2008年9月の全記事一覧
2008年9月30日

前世紀のLinux:飛翔編
普及がもたらしたさまざまな変化とは Linuxの実用化にともない、フリーソフトウェアの世界にはさまざまな波紋が生まれました。商用化の流れも本格化していきます「Linux Square」フォーラム 2008/9/30

仮想マシン単位のバックアップの課題
連載:仮想サーバのバックアップをどうするか(3) 仮想マシンをファイルとしてバックアップできるのは非常に便利だ。システム復旧の作業が大幅に簡素化できる「Server & Storage」フォーラム 2008/9/30

DBエンジンを最大限に生かすバッチアプリの作り方
Oracle技術者のためのバッチアプリ開発講座(2) バッチアプリ作成はプログラマ的な発想だけでは不十分。Oracleのエンジンを生かして効率化するための心得とは?「Database Expert」フォーラム 2008/9/30

.NET開発でもオープンソース・フレームワークを使おう
TERASOLUNA for .NETフレームワーク概説 .NET Frameworkだけの業務システム開発で起こる問題とは? それを解消するのに役立つフレームワークの条件とは?「Insider.NET」フォーラム 2008/9/30

第142話 IBM PCの呪縛
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 キーを押す。それが何だっていうの? こんな簡単なこと、子供だってできるじゃない。もちろん、どのキーだって押せるさ。当然でしょ!「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/30
2008年9月29日

MapReduceのJava実装Apache Hadoopを使ってみた
いま再注目の分散処理技術(後編) オープンソースのHadoopをインストールしてサンプルアプリを実行するまでの手順や利点を解説しつつ、Eclipseプラグインも紹介しよう「Java Solution」フォーラム 2008/9/29

前世紀のLinux:黎明編
Googleがあまり知らないLinuxの歴史 Linuxはどんな背景から生まれ、どのように受け入れられていったのでしょうか? 知られざる1990年代初頭の動きを振り返ります「Linux Square」フォーラム 2008/9/29

Silverlight 2 RC(リリース候補版)が公開
連載:ScottGu氏のブログより(3) 正式版を目前に控え、Silverlight 2のRC版が公開された。Beta2用アプリケーションの更新を目的とした開発者向けのみのリリースだ「Insider.NET」フォーラム 2008/9/29

XenServerの持つ機能とツール群
連載:XenServerを極める(4) XenServerには物理サーバと仮想サーバを統合し、アプリケーションワークロードを割り当てられる機能があることをご存知だろうか「Server & Storage」フォーラム 2008/9/29

DEFCONの向こうにある安全な世界を目指して
脅威に打ち勝つために情報武装せよ ハッカーが集い、ハッカーが学ぶ一大イベント、DEFCON。そこから見える現状と未来をセキュリティアナリストの視点で解説します「Security&Trust」フォーラム 2008/9/29

モバイル「レイヤ2」の付加価値がもたらすメリットとは
ものになるモノ、ならないモノ(27) モバイルビジネスで注目すべきムーブメントが起きようとしている。MVNO相互接続の大本命、「レイヤ2」接続ができたらどうなる?「Master of IP Network」フォーラム 2008/9/29
2008年9月26日

コードリーディングを始めよう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1) 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ「Coding Edge」フォーラム 2008/9/26

LINQ(リンク)の基礎知識(VB版)
特集:VBプログラマーのためのLINQ超入門(前編) VS 2008最大の新機能LINQを、VB開発者に向けて分かりやすく解説。VBでLINQを始めるにはまずここから「Insider.NET」フォーラム 2008/9/26

テクノロジで希望を作れ!
半導体業界動向:頭脳放談 テクノロジに閉塞感が漂っている。環境や第1次産業など、電子デバイスが応用できる分野はまだあるのだが。この閉塞感を打開するには……「System Insider」フォーラム 2008/9/26

Windows TIPS
− CCleanerで一時ファイルなどを一括削除する− Server 2008のコンポーネントをコマンドラインで追加する
− Server Coreのコンポーネントを追加する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/26
2008年9月25日

HTMLやStrutsに必須の“タグ”と“サブミット”の常識
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(4) Webアプリを作るうえで必須のHTMLタグやサブミットボタンの基礎知識に加え開発を効率化するタグライブラリについて「Java Solution」フォーラム 2008/9/25

