検索
2022年10月31日の記事
連載

2022年9月20日に機能更新プログラム「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」の提供が開始されたが、エクスプローラーのタブ機能など、一部の機能については有効化されていなかった。それが、10月の更新プログラムを適用することで、利用可能になった。そこで、ある程度出そろったと思われるWindows 11 2022 Updateで追加、変更となった主な機能についてまとめてみた。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

レンタルサーバやホスティング、EC支援など幅広く事業を展開するGMOペパボ。OpenStack、ベアメタル環境、クラウドとITインフラの変遷を反映したような同社のインフラ構成において、セキュリティ対策にどう取り組んでいるのか。@ITが2022年9月に開催した「Cloud Native Week 2022秋」でGMOペパボの山下和彦氏が紹介した。

高橋睦美,@IT
連載

4人家族の家事育児をワンオペで担うことになったエンジニアリングマネジャーの陽太郎さんは、家事代行サービスを利用したいのですがどのサービスを使えばいいのか決めきれません。そこで家事のワークフローとバリューストリームマップを作成し、サポートが必要なタスクを見極めていきます。

@IT
連載

在宅勤務などでは、リモートデスクトップを使って社内のPCに接続できると便利だ。ただ、リモートデスクトップの設定は意外とハードルが高い。そこで、どのような手順で設定すればいいのかを解説しよう。また、便利な使い方やトラブルが発生した場合の解決方法についても紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Excelで作成した見積書などを送付したい場合、PDFに変換して送るのはよくあることだ。Excelでは、簡単にPDFに変換することが可能だ。その方法を2種類紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

Google Chromeには、拡張機能としてリモートデスクトップが利用可能になる「Chromeリモートデスクトップ」が提供されています。Chromeリモートデスクトップを利用することで、別のPCからWebブラウザを使って、手軽にインターネットを介したリモートデスクトップ環境が構築できます。ここでは、その設定方法などを紹介します。

デジタルアドバンテージ,著
2022年10月28日の記事
連載

IIJは、データセンターのサービス提供者であると同時に利用者でもある。その両方の立場からデータセンターのあるべき姿を見ていく。また、海外の最新事情などから昨今の「データセンターのグリーン化」の現状をレポートする。

IIJ,著
2022年10月27日の記事
連載

2022年9月、「ITmedia Security Week 2022」で、セキュアスカイ・テクノロジーの取締役CTOであり、若手育成で大きな役割を担うセキュリティ・キャンプ協議会の代表理事に就任した長谷川陽介氏が、「インターネットを安全にしたいんだオレたちは!」と題して講演した。本講演では、これまで@ITでHTML5や各種Webブラウザの特徴的な挙動を追いかける連載を続けていた同氏が、なぜこれまで、そしてこれからも“インターネットを安全にしたい”と考えているのか、個人的な思いも含めた熱いトークが繰り広げられた。その熱量を伝えるべく、講演をレポートする。

宮田健,@IT
特集

1919年の創業以来、「宅急便」をはじめとした宅配サービスや法人企業の経営判断に資するサプライチェーンマネジメント戦略の企画立案など、100年以上にわたり国内外の物流を支えているヤマトグループ。経営構造改革プラン「YAMATO NEXT100」のもと、大規模な経営構造改革に取り組んでいる。2022年9月に@ITが開催した「ITmedia Cloud Native Week 2022 秋」に登壇したヤマト運輸 執行役員 DX推進担当の中林紀彦氏が、ヤマト運輸のビジネス変革においてクラウドネイティブ技術がどのように貢献しているのか紹介した。

柴田克己,@IT
2022年10月26日の記事
連載

2022年9月に開催された「ITmedia Security Week 2022 秋」、Day3の「クラウド&ゼロトラストゾーン」では、ニューリジェンセキュリティ クラウドセキュリティ事業部 CTO 兼 副部長 仲上竜太氏による講演「データ超分散時代のクラウドセキュリティの始め方」が行われた。@ITでも「働き方改革時代の『ゼロトラスト』セキュリティ」を連載する仲上氏は、本セッションでクラウドを活用する企業が直面する「データ超分散時代」におけるセキュリティ向上施策としても注目される“CCoE”の役割と考え方を述べた。かつてオンプレミスでシステムを構築していたころとは異なるガバナンスの考え方を見直してみよう。

宮田健,@IT
連載

Azure仮想マシンを評価やテスト目的で作成し、不定期に利用する場合、単に仮想マシンを置いておくだけでも課金コストがそれなりに発生します。未使用の時間が長いと、無視できない無駄なコストになりかねません。数日間、課金の様子を見て、何か対処しなければと思いました。

山市良,テクニカルライター
特集

「うちの会社のあのやり方は間違っている」「こうすればもっとうまくいくのに」――と、Slackや居酒屋でポソポソと愚痴を言ったことはないだろうか。だが、そんなことをしても何も変わらない。会社を変えよう、良くしようと思うのなら、お作法に従って正しいアクションを取るべきなのだ。

