2008年2月のニュース一覧
2008年2月29日
![icon](/news/200802/29/ipa.jpg)
- イメージはそんなに悪くない、私たちがIT業界に入る理由
- 純国産のソーシャルアドレス帳「Ripplex」のすごいところ
- 日立、非接触IC利用の入退室管理システム「秘堰(HISEKI)」を投入
- HP大連コールセンターに見る「集約」と「品質」のバランス
2008年2月28日
![icon](/news/200802/28/openid.jpg)
2008年2月27日
![icon](/news/200802/27/air.jpg)
2008年2月26日
![icon](/news/200802/26/thinkpad.jpg)
2008年2月25日
![icon](/news/200802/25/vmware.jpg)
- ヴイエムウェア、「サーバ仮想化はもう企業のサーバ導入における標準」
- 予想:Gdriveはどんなサービスになるか
- Adobe AIR 1.0がついに公開
- JR東、自動改札で電子ペーパー広告を実験
- UNIXサーバをそのままブレード化、日本HPが新製品投入
- イー・モバイルがHTC製端末など音声対応端末を発表
- 業界初、Microsoft Exchange 2007のプロトコル最適化、リバーベッド
2008年2月22日
![icon](/news/200802/22/gvideo.jpg)
- 動画にもAdSense、グーグルがベータ版開始
- Firefoxダウンロードが5億件突破、5カ月で1億増える
- ゲートウェイ型メール暗号化ソフト、富士通BSC
- 5GBの無料ストレージ 「Windows Live SkyDrive」を使ってみた
- MS、Vistaほか主要製品のAPI公開
2008年2月21日
![icon](/news/200802/21/sgi.jpg)
- 「ベクトル型スパコンは高すぎる」、GPU利用のHPCが本格化
- 「ORACLE MASTER」に11gの波、Goldの移行試験を開始
- 「Wikiを文系ユーザーにも」、アセントがSaaSでサービス開始
- Ubuntu Linux、次の次は「Intrepid Ibex 勇敢な野生ヤギ」
- au、家族への通話を24時間無料に 「家族割」「誰でも割」で
- データセンターの空調を動的に制御して電力コストを削減
- ダウンタイムは操作ミスが4割 フォーステン、OS統一で削減
2008年2月20日
![icon](/news/200802/20/y2007.jpg)
- 2007年問題、現場の3分1以上が「影響あり」と回答
- SQL Server 2008、初めての日本語プレビュー版が登場
- 東北・北海道の生協がグーグルと共同で会員向けサイト開設へ
- コンタクトセンターで「コミュニケーションに変革」、アスペクトが新戦略
- Linux標準にPerlとPythonが追加
- Flashベースの「Yahoo!メール」が公開、高速さを追求
- 日本HP、仮想化を活用した開発環境の“社内SaaS”システム
2008年2月19日
![icon](/news/200802/19/lavie.jpg)
- NEC、ワイヤレスUSB搭載のノートPCを発売
- “西田節”で振り返る、東芝HD DVDの「終息」
- 富士通のIT管理データベース統合は“標準化が命”
- ウィルコム、データ定額を3880円に大幅値下げ
- インテル、計8コアの高パフォーマンスシステムを発表
2008年2月18日
![icon](/news/200802/18/weekly.jpg)
- スポルスキー氏の講演記事に反響
- HP、2010年までに電力消費量を2005年比で25%削減
- 学生の「人気」「質」低落傾向で大丈夫? 大学情報系学部を調査
- 推薦エンジン利用のプリンタ購入サイト、リコーが開始
2008年2月14日
![icon](/news/200802/14/ninja.jpg)
- スカイコム、NinjaPDF日本語版をSalesforce上で提供開始
- ITインフラ仮想化ではストレージが焦点に、ネットアップ
- はてな、京都に上ル 4月に本社を移転
- “全世帯で1分間シャワーを減らす”のと同じ効果のスイッチ
- eラーニングで「OpenOffice.org入門」、アシストが発売
- 「作るから使うへ」、NECがサービス基盤開発でMSなど6社と提携強化
- 講談社、コンテンツビジネスの将来をにらんだ新システム基盤を構築
- Java向け可視化開発ツール「ILOG JViews」が高速化
2008年2月13日
![icon](/news/200802/13/oracle.jpg)
- データベースはコモディティ化しない
- デルがSaaS型メールソリューションベンダ大手を買収
- 「SSDが主流に」、HDDではもう対応できないストレージ最前線
- 早稲田大学がヤフーのWebメールを採用
- Presentation Serverは消える? シトリックスの新戦略
2008年2月12日
![icon](/news/200802/12/symantec.jpg)
- 日本のグリーンIT戦略は仮想化よりもハードウェアに頼りがち
- 富士通がLSI新会社設立、「最適なリズムでの経営を」
- ACCESSがLiMoに参加、Android対抗の構図固まる
- 日本語版の3rdRailリリースを年内計画、CodeGear
2008年2月8日
![icon](/news/200802/08/adobe.jpg)
- 米国ホワイトカラーの2割が機密保護対策「自信なし」
- コラボレーションの新地平か、「LUNARR」を使ってみた
- EclipseやSOAで音声ポータルを低コスト化、アバイア
- OpenIDファウンデーションにMS、ヤフー、グーグルら5社が参加
2008年2月7日
![icon](/news/200802/07/fast.jpg)
- 価格.comでファストの検索プラットフォーム採用
- Googleドキュメントにフォーム作成機能、自動集計可能に
- ライブドアがオープンソース版RSSリーダーを公開
- 富士通がSaaSビジネスのためのシステム基盤を構築
2008年2月6日
![icon](/news/200802/06/gape.jpg)
- 米グーグルが法人向けセキュリティサービスをSaaSで開始
- IP電話+Salesforceで低価格なCTIシステムを構築
- ドコモ携帯でGmailを使って直接送受信可能に、日本通信
- “失敗プロジェクト”撲滅活動で成果、NEC
- 富士通が世界最小、「隅っこ」サイズのモバイルWiMAX基地局
- NECエレが携帯プラットフォームのLinux対応強化、ウインドリバーを移植
2008年2月5日
![icon](/news/200802/05/oracle.jpg)
- Oracle Enterprise Manager 10g新版登場、運用管理もトップダウンで
- インタラクティブ・インテリジェンスが日本市場へ本格参入
- ライブドア、ミニブログでTwitter互換API公開
- Windows Server 2008 日本語版が開発者向けに提供開始へ
- SaaS型サイボウズ上の予定表をPDF出力、SaaS事業で2社協業
2008年2月4日
![icon](/news/200802/04/nec.jpg)
2008年2月1日
![icon](/news/200802/01/aws.jpg)
ITインフラ 新着記事
@IT情報マネジメント 新着記事
この記事に対するご意見をお寄せください managemail@atmarkit.co.jp
アイティメディアの提供サービス
スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
生成AIへの期待値の変化 DeepSeek台頭がマーケターに突きつける課題とは?
AI 生成の広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス結果重視で非...
2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...
Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...