2004年6月の全記事一覧

2004年6月30日

Eclipseの基本操作に慣れる

Eclipseではじめるプログラミング(2) 本格的な学習を始める前に、プログラミングの学習に利用する道具「Eclipse」の基本操作に慣れよう
Java Solution」フォーラム 2004/6/30

Longhorn Serverへの最新OS戦略(前編)

Insider's Eye 2006年のサーバ版Longhornリリース以前に、Windows Server 2003 SP1、「R2」と呼ばれるWindows 
Server 2003新版が計画中だ。MSのサーバOS戦略を知る
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/30

.NETによる大規模システム開発で失敗しないために

.NET トレンド・インタビュー システム開発はなぜ暗礁に乗り上げるのか? その答えは業務設計とプログラム設計の不連続性にある。問題回避には開発標準が重要だ
Insider.NET」フォーラム 2004/6/30

2004年6月29日

マクニーリはグレート・コミュニケータになれるか?

[Spencer F. Katt] サンの会長がIPのいじめっ子、SCOのダール・マクブリッジを言葉で激しくボディーチェックする光景なら、お金を払ってでも見たいと思わないか?
NewsInsight」フォーラム 2004/6/29

2004年6月26日

Validatorプラグインによる妥当性検証の実現(後編)

Strutsを使うWebアプリケーション構築術(6) 今回は前回学んだValidatorプラグインによる妥当性検証の機能を、実際にサンプルアプリケーションに実装してみます
Java Solution」フォーラム 2004/6/26

人類の未来は1Wの消費電力削減から

半導体業界動向:頭脳放談 半導体業界では、「発熱」がホットな話題。微細化が進んだ結果のリーク電流が原因。その影響で携帯電話に冷却ファンが搭載されるかも
System Insider」フォーラム 2004/6/26

.NET完全対応で生まれ変わったDelphi 8

特集:Delphi 8 Delphiがついに.NETに完全対応した。ボーランド独自のライブラリVCLはどうなったのか?  IDEは? 過去のバージョンとの互換性は? 新生Delphiをレビュー
Insider.NET」フォーラム 2004/6/26

2004年6月25日

障害発生! 問題切り分けはスピード勝負

Oracleパフォーマンス障害の克服(1) Oracleの障害発生時に、可能な限り短時間で問題を切り分け、適切な処置を施するために、管理者はどんな行動をとるべきか?
Database Expert」フォーラム 2004/6/25

Eclipseはどこまでデファクトスタンダードなのか?

Java Solution読者調査(11) Java開発環境の利用状況と関心の動向を調査。EclipseはJava開発者のデファクトスタンダードなツールとして定着しつつある
Java Solution」フォーラム 2004/6/25

個人情報漏えいが発生したらどうすべきか?

RSA Conference 2004 JAPAN レポート 個人情報保護法全面施行まで1年を切った。企業が個人情報を漏えいした場合、どのように対処すべきか
Security&Trust」フォーラム 2004/6/25

デスクトップOSの移行を支援するVirtual PC 2004

Windows製品レビュー 過去のソフトウェア資産をOSごとそのまま移行、活用させる、仮想PC環境構築ソフトウェアVirtual PC 2004。そのインストールから運用まで
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/25

2004年6月24日

XULとJSFでリッチクライアント 〜JSF編〜

連載:役に立つXMLツール集(9) XULを使ったリッチクライアントの第2弾は、サーバサイドのJavaServer Faces編に入る。今回はシンプルなレンダリングに挑戦しよう
XML & SOA」フォーラム 2004/6/24

VB.NETにおける継承とポリモーフィズム

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(10) VB.NETを使いこなすうえで最大の難所ともなるポリモーフィズム。サンプル・プログラムによる実例を示しながら、その真価を探る
Insider.NET」フォーラム 2004/6/24

それでも不正確なデータを受け取ったらどうするの?