木村優志(Convergence Lab.),@IT
連載

「127.0.0.1」「::1」はローカルループバックアドレスと呼ばれ、自分自身を指す特別なIPアドレスである。「localhost」という名前でも参照できる。自分自身の上で動作しているサービスへ接続する場合は、これらのIPアドレスを利用できる。

デジタルアドバンテージ,著
2022年10月25日の記事
特集

2022年9月に@ITが主催した「Cloud Native Week 2022 秋」にビジョナル ITプラットフォーム本部 グループIT室 CCoEテックリードを務める長原佑紀氏が登壇。転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズなどを展開するVisionalグループの「クラウドネイティブな事業環境」を支えるために、CCoE(Cloud Center of Excellence)が手掛ける取り組みを語った。

柴田克己,@IT
2022年10月24日の記事
ニュース

オープンソースAI研究者チーム「CarperAI」は、大規模言語モデル(LLM)のトレーニングのエキスパートであるEleutherAIとMultiおよびラベリングとヒューマンアノテーションのエキスパートであるScale、Humanloop、Hugging Faceと共同で、人間の指示に従うように明示的にトレーニングされたLLMの公開に取り組むと発表した。

@IT
連載

用語「F値」、別名:「F1スコア」について説明。二値分類タスク(問題)に対する評価指標の一つで、適合率と再現率のトレードオフ関係に着目し、2つの値を調和平均「2×(適合率×再現率)÷(適合率+再現率)」した値を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

ロームが発表したエッジAIデバイスがちょっと興味深い。推論だけでなく、学習もローカルのデバイスで行うという。ターゲットが「故障予兆検知」というのも面白い。故障予兆検知の可能性や、デバイスで学習を行うメリットについて考えてみた。クラウド分野が海外に抑えられている昨今、エッジAIは日本の最後の砦(とりで)かも……。

Massa POP Izumida,著
連載

あおぞら銀行はコロナ禍以前から、社外にいても携帯電話で社内の固定電話機と内線電話が使えるFMC(Fixed Mobile Convergence)を利用していた。しかし、テレワークを本格化し、より進化したコミュニケーションを実現するには課題があるため、FMCからBYODによるスマホ内線に切り替えた。その狙いと特徴を明らかにする。

松田次博,@IT
連載

OSSコンプライアンスに関するお悩みポイントと解決策を具体的に紹介する連載「解決! OSSコンプライアンス」。今回からは、ソフトウェア開発企業X社の開発者である新城くんが、協力会社も巻き込んだ大規模な開発に取り組む中で直面する、OSSコンプライアンス問題とその解決策を解説していきます。

遠藤雅人,OpenChain Japan Work Group
連載

ドラマや映画の登場人物みたいに華やかなもの? 個人でもくもくとPCに向かうんでしょ?――ホワイトハッカーの仕事とはどのようなもので、どんな難しさややりがいがあるのか。早稲田大学の学生たちがインターンで疑似体験してみた。

高橋睦美,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、監査アクションと監査アクショングループの一覧を出力する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年10月21日の記事
連載

Windows 11 Home/Proでは、サインインアカウントとしてMicrosoftアカウントがデフォルトとなっている。しかし、ローカルアカウントでサインインするように設定したいこともあるだろう。実は、初期設定ウィザードでちょっとした操作を行うことで、ローカルアカウントが設定できる。その方法を解説しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

ITコストを短期間で削減しなければならないというプレッシャーに対処する一方で、組織への中長期的な悪影響を防ぐには――。コストを削減する10の方法を紹介する。

Susan Moore, Gartner
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。前回に引き続きAiritechのKhine Zar Thwe(カイザー・トウエ)さんにお話を伺う。マネジャーとして最初の仕事は中国、ミャンマー、ベトナム、日本という多国籍のメンバーと日本語でやりとりすることだった?

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2022年10月20日の記事
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はAiritechのKhine Zar Thwe(カイザー・トウエ)さんにお話を伺う。「成功者といえば医者かエンジニア」という国で生まれた少女が日本への留学を決めたきっかけとは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2022年10月19日の記事
連載

「弱みを見せてはいけない」「弱みは克服するものだ」――このような考えも一理あります。でも、弱みを克服するよりも強みを生かした方が、才能が生かせて楽に生きられるのかもしれません。

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

2022年9月に開催された「ITmedia Security Week 2022 秋」において、Day3の基調講演として、「IT環境をゼロトラスト・アーキテクチャーに移行せざるを得ない深刻なサイバー脅威を受け入れてしまうサイバー環境の変化について」と題するセッションが開催された。サイバー攻撃の現状を紹介するとともに、“高度かつ巧妙”と表現されることの多いサイバー犯罪者の攻撃プロセスの激化がなぜ行われてしまうのかを語るセッションとなった。サイバーディフェンス研究所 専務理事 上級分析官の名和利男氏は、攻撃者の行動の源泉となってしまう、企業のとある部署をズバリと述べる――。意外にも、それは経営層ではない?

