクティブなクエリ通知サブスクリプションに関する情報の出力について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年9月9日の記事
連載

Windows 10/11では、タスクバー上のアイコンにマウスを重ねると、開いているウィンドウがサムネイルで表示される。多くのウィンドウを開いている場合、サムネイルが横に並んでしまい、開く際のマウスポインターの移動量が大きくなってしまう。そこで、サムネイル表示をやめて、リスト表示にして少ない移動で目的のウィンドウを開けるようにしよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2022年9月8日の記事
ニュース

KPMGコンサルティングは、「プライバシー技術:What’s next?―自動化時代におけるデータプライバシー技術の進化」を発表した。企業が消費者のプライバシーを守りながら、個人情報を含む大規模なデータセットを活用する際の有用なアプローチを取り上げている。

@IT
連載

ここ数年一気に注目度が高まり進化した「脅威ベースのセキュリティ対策」。その実現を支援する「MITRE ATT&CK」(マイターアタック)について解説する連載。今回は、クラウドセキュリティでの活用例、利用上の5つの注意点、ベースラインアプローチとの使い分けなどを紹介する。

戸田勝之 永澤貢平,NTTデータ先端技術株式会社
2022年9月7日の記事
連載

人気記事を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第96弾は、ITmedia Security Week 2022夏の「クラウド&ゼロトラスト」ゾーンの3つの基調講演レポートをeBookにまとめてお送りする。

@IT
連載

Microsoftは2022年の春ごろから、Windows Server LTSCの次期バージョンのプレビュービルドを評価用に定期的にリリースしています。次期バージョンの完成はまだ数年先のことで、現時点でどうなるのか確定的なことは何も言える状況にありません。ですが、一つだけ気が付いたことがありました。

山市良,テクニカルライター
連載

4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事のアウトソースとして家事代行サービスの活用を検討します。サービス比較で苦戦する陽太郎さんが思い出したのは、以前参加したAgileカンファレンスのテーマ「Output to Outcome」でした。

高橋陽太郎(リクルート),@IT
連載

iPhone/AndroidスマホのGmailアプリでGmailの設定を変更しようとしたけど、目的の設定項目が見つからなかった……。WebブラウザでPC版Gmailを開けば、Gmailの全設定を確認・変更できる。その手順と注意点を説明する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2022年9月6日の記事
連載

Microsoftは2022年9月1日(米国時間)から、Arm(AArch64)アーキテクチャのプロセッサに対応したAzure仮想マシンの新シリーズ「Dplsv5およびDpldsv5シリーズ」「Dpsv5およびDpdsv5シリーズ」「Epsv5およびEpdsv5シリーズ」の一般提供を開始しました。

山市良,テクニカルライター
連載

Microsoftは数年前から同社のWebサイトやサービス、ブラウザなどについて、脆弱(ぜいじゃく)性問題のある「Transport Layer Security(TLS)1.0および1.1」の利用を廃止し、より安全なプロトコルであるTLS 1.2以降への移行を進めてきました。IE 11については当初2020年中に既定での無効化が予定されていましたが、延期を繰り返してきました。いよいよ、2022年9月20日以降に無効化が実施されます。

山市良,テクニカルライター
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、対象オブジェクトを参照する参照元エンティティの情報を出力する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年9月5日の記事
連載

社員が同僚を全員引き連れて転職し、顧客も奪われてしまったために支社を閉鎖せざるを得なくなったソフトウェア開発企業。泣き寝入りするしかないのか? ないのか? ないのかー!?

ITプロセスコンサルタント 細川義洋,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、対象オブジェクトが参照する参照先エンティティの情報を出力する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年9月2日の記事
連載

調査の結果、2020年度は迷惑メールの数が200倍にも増加しており、Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスが、自分自身をZIPで暗号化することでウイルススキャンを回避、猛威を奮っていたことも明らかになった。「PPAP」と呼ばれるメール添付による暗号化ZIPファイルのやりとりが狙われているわけだ。そうした脅威から自社を守るために取り組んだ2つのセキュリティ強化策について紹介する。

IIJ,著
連載

いまの時代に即した脆弱性管理/対策の在り方を探る特集「Log4j 2、クラウド設定ミスだけじゃない―1P情シスのための脆弱性管理/対策の現実解」。初回に続き、インシデント情報をまとめて記録する「piyolog」を運営するpiyokango氏に、“脆弱性”をどう認識すべきか、そして新たな情報ソースから考える脆弱性対策の在り方について聞いた。

宮田健,@IT
2022年9月1日の記事
特集

開発力を向上させたり、プロダクトを素早く提供したりするために、スクラム開発を学ぼうとする機運は高まっている。楽天のある開発チームでもスクラム開発を取り入れたが、うまくいかずに一度は挫折したという。そのいきさつや再挑戦を経て得られた学びを楽天グループの國本隆志氏が共有した。

高橋睦美,@IT
ページトップに戻る