TCP/IPアレルギー撲滅ドリル【下位レイヤ編】(5) TCPの正確な通信の核心は「再送」にあり。データが消えたり応答がない場合、本来の正しいデータに戻す術とは?
Master of IP Network」フォーラム 2004/6/24

2004年6月23日

VBのモジュールはオブジェクト指向に不要?

連載:熱血VBプログラマ応援団(7) VB.NETにはオブジェクト指向的に正しくない機能がいろいろと残っている。OOPの妨げとなる古い機能を持ったVB.NETの未来は暗い?
Insider.NET」フォーラム 2004/6/23

Eclipseプラグインを作る(2)

Eclipse徹底活用(9) 前回作成したプラグインにアクションを追加し、国際化を行います。さらに、配布できるようにドキュメントを整備し、プラグインをパッケージ化します
Java Solution」フォーラム 2004/6/23

NISサーバとパスワード同期機能(後編)

企業ユーザーのためのSFU活用ガイド(3) SFUを使えば、WindowsとUNIX/Linux双方でのパスワード同期が可能になる。その具体的な設定法と運用上の注意点について
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/23

2004年6月22日

バルマーのユーモアで気温低下

[Spencer F. Katt] 「TechEd」カンファレンスで、マイクロソフトのCEO、バルマーから天候に関する彼一流の機知に富んだ発言があったらしい
NewsInsight」フォーラム 2004/6/22

TravelXMLのWebサービス実証実験デモが成功

W3C/XML Watch - 6月版 最新版WS-Securityで暗号化を実装したTravelXMLのWebサービス実証実験が成功。着々とBtoBでのWebサービスが現実化している
XML & SOA」フォーラム 2004/6/22

2004年6月21日

パフォーマンス向上の最短コースを知る

Oracle SQLチューニング講座(1) SQLチューニングでDBパフォーマンスは数百倍も向上する。まずはRDBMSの構造を知り、チューニングの優先順位を理解しよう
Database Expert」フォーラム 2004/6/21

2004年6月19日

ASP/ASP.NETを支える周辺技術の移行

連載:ASP→ASP.NET移行テクニック(最終回) 既存のCOMコンポーネントをASP.NETでも引き続き活用する方法や、移行時に問題となる言語上の相違点など明らかにする
Insider.NET」フォーラム 2004/6/19

JSPを理解する最短コースを試そう

ツールでトライ!はじめてのWebアプリケーション(3) 今回からJSPを理解します。まずは簡単な表を表示するアプリケーションを実際に作成し、試してみましょう
Java Solution」フォーラム 2004/6/19

2004年6月18日

Tripwireでファイルの改ざんを検出せよ

止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(11) Webページや特定コマンドの改ざん被害を防ぐために、Tripwireを中心としたファイル改ざんの検出方法を解説
Security&Trust」フォーラム 2004/6/18

米MicrosoftがWindows XP SP2 RC2を公開

Windows HotFix Briefings 米MicrosoftがWindows XP SP2のRC2版(英語版)を公開、パッチ管理ツール「HFNetChkPro4日本語版」が登場、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/18

2004年6月17日

なぜSSL-VPNなのか。素朴な疑問を解消しよう

使い方が見えた! これからが本番、SSL-VPN(前編) 必然的にSSL-VPNが出現した背景を紐解きながら、実現のための4つの方式、導入前に理解すべきポイントを解説する
Master of IP Network」フォーラム 2004/6/17

Eclipseのカスタマイズの勧め(後編)

developerWorks フィーチャーを理解すればEclipseを自分流にカスタマイズして自在に使いこなすことができる。上級テクニックを身につけてプログラミングを楽しくしよう
Java Solution」フォーラム 2004/6/17

ASP.NETのポストバック処理詳解

連載:.NETエンタープライズWebアプリ(5) ポストバックはASP.NETプログラミングの基本ポイント。その存在意義や開発上の注意点までを含めて詳解。読者プレゼントあり
Insider.NET」フォーラム 2004/6/17

SharePointサイト・ツアー

SharePointアーキテクチャ入門(2) WSSを実際にインストールし、構築された初期サイトを探検しながら、SharePointを構成する要素と機能を具体的に確認しよう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/17

2004年6月16日

サーバ機器の使用実態と、2004年の導入見込みは?