インターネット公開サーバにWindows、大丈夫?
検証:WindowsでインターネットWebサーバ(1) 「Windowsでインターネットサーバは危険すぎる」この忠告は正しいのか? Windows Web Server 2008で検証してみる「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/25

mixiは徹底した社内コミュニケーションからできている
WebとUIをつなぐトリックスター(1) Webサイト制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワーク。異なる者同士をつなぐトリックスターからヒントを探る。まずはmixiに聞いた「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/25

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− [ADO.NET]MySQLデータベースに接続するには?− GridViewでAccess DBの内容を表示するには?
− デバッグ実行時にプロンプトを閉じないようにするには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/9/25
2008年9月24日

DNSキャッシュポイズニングの原因・対策・その理由
DNSキャッシュポイズニングの影響と対策(後) 影響は最小化できる! 後編ではDNS仕様に眠っていた本質的な問題点と、あるべきDNSサーバ構成を基に対策を考えます「Security&Trust」フォーラム 2008/9/24

Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール
Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう! 一般的な画像をアスキーアートに変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持たせてみよう「Coding Edge」フォーラム 2008/9/24

ストレージをデータ保護から理解する
連載:ストレージとは何か(2) ストレージに保存するデータの価値が高いほど、データ保護の機能が重要になる。ストレージをデータ保護の側面から解説する「Server & Storage」フォーラム 2008/9/24

PostgreSQLのクライアント認証と暗号化の設定方法
使えば分かるPostgreSQL運用&チューニング(3) 環境構築最後の今回は、クライアント認証や暗号化の設定を確認します。基本的な動作や設定手順を確認しましょう「Database Expert」フォーラム 2008/9/24
2008年9月23日

1万件データ表示で知るFlex+Javaアプリの“速さ”
業務用RIAの本命!? Flex+Java開発入門(5)Flex+Javaアプリの優位点としてAMFを使った高速な通信があります。どれぐらい速いかを1万件データ表示で体感しましょう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/23

日本CA、バックアップはどう変わるべきか
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(3) バックアップソフト「ARCserve」は、時代の要請にどう応えようとしているのか。バックアップのあるべき姿とは「Server & Storage」フォーラム 2008/9/23
2008年9月22日

こんな脱力系ヒューマンエラーはいやだ。
あるあるネットワークトラブル5連発 トラブル原因を解明するとエー!っと脱力するようなヒューマンエラーも少なくありません。そんなネットワークエラー5つの事例を集めました「Master of IP Network」フォーラム 2008/9/22

「SaaS」と「ソフトウェア+サービス」の違いとは?
アーキテクチャ・ジャーナル 近年、流行の“SaaS”に対するマイクロソフト流の回答、それが「ソフトウェア+サービス」だ。エンタープライズ環境においてSaaSと何が違うかを解説「Insider.NET」フォーラム 2008/9/22

JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能
次世代テストフレームワークでテストを変える(2) XMLファイルでのテスト対象定義、前後処理のアノテーション、テストメソッドにパラメータを渡すなど強力な機能満載です「Java Solution」フォーラム 2008/9/22

マクロやテンプレでsyslog-ngを使い倒す
連載:新世代syslogデーモン徹底活用(3) 設定ファイルにマクロやテンプレート、フィルタを組み合わせ、ログの内容や保存場所、送信方法を柔軟にカスタマイズします「Linux Square」フォーラム 2008/9/22

セグメント拡張エラーの対処法
Oracleトラブル対策の基礎知識(3) 想定ボリュームを超えた場合に行われるセグメント拡張。これが障害の元になることも。原理から理解して対処法を身につけよう「Database Expert」フォーラム 2008/9/22

富士通、階層型ストレージ管理への道筋
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(2) 富士通は、国内の企業ユーザーを、ストレージの次の段階へどう導いていこうとしているか「Server & Storage」フォーラム 2008/9/22
2008年9月19日

DBアプリを自動構築する「ASP.NET Dynamic Data」
特集:Visual Studio 2008 SP1新機能解説(1) DBを参照/更新するWebアプリをコーディングレスで構築可能にするSP1の新機能を詳解。カスタマイズも属性ベースで可能「Insider.NET」フォーラム 2008/9/19

