vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目

「vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目」の連載記事一覧です。

vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(65:特別編):

Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポート。今回は、Azure AD参加PC/ドメイン参加PCのセットアップとエクスペリエンス、トラブルシューティングを解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(64:特別編):

Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポート。今回は、「デバイス登録サービス」の有効化とWindows 10デバイスのディレクトリ同期、自動デバイス登録の準備を解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(63:特別編):

Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポート。今回は、Azure ADのディレクトリとオンプレミスのActive Directoryドメインのディレクトリ統合を解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(62:特別編):

Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を実機で検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポート。今回は、ADドメインサービスのインストールと、ドメインコントローラーの展開ポイントを解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(61:特別編):

本連載では、Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」のオンプレミス展開を実機で検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポート。今回は、検証に必要な要素とクラウドのAzure ADを準備するまでを解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(60:特別編):

今回から数回に分けて、Windows Server 2016による「Windows Hello for Business」(旧称、Microsoft Passport for Work)のオンプレミス展開を実機で検証し、実装のポイントやユーザーエクスペリエンスをレポートします。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(59):

マイクロソフトのカンファレンス「Microsoft Ignite」でWindows Server 2016とSystem Center 2016が発表され、すぐに評価版の提供も始まりました。早速、Windows Server 2016評価版をインストール、試用したインプレッションをレポートします。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(58):

Windows Server 2016の正式リリースが迫ってきました。そんな中、本連載第50回で紹介した「サーバー管理ツール」に新たな機能追加がありました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(57):

Windows Server 2016では、小規模ビジネス向けのエディションとして「Windows Server 2016 Essentials」が用意されています。これは、Windows Server 2016 Essentials Technical TP5で評価できます。また、Essentialsの機能はDatacenterおよびStandardエディションでも「サーバーの役割」として追加できます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(56):

Windows Server 2016のActive Directoryドメイン環境では、「JEA」「PAM」と呼ばれる2つの特権管理機能が利用可能になります。登場したばかりの新しいセキュリティ機能なので、まだよく知られていないと思います。今回は、JEAとPAMでどんなことができるのかを紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(55):

前々回は、「Windows Server 2016 TP5」から利用可能になったフェイルオーバークラスタリングのHyper-V向け新機能の1つ、「仮想マシンのノードフェアネス」を説明しました。今回は、「仮想マシンの開始順序」を説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(54:特別編):

マイクロソフトが公式ブログで、Windows Server 2016とSystem Center 2016の正式リリース時期を明らかにしました。これらの製品は2016年9月末に正式リリースとなり、現在提供中のTechnical Preview 5(TP5)が最後のプレビューリリースになります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(53):

Windows Server 2016のフェイルオーバークラスタリングには、さまざまな新機能が搭載される予定です。今回と次回は、「Windows Server 2016 TP5」から利用可能になった、Hyper-V関連の2つの新機能を検証します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(52):

前回に続き、Windows Server 2016 TP5における、Dockerとの相互運用性が強化された「Windowsコンテナ」について説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(51):

Windows Server 2016 TP5のTP4からの変更点の多くは、Windows Server 2016で初めて搭載されることになる新機能に集中している印象です。それは、「Windowsコンテナ」に関してです。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(50):

「サーバー管理ツール」は、Windows Server 2016のリモート管理に対応した、Microsoft Azureのサービスです。最新のWindows Server 2016 TP5は、Nano Serverを含め、このツールでいつでも、どこからでも、どこにサーバがあってもリモート管理できます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(49):

マイクロソフトは2016年4月末に「Windows Server 2016 Technical Preview 5(TP5)」をリリースしました。今回は、Windows Server 2016 TP5の「サーバーの役割と機能」について、2015年11月リリースのWindows Server 2016 TP4と比較します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(48):

「Windows Server 2016 Technical Preview 5(TP5)」と「System Center 2016 Technical Preview 5(TP5)」がリリースされました。今回は、Windows Server 2016 TP5の評価に役立つ情報をお伝えします。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(47):