System Insider読者調査(12) 読者アンケートから企業におけるサーバ機器の使用状況と今後の導入指向を探る。64bit IAサーバに対して企業は何を求めているのか?
System Insider」フォーラム 2004/6/16

XULとJSFでリッチクライアント 〜XUL編〜

連載:役に立つXMLツール集(8) XMLで記述するリッチクライアントのための言語「XUL」を取り上げ、ボタン、タブ、テキストボックス、ツリーなどの記述法を解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/6/16

オブジェクトの正体

新連載:オブジェクト指向プログラミング超入門(1) C#にしろVB.NETにしろ、これからはOOPが不可欠。けれどやっぱり敷居が高い。そんなあなたに贈るOOP入門連載開始!
Insider.NET」フォーラム 2004/6/16

2004年6月15日

Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ

データベースサーバのOSとしてLinuxを採用するケースが増えている。Linuxで動作する7つの主なリレーショナルデータベースを紹介する。製品導入の際の参考にしてほしい
Linux Square」フォーラム 2004/6/15

HPCをめぐるマイクロソフト社内の揺れ

[Spencer F. Katt] とりあずその夜は、HPCを“ハイ・パフォーマンス・カクテル”ということにして、われわれのパーティはさらに盛り上がったのであった
NewsInsight」フォーラム 2004/6/15

VS.NET 2003のCrystal Reportに脆弱性

Windows HotFix Briefings ALERT VS.NET 2003に同梱されるレポート・ツールのCrystal 
Reportに情報漏えいにつながる比較的軽微な脆弱性が報告された
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/15

2004年6月12日

2004年度、喫緊のセキュリティ課題は?

Security&Trust読者調査(9) セキュリティ対策の3本柱は、ツールの導入、ポリシーの運用、従業員のリテラシー向上だ。セキュリティ管理者の思惑をレポートする
Security&Trust」フォーラム 2004/6/12

EJBの学習の準備

JBOSSでかんたんEJB(1) 無償で使えるEJBサーバ「JBOSS」とEclipseを使って、簡単なEJBプログラミングを体験し、EJBを理解します。この連載で苦手意識を払拭!
Java Solution」フォーラム 2004/6/12

オートマチックな情報確認画面の構築

連載:実例で学ぶASP.NETプログラミング(13) ショッピング・サイトには注文内容の確認が必須。クッキーによる自動入力やメール送信を実装した確認画面を作ってみよう
Insider.NET」フォーラム 2004/6/12

2004年6月11日

IPセントレックスのメリットはどこまで創出できるのか?

特集:マネージド・サービスの選び方(中編) “通話料無料”の甘い言葉には裏がある。IPセントレックスサービスの理想と現状を解説。サービス選択の5つのポイントとは?
Master of IP Network」フォーラム 2004/6/11

NISサーバとパスワード同期機能(前編)

企業ユーザーのためのSFU活用ガイド(2) UNIXとWindowsの相互運用を支援するソフトウェアSFU。今回はアカウントを一元管理するためのNISサーバ機能について解説
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/11

2004年6月10日

MSがビジネス・ユーザーに10年の約束

Insider's Eye マイクロソフトが製品サポート期間を延長し、最短でも10年間はセキュリティ修正プログラムの提供を約束した。ユーザーが受ける恩恵は?
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/10

VB.NETの新しいエラー処理機能「例外処理」

連載:改訂版 VB.NETプログラミング(9) VB.NETでは、これまでのOn Error GoTo処理に加えてTry〜Catchによる例外処理が記述でき、より高度なエラー処理が可能だ
Insider.NET」フォーラム 2004/6/10

2004年6月9日

暗号化ファイルシステムを使いこなせ

Windowsサーバーセキュリティ徹底解説 アクセス権管理だけではファイルのセキュリティは確保できない。EFSを使って、ファイルを暗号化せよ
Security&Trust」フォーラム 2004/6/9

XML Webサービスに待ち構える暗黒面(後編)

連載:熱血VBプログラマ応援団(6) XML Webサービスの暗黒面をVB.NETで軽やかに乗り越えろ! VB.NETには、それを容易に実現するパワーとライブラリがそろっている
Insider.NET」フォーラム 2004/6/9

XML/Webサービス活用推進のポイントは?