夏が来れば思い出す……
川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(7) 夏といえば、セキュリティに携わる人なら誰もがあの事件を思い出すでしょう。2003年のあの出来事を振り返ってみます「Security&Trust」フォーラム 2008/9/19

SQL Server 2008ドキュメントは読み応え十分
Database Watch 2008年9月版 SQL Server 2008移行プログラムの成果が公開! これまで以上に実践的なシナリオで検証されたドキュメントは一見の価値あり「Database Expert」フォーラム 2008/9/19

Windows TIPS
− 修正プログラムのアンインストール情報を削除する− Server 2008のライセンス認証をコマンドラインから行う
− Server 2008のコンピュータ名を変更する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/19
2008年9月18日

カミンスキー氏が発表したDNSアタック手法と対策例
DNSキャッシュポイズニングの影響と対策(前) インターネットの根幹を揺るがす大事件。それを踏まえてエンジニアが何を考え、何をなすべきかを2回に分け解説します「Security&Trust」フォーラム 2008/9/18

Java/GrailsのWebアプリを無料クラウド環境で動かす
Ruby on Railsも動かせる「Morph AppSpace」とは? 最近よく聞く「クラウド」って何なの? 開発に役立つの? という人にこそ見てほしい無料クラウド環境紹介記事です「Java Solution」フォーラム 2008/9/18

企業におけるUSBメモリ活用ガイドライン
セキュリティ対策 USBメモリによる情報漏えいが問題に。USBメモリの利用を禁止する方法、紛失しても情報漏えいが起きない方法など、企業のUSBメモリ対策を解説する「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/18

HTMLの表現力が辿った道のりを知っておこう
デザイナーのためのWeb学習帳(2) Webでコンテンツを表現する決まりである共通言語のHTML。世界共通語であるHTMLがここまで辿ってきた道のりを知っておこう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/18

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridViewコントロール表示を特定条件で絞り込むには?− トレースポイントを使ってトレース情報を出力するには?
− WPFアプリケーションにメディアファイルを追加するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/9/18
2008年9月17日

Internet Explorer 8(Beta 2)クイック・レビュー
特集:Web制作者&開発者のためのIE8概説 8月末にリリースされたベータ2日本語版を使って、Webアプリ開発者やWeb制作者に関係があるIE8の新機能や機能改善を説明「Insider.NET」フォーラム 2008/9/17

携帯アプリを無料で公開して使ってもらうには?
携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(最終回) せっかくケータイアプリを作ったのなら携帯電話で動かしたいですよね。キャリアによっては意外と簡単に動かせます「Java Solution」フォーラム 2008/9/17

VMware Infrastructure 3環境の設計
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門 実践編(1) VMware Infrastructure 3を導入するための環境設計やサーバの機種選定はどうすればいいか「Server & Storage」フォーラム 2008/9/17

「トランザクション」に関する問題
データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(5) トランザクション処理の流れを見て、デッドロック発生のポイントを見極められる? ACID特性も改めて確認しておこう「Database Expert」フォーラム 2008/9/17

Linux Tips
− キーボード操作でプログラムを起動するには− GNOME Doのキーバインドを変更するには
− Fedora 9にVMware Toolsをインストールするには
「Linux Square」フォーラム 2008/9/17
2008年9月16日

Windows Embeddedを使ったFAシステムをどう守る?
意外とウマ合い! 統合セキュリティ機器活用法(2) 工場で利用される組み込み機器向けOS。普段私たちが使うPCと同じ守り方が通用しないその理由とは「Security&Trust」フォーラム 2008/9/16

カスタマイズも可能な国産ソフトウェア「アイポ4」
特集:ゼロ円でできるグループウェア エイムラックがオープンソースで提供している「アイポ4」は、主要な機能を網羅したグループウェア。携帯電話からの利用も可能だ「Linux Square」フォーラム 2008/9/16

「SPL」でイテレーションを使いこなす
PHP5で広がる! 開発環境(3) 一定の処理を繰り返しながらアクセスしていく実装を簡単にするイテレータ。PHP5から採用されたSimple PHP Libraryを解説する「Coding Edge」フォーラム 2008/9/16