Windows Server 2016のHyper-Vで動作するLinuxのサポート状況について、これまで明らかにされていたものよりも、具体的かつ詳細な情報が公開されました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(46):

Windows Server 2016の新機能であるコンテナ管理技術「Containers」および「Windowsコンテナ」は、まだまだ不明な部分が多いです。ですが、Windows ServerコンテナでSQL Serverを動かせるという情報を得たので実際に確認したことをご紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(45):

Windows Serverの主要な機能を利用するには、サーバライセンスに加えて、クライアントアクセスライセンス(CAL)が必要です。このサーバライセンスに関して、Windows Server 2016では大きな変更があります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(44):

Windows 10におけるデバイス認証の仕組みや導入方法は、Windows 8.1の「ワークプレース参加」から大きく変更されています。前回に続き、今回もWindows 10におけるワークプレース参加について説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(43):

Windows 10のデバイス認証は、Windows 8.1に新機能として追加された「ワークプレース参加(Workplace Join)」機能を発展させたものであり、Windows 10の新機能「Microsoft Passport for Work」の要素技術でもあります。しかし、Windows 10におけるデバイス認証の仕組みや導入方法は、Windows 8.1のワークプレース参加から大きく変更されています。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(42):

Windows Server 2016には、マルウェア対策として「Windows Defender」が既定でインストールされます。特に設定しなくても、サーバで有効な役割に応じてうまく動作するようになっていて、意外と賢いのです。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(41):

Windows Server 2016の「リモートデスクトップサービス」には、いくつか新機能が搭載されます。今回は、Windows Server 2016 Technical Preview(TP)3およびTP4から利用可能になった「セッションベースのデスクトップ展開」の新機能を説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(40):

Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)では、Nano Serverのデプロイ方法とサポートする機能が大幅に改善、強化されました。前回に引き続き、Nano Serverの主要な新機能をスクリーンショットで紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(39):

Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)では、Nano Serverのデプロイ方法とサポートする機能が大幅に改善、強化されました。本連載第36回でも簡単に触れましたが、主要な新機能を2回に分けて、スクリーンショットで紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(38):

前回はWindows Serverコンテナーと比較しながら、Hyper-Vコンテナーの仕組みや管理方法について説明しました。今回は、Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)をHyper-Vコンテナー対応のコンテナーホストとしてセットアップする方法について説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(37):

マイクロソフトは2015年11月20日(日本時間)、「Windows Server 2016 Technical Preview 4(TP4)」を公開しました。2015年8月のTP3ではコンテナー技術が初めて搭載され、「Windows Serverコンテナー」を評価できるようになりました。TP4ではいよいよ「Hyper-Vコンテナー」のお披露目です。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(36):

マイクロソフトは2015年11月20日(日本時間)、次期Windows Serverと次期System Centerの新しいプレビュー「Windows Server 2016 Technical Preview 4」および「System Center 2016 Technical Preview 4」を公開しました。Windows Server 2016 TP4をざっと評価してみただけですが、新しくなった点をピックアップして紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(35):

「仮想化ベースのセキュリティ(VBS)」は、Windows Server 2016およびWindows 10 Enterpriseに搭載されるセキュリティのための分離環境です。今回は、仮想化ベースのセキュリティが提供する「仮想TPM(Virtual TPM)」について説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(34):

「仮想化ベースのセキュリティ(VBS)」は、Windows Server 2016およびWindows 10 Enterpriseに搭載されるセキュリティのための分離環境です。今回は、仮想化ベースのセキュリティが提供する「デバイスガード」と「資格情報ガード」について説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(33):

Hyper-V仮想マシンは物理コンピューターと同じように動作しますが、できないこともあります。その一つが、Hyper-Vの中で別のハイパーバイザーを実行することです。Windows Server 2016では、ついに“Hyper-Vの中でHyper-Vを実行できる”ようになる予定です。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(32):

Windows Server 2012 R2以前のフェイルオーバークラスタリング機能は、“同一のActive Directoryドメインに参加するノード間でのみ”クラスターを作成できました。Windows Server 2016では、ワークグループ構成のクラスターを作成できるようになります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(31):

