AzureにおけるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)サポートのいま:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(12)
Azure MarketplaceでRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のイメージの提供が開始されました。また、RHELの有料サブスクリプションを購入せず、Azure仮想マシンの従量課金でRHELのソフトウェアの更新とサポートを得ることができるようになりました。
AzureにおけるRHELの正式サポートは2015年11月から
Microsoft AzureのAzure仮想マシンでは、広範囲のLinuxディストリビューションおよびバージョンがサポートされています。Azure仮想マシンでの動作保証済みのLinuxディストリビューションおよびバージョンに対しては「Azure Linuxエージェント」が提供され、Azure仮想マシン上で最適化して実行できると同時に、診断機能などのAzure仮想マシンの拡張機能が利用できます。
- Azureでの動作保証済みLinuxディストリビューション(Microsoft Azure)
これまで、企業向け有料サブスクリプション製品のLinuxディストリビューションとしては、「SUSE Linux Enterprise Server(SLES)」だけがAzure上で利用可能でした。SLES Basicイメージは、Linux仮想マシンのコンピューティング料金内でSLESのソフトウェア更新を利用可能です。また、SLES Premiumイメージは、Linux仮想マシンのコンピューティング料金とSLESの時間単位のサポート料金で利用でき、ソフトウェア更新に加えて、電話および電子メールサポートを受けることができます。
2015年11月には、AzureはRed Hat認定クラウド&サービスプロバイダーとなり、Azure仮想マシンにおいて、企業向け有料サブスクリプション製品である「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のサポートが追加されました。
ただし、この時点ではAzureからは仮想マシンイメージや従量課金モデルの提供はなく、顧客が所有する有料サブスクリプションの「Red Hat Cloud Access」の権利を行使して、RHELの仮想マシンイメージと共にRHELのサブスクリプションをAzure仮想マシンに移行できるというものでした。現在、Azure仮想マシンでは、RHEL 6.7以降およびRHEL 7.1以降がサポートされています。
- マイクロソフトとレッドハットがクラウドで提携(@IT)
- MicrosoftとRed Hatが提携発表 AzureがEnterprise Linuxを正式サポートへ(ITmediaニュース)
2月18日からRHELを時間単位の重量課金モデルで利用可能に
2016年2月18日からは、「Azureの新しいポータル」(https://portal.azure.com/)の「Azure Marketplace」で、RHEL 7.2およびRHEL 6.7のイメージが利用可能になりました(画面1)。
これらのイメージを利用して展開したAzure仮想マシンは、Linux仮想マシンのコンピューティング料金に加えて、時間単位の従量課金モデルでRHELのサポート料を支払うことで、ソフトウェア更新およびマイクロソフトとレッドハットからのサポートを受けることが可能になります。
- AzureでRed Hatソリューションを使用する(Microsoft Azure)
- Virtual Machinesの価格|Red Hat Linux(Microsoft Azure)
- Virtual Machinesの価格|Linux(Microsoft Azure)
Azure MarketplaceのRHEL 7.2およびRHEL 6.7イメージを利用すると、数分でRHELの仮想マシンをAzure上にデプロイでき、パスワードまたは証明書認証のSecure Shell(SSH)でリモート接続することができます(画面2)。
注意
RHELイメージからデプロイされるAzure仮想マシンは、無料試用版で提供されるクレジットの対象外です。
また、RHEL 7.2およびRHEL 6.7イメージにはAzure Linuxエージェントが最初から組み込まれており、起動の診断など、基本的な診断機能をすぐに利用できます。さらに、Red Hatカスタマーポータルに登録する作業なしで、「ソフトウェア更新(yum update)」機能を利用して修正プログラムのダウンロードとインストールを実行できます(画面3)。
なお、「Azureクラシックポータル(https://manage.windowsazure.com/)」の仮想マシンギャラリーからはRHEL 7.2およびRHEL 6.7イメージを利用できませんが、新しいポータルでクラシックデプロイモデルを選択して、Azureのクラシック環境に仮想マシンをデプロイすることは可能です。
- Azure BastionのSKUが増えました 新たに追加された「Developer」「Premium」の違いは? 接続方法は?
- 「Windows Admin Center 2311」がマイナービルドアップデート、更新後のAzureサインインエラーに要注意
- Azure Stack HCIの最新バージョン「23H2」リリース、デプロイ方法の大幅変更に注意!
- Azure VM Image Builderの新機能「トリガーによるイメージの自動作成」とは?
- 次世代「Windows Admin Center」は“ゲートウェイがモダン化”、その進化の中身は?
- 「Windows Admin Center 2311」がリリース、Windowsクライアント管理機能がさらに強化
- マルチクラウドとオンプレミスの一元管理がさらに容易に――Azure Arc対応Virtual Machine Managerの一般提供が開始
- Windowsに続き、AzureでのTLS 1.0/1.1のサポートが「2024年10月末」に終了 その影響は小さい?
- SACの廃止から15カ月、Windows Serverの新しい年間チャネルが開始
- これは便利! Microsoftが提供するテスト環境「Test Base」で最新Windows 11へのアップグレードの影響を事前に検証可能
- オンプレミスのWindows Server 2022のAzure Arc接続が簡単に!
- Azure ADからMicrosoft Entra IDへの名称変更、大きく前進
- オンプレ向けのESU購入にも対応、マルチクラウドで使える新たなパッチ管理サービス「Azure Update Manager」とは
- 「トラステッド起動」が既定になり、Azure VMはデプロイ時点で“安全”に
- あらためてチェックしておきたい! 2023年8月前後に廃止される/されたAzureサービスまとめ
- Microsoft Entraファミリーに新たに追加された2つのネットワークアクセス製品でリモートアクセスがもっと安全に
- Windows Server/SQL ServerのESU購入方法に新たに登場した“第3のオプション”の中身
- クラウドベースの開発者向け仮想ワークステーション「Microsoft Dev Box」は、開発者の利便性向上と利用コスト最適化に貢献する?