百花繚乱なSilverlightのオープンソースプロジェクト集
.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門(番外編) 最終回はSilverlightに関連する約100個のオープンソースプロジェクトからユニークなものを厳選して紹介します「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/16

TCP/IP普及以前、すべては1万分の1だった!?
温故知新コラム ベンダによるロックイン戦略が主流だった1980年代。今はftpで簡単なファイル転送だが、当時は1年間の大規模プロジェクトとしての取り組みが必要だった「Master of IP Network」フォーラム 2008/9/16

イロイロな分散処理技術とイマドキのWebサービス
いま再注目の分散処理技術(中編) 昔からある分散処理技術は実は、SOAPやRESTなど現在流行している“Webサービス”へと連なる。いろいろな“分散”の形を見てみよう「Java Solution」フォーラム 2008/9/16

第141話 期限切れ
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 期限切れのモノを使い続けるのは不安なものだ。しかしその不安には、分かりやすいものと、分かりにくいものがある「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/16
2008年9月12日

PCサーバはどう進化してきたか
デスクトップPCと変わらないマシンがサーバとして売られているいま、改めてサーバ機とは何なのだろうか。PCサーバの歴史を振り返ることで確認したい「Server & Storage」フォーラム 2008/9/12

ASP.NET MVC Preview 5とフォーム送信シナリオ
連載:ScottGu氏のブログより(2) ASP.NET MVC フレームワークに関する最新情報。フォームに入力されたデータの取り扱いは、最新のMVCモデルでこう実装する「Insider.NET」フォーラム 2008/9/12

チーム「dumbtech」、Sexy Hacking Girlsへの挑戦
DEFCON16、参戦しました! 精鋭によるハッキング合戦CTF、ネットワーク攻撃プロフェッショナルの資格NOP、そして目指すはセクシーお姉さん?! 祭りはまだまだ続きます「Security&Trust」フォーラム 2008/9/12

Windows TIPS
− Server 2008でActive Directoryを無人インストールする− Server Coreの画面解像度を変更する
− PowerShellでパス文字列を操作する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/12
2008年9月11日

ちょっとサイトをステキにするCSSの基本
いまさら聞けないCSS/スタイルシート入門(1) Webデザインにあると便利なCSS。ちょっとサイトをステキにするためのスタイルシートです。基本の基本を学びませんか?「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/11

ビュークラスとZPTを使って簡易RSSリーダ作成
Zope 3とは何ぞや?(2) grokprojectが生成したひな型にビューを追加していく。動的にHTMLを生成するアプリケーションとしてRSSリーダを作ってみる「Coding Edge」フォーラム 2008/9/11

JUnitより簡単なオープンソースの「TestNG」とは?
次世代テストフレームワークでテストを変える(1) Java用テストフレームワークの定番JUnitの問題点を補い、もっと簡単でEclipseプラグインも備えるオープンソースとは?「Java Solution」フォーラム 2008/9/11

Exchange Server 2007メールサーバ構築への道
Exchange Server 2007システム管理入門(1)企業向けメール・サーバとして利用が広がるExchange Server。Exchangeメール・サーバ構築、運用管理の初歩を学ぶ
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/11

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− Windowsフォームで円を描くには?− グラデーションのかかったボタンを作成するには?
− 指定した月から特定の曜日の日付を取得するには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/9/11
2008年9月10日

データ流通媒体としてのExcel+人の判断が自動連携
帳票ベンダ・インタビュー(24) インフォテリア×イノーバの出した帳票への解。文書流通メディアとしてExcelを活用し、人間系処理も加味して、基幹システム連携を実現した「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/10

「歴史的問題」からデータモデルを考える
ゼロからのデータモデリング入門(1) コンサルタントとして日々向き合う案件から見えてきたレガシーシステムが抱える課題。歴史的背景から原因をひも解いていきます「Database Expert」フォーラム 2008/9/10

突撃! ハッカーの祭典「DEFCON16」 in ラスベガス
セキュリティアナリストが見たギークの“お祭り” 攻撃&防御合戦にピッキングコンテスト……。とってもフリーダムなセキュリティカンファレンス、DEFCONは面白マジメでした「Security&Trust」フォーラム 2008/9/10
2008年9月9日

Objective-Cは特殊な言語?
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基本を理解しよう「Coding Edge」フォーラム 2008/9/9

Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(1) チケット式開発で大人気のTracをさらに便利にするTrac Lightningの基本的な使い方について、初心者にも分かるように解説します「Java Solution」フォーラム 2008/9/9

XenServerのI/Oアーキテクチャ
連載:XenServerを極める(3) XenServerではネットワークやストレージの構成でLinuxをうまく活用しながら、管理を大幅に簡素化している「Server & Storage」フォーラム 2008/9/9

第140話 UMPC
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 打ち合わせにて。おっ、UMPCか。やはり小さいな。私も1台欲しいぞ。ところでこの男、さっきから画面ばかり見ているが、何が?「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/9
2008年9月8日

エンジニアも納得できる“PCI DSS”とは
オール・ザッツ・PCI DSS(1) 新たなセキュリティ基準として目にすることが多くなったPCI DSS。具体的な要件が並ぶこのガイドラインから、セキュリティとは何かを考えよう「Security&Trust」フォーラム 2008/9/8

インターネットって挿すだけじゃダメですか?
連載:インターネットのモヤモヤを解消する(1) PCから先のネットワークの仕組みのモヤモヤ。入門書を読む前に、もう一度、急に管理を任された文系女子とTCP/IPを学ぼう「Master of IP Network」フォーラム 2008/9/8

サーバ仮想化への取り組み方
連載:サーバ仮想化検討のキモ(1) 導入を企画・検討する立場で、サーバ仮想化をどう考えたらいいか。連載の第1回は基本的な取り組み方を説明する「Server & Storage」フォーラム 2008/9/8

メインフレームLinuxの実装(前編)
連載:あなたの知らないメインフレームLinux(3) gcc、binutils、そしてカーネルとglibc……Linuxはどのように移植されたのでしょうか。さらに、意外なベンチマーク結果とは?「Linux Square」フォーラム 2008/9/8

はてブ+Twitterコメントをブログに表示するとこうなる
これ、俺ならこう使う(3) はてブやTwitterのコメントをサイトに表示させたらどうなるか? ソーシャルサービスとの連携方法と著者作のTwitterと連携できるTweet Me!も紹介「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/8
2008年9月5日

Google Chrome曰く「Webブラウザは主役じゃない」
ベータ版が提供開始されたグーグルの新しいブラウザをWebアプリ開発者の視点で検証。IEやFirefoxと比べると? Gearsとの関係は? 検証で見えたChromeの思想とは?「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/5

スレッドダンプの森で覚えた死のロックへの違和感
現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(11) 友人から送られたスレッドダンプを見ると、何ともいえない違和感が……。あなたは一目見て、その正体が分かりますか?「Java Solution」フォーラム 2008/9/5

Windows TIPS
− Outlookのフルテキスト検索処理を100倍高速化する− Hyper-Vでレガシー・ネットワーク・アダプタを利用する
− PowerShellでファイルやフォルダを操作する
「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/5
2008年9月4日

開発者が知っておくべきJavaと仮想マシンの歴史
安藤幸央のランダウン(42) JavaとVMが生まれた背景や名前の由来、さまざまなJDK、マイクロソフトやAndroid、iPhoneとの関係、Java VMで動くスクリプト言語など「Java Solution」フォーラム 2008/9/4

プラグインで、Webブラウザをもっといろいろできる子に
本音のWebサービスガイド(2) ネット生活をもっと便利に楽しくするWebブラウザ「超」入門。まずは、Firefoxのプラグインの使い勝手を紹介。4人のご意見番のお気に入りは?「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/4

EMCとクラウド・コンピューティングの関係
連載:システムインフラベンダ ブリーフィング(1) クラウド・コンピューティングへの対応を、EMCが戦略的に重要だと考える理由は何か「Server & Storage」フォーラム 2008/9/4

データベースもアジャイル開発に対応したい!
Jiemamy作者が考える“DBの進化的設計” アジャイルな開発では、DBの構成・設計にもリファクタリングを適用すべき。Jiemamy作者が考えるDBの進化的設計とは?「Database Expert」フォーラム 2008/9/4

インストールと動作確認
連載:OpenLDAPで始めるディレクトリサーバ構築(2) Cent OS付属のrpmパッケージを用いる方法とソースコードからインストールする方法、2つの手順を説明します「Linux Square」フォーラム 2008/9/4