Windows Server 2016のフェイルオーバークラスタリング機能では「クラウド監視」という新しいクォーラム構成オプションが追加されます。このクォーラム構成は、共有ストレージを使用していないクラスターや、地理的に離れたサイトにまたがるマルチサイトクラスターに適しています。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(30):

Windows Server 2016 Technical Preview 3(TP3)では、「フェイルオーバークラスタリング」に「Virtual Machine Resiliency(仮想マシンの回復性)の向上」という新機能が追加されました。この機能により、クラスターで発生する瞬間的な障害は許容され、仮想マシンのダウンタイムがさらに縮小されることが期待できます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(29):

前回までは、Windows Server 2016 Technical Preview 3(TP3)の「Windows Serverコンテナー」を、PowerShellコマンドレットによるネイティブな方法で操作してきました。今回は、Windows Server 2016 TP3における「Docker」のサポートを説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(28):

今回は、「Windows Serverコンテナー」で「Webサーバー(IIS)の役割」を有効化する操作を行いながら、コンテナーのネットワーク機能について説明します。前回と前々回をまだご覧になっていない方は、今回の記事を読む前にご覧ください。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(27):

前回は、Windows Server 2016 TP3の新機能「Containers」を有効化して、サーバーをコンテナーホストとしてセットアップするところまでを説明しました。今回は、Containersのネイティブな管理方法で「Windows Serverコンテナー」を作成し、登場したばかりで謎の多い新しいテクノロジついて想像を巡らせます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(26):

2015年8月20日(日本時間)、Windows Server 2016の最新プレビュー版「Windows Server 2016 Technical Preview 3(TP3)」が公開されました。TP3では、コンテナーテクノロジおよび「Docker」のサポートが初めて提供されています。今回からは、Windows Serverのコンテナーテクノロジを解説していきます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(25):

2015年8月20日(日本時間)、Windows Server 2016の最新プレビューリリース「Windows Server 2016 Technical Preview 3」が公開されました。本連載でこれまでに取り上げた内容からの変更点や、新たに追加された機能をまとめて紹介します。新機能については次回以降で詳しく解説します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(24):

Windows Server 2012 R2で初めて登場したサーバーの役割「Webアプリケーションプロキシ」。第二世代となるWindows Server 2016では、さらなる改善と強化が行われる予定です。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(23):

Windows Server 2003 R2で初めて登場した「Active Directoryフェデレーションサービス(AD FS)」。Windows Server 2012 R2以降は、スマートフォンやタブレット、クラウドアプリのビジネス利用を促進する重要な役割を担うようになりました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(22):

前回は、Windows Server 2016の新機能「ストレージレプリカ」の概要を説明しました。今回は、2台のサーバー間で実際にストレージレプリカを構成し、データ保護機能を試してみます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(21):

Windows Server 2016には、新しいサーバーの機能として「ストレージレプリカ」が提供されます。ストレージレプリカでは、どのようにデータを保護するのか、早速試してみました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(20):

前回はWindows Server 2012 R2以前の「記憶域スペース」の機能をおさらいしました。今回は、いよいよ本題となるWindows Server 2016の「記憶域スペースダイレクト」の話に入ります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(19):

Windows Server 2016では、Windows Serverの記憶域スペース(Storage Spaces)の機能に「記憶域スペースダイレクト(Storage Spaces Direct)」という新機能が追加されます。この機能を使用すると、ごく普通のローカルディスクがクラスター向けの信頼性の高いストレージに変わります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(18):

Windows Server 2016 Hyper-Vでは、「PowerShell Direct」というホストとゲスト間の新しい対話機能が利用可能になる予定です。PowerShell Directとはどんな機能なのか、Windows Server Technical Preview 2で試してみました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(17):

Windows Server Technical Preview 2には、新しい役割として「Host Guardian Service」が追加されました。この役割は何者なのか、簡単に評価できるのか、実際に試してみました。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(16):

次期Windows Serverとなる「Windows Server 2016」には、「Nano Server」という新しいインストールオプションが用意されます。5月上旬に公開されたTechnical Preview 2では、Nano Serverの初めてのプレビューが提供されました。今回は、Nano Serverの謎にぐっと迫ります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(15):

