6組のクリエータたちが、アプリのおばか度を競った決勝戦。各部門の優秀賞受賞も兼ねており、最優秀賞発表の前に表彰が行われた。受賞者には、賞金5万円と「Windows 7ロゴ入り特製Russell Hobbs電気カフェケトル」が審査員から贈られた。
注目の最優秀賞は、審査員による評価と来場者からの投票によって選考され、僅差でSIGFPの「OKサイン」が勝ち取った。ちなみに、惜しくも2位だったのは宮内さんの「私はあなたの秘書です」で、いずれも技術的な点も含めて評価された形となった。
また、当日のサプライズとして急きょ設けられた特別功労賞「おばかアイデア工場長賞」の発表も行われ、3カ月の間に最も多くのおばかWindows 7アプリのアイデアを投稿した幅清明さんに贈られた。
最後に、審査員の皆さんから選手権の総評や感想が語られた。
「Windows 7のアプリということですが、作品の多くはさまざまなセンサを使っていたり、クラウドにつながっていたり、Silverlightであったりと、外部への広がりのあるアプリが多くてすばらしかったです。近いうちに米国本社への出張があるので、今日のアプリもいくつか紹介してこようと思います(笑)」(マイクロソフト 大場章弘さん)
「おばかアプリと聞いていたので、実際にどのようなプレゼンをしてくれるのか興味がありました。今日、実際に見てみて、ほぼ思っていた通りで良かったです。“おばか”と付くからには、いかにバカなプレゼンをしてくれるかが勝負だと思っていました。ただし、見た目はおばかかもしれませんが、技術的にはすごく先進的なことをしていました。この中からいくつかは、マイクロソフトさんが本気で製品化してもらってもいいんじゃないかなと思いました」(ハドソン 高橋名人)
「募集期間が短かったけれども、その中でWindows 7やSilverlightの新しい技術を習得してアプリを開発してきたのを見て、非常に素晴らしいと感じました。予選の選考も悩みました」(マイクロソフト 岩田雅樹さん)
「やせたいとか、秘書とか、個人的なコンプレックスや願望が強く反映されている作品が多かったように思います(笑)。おばかではあるけれども、今後そういった自分のコンプレックスを解消するようなアプリという発想は可能性があるのかもしれません」(クスール 松村慎さん)
「事前に投稿された動画で見てはいましたが、実際にプレゼンを見て印象が変わりました。技術的なところで面白かったのが、無理やりクラウドを使ったところなどは、おばかで良かったです」(デジタルアドバンテージ 一色政彦さん)
8つのアプリが登場した今回のおばかアプリ選手権は、予選段階で投稿されたアプリも考えると過去最大規模となった。Windows 7環境限定であることや部門ごとに選出されるなど、これまでにはない条件でどうなるか懸念されたが、いざ蓋を開けてみると、いつものおばかアプリ選手権と同様に盛り上がった。
スポンサーの参加など、少しずつ成長を続ける「おばかアプリ選手権」。クリエータとファンをさらに増やし、今後も個性的なアプリを生み出す場として注目したい。
【関連リンク】
【@IT関連記事】
Windows 7でどんだけ“おばか”なアプリが作れるの?
おばかアプリ座談会 おばかの発想の源やアプリの作り方などについて、おばかアプリ選手権の歴戦の受賞者や、マイクロソフトの代表者に話を伺った。アイデアのご参考に
デザインハック < リッチクライアント 2010/3/4
jQueryとTwitterのAPIを使ったWindows 7アプリ
楽しいWindows 7アプリ作成入門(5) Webデザイナ/プログラマでもテキストエディタとWebブラウザで簡単に作成できる、Windows 7デスクトップガジェットの作り方を紹介します
デザインハック < リッチクライアント 2010/5/14
Silverlightで作れるAR(拡張現実)アプリの基礎知識
楽しいWindows 7アプリ作成入門(4) オープンソースライブラリ「NyARToolkitCS」「SLARToolkit」の登場でWPF、C#、Silverlight環境でもARが体験できるようになりました
デザインハック < リッチクライアント 2010/4/30
HTML+JavaScriptで作れるWindows 7デスクトップアプリの基礎知識
楽しいWindows 7アプリ作成入門(3) Webアプリ開発者/デザイナでもできる、Windows 7のデスクトップアプリの概要・作り方を、具体的なコードとともに基礎から教えます
デザインハック < リッチクライアント 2010/4/28
Windows 7でセンサや位置情報を使うアプリを作ろう
楽しいWindows 7アプリ作成入門(2) GPSで位置情報を取得したり、加速度や温度、脳波などのセンサを使うアプリを作る方法を具体的なコードやデモとともに教えます
デザインハック < リッチクライアント 2010/4/14
マルチタッチのWindows 7アプリ作成の基礎
楽しいWindows 7アプリ作成入門(1) 画面を触って字や絵を描いたり、アプリを操作するには何をどうすればいいのだろう? 具体的なコードやデモとともに一から教えます
デザインハック < リッチクライアント 2010/4/2
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.