.NET TIPS - .NET開発のテクニックとヒント集 -
− GridViewでデータソースの内容を表示するには?− Windowsフォームで直線を描くには?
− VSでコンソール・アプリを閉じないようにするには?
「Insider.NET」フォーラム 2008/9/4
2008年9月3日

Windows OS標準搭載の仮想化機能「Hyper-V」
Windows Server 2008の基礎知識(14) 待望の標準仮想化機能「Hyper-V」が登場。今回はHyper-Vの特徴と必要システム要件、インストール方法などの概要をまとめる「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/3

貧弱環境プログラミングのススメ――柴田 淳
柴田 淳のコーディング天国 高性能なIT機器に囲まれた環境でコンピュータの動作原理に触れることは可能だろうか。貧弱なPC上にビットマップの直線をどうやって引く?「Coding Edge」フォーラム 2008/9/3

仮想化技術のさまざまな用途
連載:VMware Infrastructure 3徹底入門(5) 仮想化にはサーバ統合以外にも、広い意味でのITコスト削減とITサービスの向上につながるさまざまな用途がある「Server & Storage」フォーラム 2008/9/3

Drizzleプロジェクトの目指すもの、その先を読む
Webサイトに求められるデータベースを考える クラウドのような“massively concurrentな世界”で使えるデータベースを目指すDrizzle。そのプロジェクトの中身を見てみよう「Database Expert」フォーラム 2008/9/3
2008年9月2日

SugarCRMの紹介とインストール手順
連載:徹底解剖、SugarCRM(1) 利用者に合わせてカスタマイズを加えることで、さらなる真価を発揮するオープンソースのCRM「SugarCRM」の魅力を紹介します「Linux Square」フォーラム 2008/9/2

直感で操作! 「Silverlight 2で業務アプリ」を考える
ジョイ・オブ・プログラミング:Silverlight 2 Silverlight 2なら、直観的に操作できる使い勝手のよいビジネス・アプリを作れるのではないか? その可能性を考察する「Insider.NET」フォーラム 2008/9/2

人と地域を結ぶリレーションデザイン
モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン(6) 無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する「RFID+IC」フォーラム 2008/9/2

第139話 暗号技術入手
4コマまんが「がんばれ!アドミンくん」 「キミ、これがリモート管理システムか」「ええ、離れた場所のPCを管理できます」「さっそく見せてくれ」「ではPCの電源を入れてきます」「Windows Server Insider」フォーラム 2008/9/2
2008年9月1日

フレームワークでケータイWebアプリ開発をラクにする
ケータイ向けWebアプリ開発Tips(後編) ケータイWebアプリの開発前の確認事項。対応機種はどこまでか。ログイン状態の維持の方法は? フレームワークも活用しよう「リッチクライアント & 帳票」フォーラム 2008/9/1

データ構造の選択次第で天国と地獄の差
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(2) データ集合の処理方法を間違うと、どつぼにハマることがある。配列とリンクリスト、どちらを使えばいい?「Coding Edge」フォーラム 2008/9/1

Webアプリにおけるサーバとクライアントの常識
Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(3) Webアプリの常識として、サーバとは何か? クライアントとは何か? そして、その関係性をあらためて教えましょう「Java Solution」フォーラム 2008/9/1

売り上げ重視か、それともセキュリティ重視か!?
Security&Trustウォッチ(53) 今日からあなたにネットショップの運営をしてもらいます。IPAの「安全なウェブサイト運営入門」でセキュリティを基礎から学ぼう「Security&Trust」フォーラム 2008/9/1

ブート時間の短縮にかけるカーネルアスリートたち
連載:Linux Kernel Watch 8月版 オリンピックでは世界のアスリートが記録短縮に挑戦。一方カーネルの世界ではブート時間の短縮を図ろうと新たなアイデアが「Linux Square」フォーラム 2008/9/1

「着うた」とiTunes Storeの直接対決はあるのか
ものになるモノ、ならないモノ(26) 最強の音楽ケータイ、iPhone 3Gは成熟した「着うた」の牙城を切り崩すことができるのだろうか? ケータイ版Web 2.0ビジネスの波を読む「Master of IP Network」フォーラム 2008/9/1
- - PR -