本連載では次期サーバーOS「Windows Server 2016」のマルウエア対策、Hyper-V、RDS、MultiPoint Servicesを紹介してきました。今回は、これまでの振り返りと、2015年5月に公開された「Technical Preview 2」での変更点をフォローアップします。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(14):

マイクロソフトは5月4日(米国時間)、次期Windows Serverの2回目のプレビュー版となる「Windows Server Technical Preview 2」をリリースしました。今回からは、このTechnical Preview 2をベースに連載を進めます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(13):

前回は、MultiPoint Servicesの主要な機能を一通り紹介しました。今回は、まだ説明していない大きな機能「仮想デスクトップ(Virtual Desktops)」を紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(12):

前回は、「MultiPoint Services」のステーションとそのデスクトップ環境を説明しました。今回は、講師がユーザーのデスクトップに対してできる、さまざまなリモート機能を詳しく紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(11):

前回は、Windows Server Technical Previewに追加された新しい役割「MultiPoint Services」と、教育機関向けの製品「Windows MultiPoint Server」の違いを説明しました。今回から数回に分けて、MultiPoint Servicesでできることを紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(10):

次期Windows Serverには、新しい役割として「MultiPoint Services」が追加される予定です。この役割は、これまで教育機関向けに提供されてきた製品をWindows Serverに統合するものです。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(9):

前回まで、Windows Server Technical Previewの「Hyper-V」の新機能を説明してきました。間もなく新しいプレビューが公開される予定なので、Hyper-Vはひとまず終わりにして、今回からは「リモートデスクトップサービス」の新機能を見ていきます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(8):

今回は、次期Windows Serverの「フェイルオーバークラスタリング」の新機能「ローリングアップグレード」を説明します。似たような名前の「ローリングアップデート」もありますが、こちらは現行バージョンでも利用可能で、新機能ではありません。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(7):

今回は、次期バージョンの「Hyper-V」でサポートされるWindowsおよびLinuxのゲストOSを予想してみます。また、Linuxゲストに対して追加される新機能も紹介します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(6):

Windows Server Technical Previewの「Hyper-V」には、さまざまな新機能と強化点がすでに実装されており、実機で評価できます。今回は、Hyper-Vの「メモリ割り当て」の新機能に注目し、現行バージョンとの違いを明らかにします。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(5):

Windows Server Technical Previewの「Hyper-V」には、さまざまな新機能と強化点がすでに実装されており、実機で評価できます。今回は、Hyper-Vの「チェックポイント」機能に注目し、現行バージョンと比較しながら、新バージョンの新機能や変更点を探ります。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(4):

今や多くの企業がHyper-VやVMware、Xen、KVMといった仮想化基盤を導入してサーバーを仮想化したり、VDIを利用したりしていると思います。次期Windows Serverには、Hyper-Vの最新版が搭載されます。今回は最新のHyper-V環境への移行に注目します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(3):

本連載第1回では、Windows Serverの次期バージョンから削除される役割と機能を説明しました。今回は、次期バージョンに追加される予定の機能の一つ「Windows Defender」を取り上げます。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(2):

今回は、Windows Serverとは切り離せない関係にある管理ツール製品「System Center」の次期バージョンについて、削除される予定のコンポーネントや機能を説明します。

[山市良, テクニカルライター] ()
vNextに備えよ! 次期Windows Serverのココに注目(1):

企業のIT部門/IT管理者の方には、Windows 10以上に気になる存在である次期Windows Server。まだまだ謎の部分も多いのですが、本連載では現行バージョンとの比較でその全容を明らかにしていきます。

[山市良, テクニカルライター] ()
スポンサーからのお知らせPR

注目のテーマ

Microsoft & Windows最前線2025
AI for エンジニアリング
ローコード/ノーコード セントラル by @IT - ITエンジニアがビジネスの中心で活躍する組織へ
Cloud Native Central by @IT - スケーラブルな能力を組織に
あなたにおすすめの記事PR

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。