- 1つのライセンスを3ユーザーで共有できる「Windows 365 Frontline」は共用利用PCの新たな選択肢となるか
- 半期に一度のメジャーアップデート、「Windows Admin Center 2306」の新機能と改善点――更新方法の変更には注意
- Windowsコンテナの再配布権変更と外部レイヤーの削除は、これからのコンテナ運用にどう影響するのか
- SDNインフラの構築が大幅に楽に!――Azure Stack HCI OSを含むSDNインストール用VHDXイメージのダウンロード提供開始
- アプリ開発環境をセルフサービスで素早く準備できる「Azure Deployment Environments」とは?――Microsoft Build 2023で発表
- Azureへのサインインはもう不要! Azure仮想マシンへの安全な接続を実現するAzure Bastionの「共有可能なリンク」が一般提供開始
- Windows Server仮想マシンのデスクトップエクスペリエンスも長期運用が可能になるか? 「ホットパッチ」機能のプレビュー提供が開始
- 日本マイクロソフト、日本円の為替変動を反映した法人向け製品とサービスの価格を改定――新価格は契約更新や新規契約から適用
- Azure西日本リージョンが大幅に拡充、活用シナリオが広がると同時にMicrosoftクラウド全体も強固に
- ビッグデータを視覚化し、さらに共有もできる「Azure Data Explorerダッシュボード」とは
- Azure VMのデプロイ自動化にも役立つ「マネージド実行コマンド」、従来の「アクション実行コマンド」との違いは?
- ベースOSイメージのサイズ最適化は、Windowsアプリのコンテナ化を後押しするか?
- Azure Dedicated Hostがホストの再起動を正式サポート――ホストレベルでのトラブルシューティングが可能に
- サーバ管理ツールが大型アップデート、「Windows Admin Center 2211」がリリース――仮想マシンの管理も容易に
- Azure仮想マシンへの接続がもっと簡単、安全に――Azure Bastionの“使える”新機能「共有可能リンク」とは
- 新しいSQL Serverはクラウドとより密接に――Azure対応新機能を満載した「SQL Server 2022」リリース
- 「2024年9月」にAzure MFA Serverサービスが停止――Active Directory/Azure ADへの影響は?
- 最新バージョンでは何が変わった? Azure Stack HCI バージョン22H2が一般提供開始
- Azure仮想マシンへの安全なRDP接続を実現する5つの方法
- ダウンタイムなしでディスクサイズが拡張可能に――Azure仮想マシンのデータディスクのライブ拡張が正式サポート
- コスト効率の良いArmベースのAzure仮想マシンシリーズが新たに提供開始、サポートされるゲストOSは?
- 仮想マシンへの最新のアプリケーションデプロイを自動化する「VMアプリケーション」とは
- マルチテナントの経済性と厳格な機密要件を両立するMicrosoft Azureの「コンフィデンシャルVM」とは
- これは便利かも! チェックポイントとして手軽に使えるAzure仮想マシンの「復元ポイント」
- Azure ADで“パスワード入力なし”でパスワードレス認証設定を可能にする「一時アクセスパス(TAP)」とは?
- Azureのハイブリッド環境を低コストで入手可能に――シングルサーバ構成のAzure Stack HCIクラスタが正式サポート
- Azureの新たなサーバレスのコンテナ実行環境、Azure Container Appsの一般提供開始
- MicrosoftによるMirantis Container Runtimeのサポートは「2022年9月」に終了
- バグ修正が主なマイナーアップデート「Windows Admin Center 2110.2」がリリース、前バージョンのサポート切れに要注意
- ライセンスコスト削減に貢献するか? Azure Stack HCIゲスト用のWindows Serverサブスクリプションアドオンの一般提供開始
- Windows 11とWindows Server 2022に正式対応! System Center 2022の一般提供開始、DPM 2022は2022年5月リリース
- Azureの「ストレージアカウント(クラシック)」が間もなく廃止! 利用者は早めの対応を
筆者紹介
山市 良(やまいち りょう)
岩手県花巻市在住。Microsoft MVP:Cloud and Datacenter Management(Oct 2008 - Sep 2016)。SIer、IT出版社、中堅企業のシステム管理者を経て、フリーのテクニカルライターに。マイクロソフト製品、テクノロジーを中心に、IT雑誌、Webサイトへの記事の寄稿、ドキュメント作成、事例取材などを手掛ける。個人ブログは『山市良のえぬなんとかわーるど』。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイクロソフトとレッドハットがクラウドで提携
米マイクロソフトと米レッドハットはクラウドサービスに関して提携すると発表した。.NETに関して協業することも明らかにした。 - レッドハット、Cloud FormsでAzureやDockerも管理可能に
米レッドハットは、クラウド管理ツールの最新版「Red Hat CloudForms 4」の提供を開始すると発表した。Microsoft Azureに対応した他、コンテナーをサポートし、セルフサービスと操作性を向上させた。 - 「Cloud Foundry on Azure」がGAに
「Cloud Foundry on Azure」が一般公開(GA)に。AzureとCloud Foundry環境間の操作を統合できる環境が用意された。 - Microsoft Azureで、コンテナー、IoT、セキュリティに関する重要機能を一挙発表
米マイクロソフトは2015年9月29日(米国時間)、ワシントン州レッドモンドで、同社のクラウドサービス「Microsoft Azure」に関するイベントAzureConを開催、コンテナー、IoT、セキュリティ、GPU対応仮想インスタンス、新リージョンなどを発表した。