XML & Web Services読者調査(12) “踊り場”が続くXML/Webサービス活用状況。阻害要因は何か? 推進のカギはどこにあるのか? 読者の率直な意見を聞こう
XML & SOA」フォーラム 2004/6/9

2004年6月8日

スロット・イン・ザ・ダークな物語

[Spencer F. Katt] Spencer F. Katt in ラスベガス。「ついに哀れなギャンブラーの命運が尽き果てようとしたとき、そのすばらしいアイデアが脳裏にひらめいたのだ!」
NewsInsight」フォーラム 2004/6/8

2004年6月5日

「習うより慣れよ」方式で学ぶUMLモデリング

新連載:Visioで始めるUMLモデリング(1) 難しい理論の勉強は後回しにして、まずは手近なVS.NETとVisioを使って、UMLモデリングにチャレンジしてみよう
Insider.NET」フォーラム 2004/6/5

2004年6月4日

MS04-012の適用で16bit COMアプリがエラー

Windows HotFix Briefings XP SP1/SP1a環境にMS04-012を適用すると、16bitのCOMアプリケーションの応答が停止する障害、Exchange 
2003 SP1提供開始、ほか
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/4

IA-32の64bit拡張がもたらすもの

プロセッサ動向解説 Intelが2月に発表したIA-32の64bit拡張「EM64T」。AMDの後追いであることから話題を呼んでいるが、それがもたらすインパクトについて考える
System Insider」フォーラム 2004/6/4

SOAPの先進機能を斬る!

米持先進技術工房−@IT分室(1) テクノロジー・エバンジェリスト 米持氏がJ2EEの最新技術情報を提供。先端技術をいち早くキャッチアップしたい読者のためのコーナー
Java Solution」フォーラム 2004/6/4

無線LANセキュリティの本命IEEE 802.11i登場

ネットワークトレンド解説 無線LANセキュリティ技術の本命である802.11iの標準化がこの6月に完了する。WEPを置き換えるべく登場する新規格の仕組みと概要、展望を解説
Master of IP Network」フォーラム 2004/6/4

2004年6月3日

スマート・クライアントにおけるVS.NETのメリット

連載:.NETエンタープライズWebアプリ(4) スマート・クライアントの特徴、構成例、問題点、そしてVS.NETによる開発方法を総括。また、Office製品の応用についても触れる
Insider.NET」フォーラム 2004/6/3

2004年6月2日

物理構造における「文字参照」と「実体参照」

やさしく読む「XML 1.0勧告」(22) 文字をコードで記述する「文字参照」、宣言された解析対象実体、解析対象外実体、パラメタ実体などを参照する「実体参照」を解説する
XML & SOA」フォーラム 2004/6/2

Windows XP SP2にまつわる不運な逆説

Insider's Eye XP SP2ではセキュリティ機能が強化される。しかし企業ユーザーは、強化・改良が大幅なために、適用が困難になるというパラドックスに苦しめられるだろう
Windows Server Insider」フォーラム 2004/6/2

2004年6月1日

攻撃は最大の防御?

[Spencer F. Katt] 米IT業界屈指の皮肉屋Spencer F. Katt。ジョークとともに繰り出されるIT業界の最新情報は値千金である。eWEEKの人気コラムを@ITが独占翻訳公開
NewsInsight」フォーラム 2004/6/1

オープンソース採用のメリット/デメリットとは?

Linux Square読者調査(12) OSSをなぜ導入したのか? それはどのようなシステムなのか? OSSは期待どおりの効果をもたらしたのか? 読者の生の声を聞いた
Linux Square」フォーラム 2004/6/1
- PR -