宮田健,@IT
連載

Colabは無償で使えるが、実行時間など制限もある。この制限を低減できる上位版のColab Proと、最上位版のPro+、従量課金版のPay As You Goを紹介。GPUや実行時間、メモリ、ディスクサイズ、Proのみで使えるターミナル機能、Pro+のみで使えるバックグラウンド機能などについて説明する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

ルーターを超えるネットワーク通信で重要な役割を担う「ルーティングテーブル」。Windows OSのルーティングテーブルを変更しなければならない時、どうやって操作すればいいのか? 標準のコマンド「route」の基本的な使い方を解説する。

デジタルアドバンテージ,著
2022年10月18日の記事
ニュース

Google Cloudは、差し迫ったセキュリティ課題に取り組む企業を支援するセキュリティ分析、詐欺対策、デバイスセキュリティ、ゼロトラスト、オープンソースソフトウェアセキュリティといった分野の新しい製品、パートナーシップ展開、ソリューションを紹介した。

@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースガバナーの外部リソースプールの情報を出力する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年10月17日の記事
ニュース

デル・テクノロジーズは、DXに関する調査の結果を発表した。約半数が「自社はDX実現のために従業員に何が必要かを理解している」と回答した一方で、「自社はDX推進プロジェクトで従業員が果たす役割を過小評価している」と考える人もいることが分かった。

@IT
連載

Windows OSは、提供開始から10年間のサポート期間が設けられている。Windows 8.1は2023年1月10日に、Windows 11 Home/Proのバージョン21H2(初期バージョン)も2023年10月10日にはサポートが終了してしまう。機能更新プログラムの適用状況によってサポート期間が変わってしまうので、注意が必要だ。そこで、サポート期間を一目で分かるようにまとめてみた。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

連想で要素を分解して反対で再構築して新しいアイデアを生みだす――。WiiやSwitchの開発者が伝授する「アイデアの考え方」、今回は連想と反対のテクニックを使って、「きのこの山/たけのこの里」の対抗勢力のアイデアを考えてみましょう。

杉山慎(八楽),@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースガバナーワークロードグループの統計と構成情報を出力する方法について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年10月14日の記事
ニュース

BlackBerryはサイバー保険に関する調査結果を発表した。それによると調査対象となった企業の45%が、サイバー脅威に対する保険に加入していないことが分かった。一方、「加入しようとしたが保険会社から拒否される」ケースがあることも分かった。

@IT
連載

Windows 11の大型アップデート「Windows 11 2022 Update」の提供が開始された。ただ、不具合の発生を避けて、適用を先延ばししたいという人も多いのではないだろうか。そんな人にとってはおせっかいな通知領域や[Windows Update]画面のメッセージを非表示にするとともに、アップデートをブロックする方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2022年10月13日の記事
特集

IT用語基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第1回は「クラウド」です。ITエンジニアの自学用、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説用にもご活用ください。

古閑俊廣(BFT),@IT
連載

2022年3月末の最新状況に合わせて改訂。はじめてのAIから、機械学習、深層学習、自然言語処理、統計学、社会人のためのデータサイエンス(実用知識)、大学生のためのデータサイエンス(理論知識)まで、全28個の講義内容を紹介。本稿独自に考察した、学習者対象やお勧めの学習方法についても示す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
2022年10月12日の記事
ニュース

Google Cloudは2022年10月11日(米国時間)に開幕した年次イベント「Google Cloud Next ‘22」で、Mandiantの自社への本格的な取り込みを前に、既存のセキュリティ製品/サービスの統合を発表した。Mandiantがもたらすセキュリティインテリジェンスを加え、セキュリティオペレーションを変革していくという。

三木泉,@IT
ニュース

Claris Internationalは、DXの実現に向けたローコード開発活用のポイントを解説する講座「DX実践のためのローコード開発 Claris FileMaker 基礎編」を「Aidemy Business」で公開した。DXを支援するアプリケーションをローコードで開発するための手法を解説している。

@IT
連載

Microsoftが無償提供している「Windows Sysinternals」のプレゼンテーション向けユーティリティー「ZoomIt」に、新たにMP4対応の録画機能が搭載されました。Windows 10やWindows 11には録画機能を持つ「Xbox Game Bar(ゲームバー)」アプリが標準搭載されていますが、「GUIがうるさい」「使いにくい」「余計な機能ばかりな気がする」と感じているならば、最新のZoomItをぜひお試しあれ。

山市良,テクニカルライター
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースプールのアフィニティに関する情報を出力する方法について解説します。

椎名武史,@IT
連載

Windows OSでは、アクセス権の設定画面や実行中のプロセス/サービス一覧で、「System」「Local Service」「Network Service」という作った覚えのないアカウントを見かけることはないだろうか。これらの正体や指定方法、注意点を解説する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2022年10月11日の記事
ニュース

デロイト トーマツは「企業の不正リスク調査白書Japan Fraud Survey 2022-2024」を発表した。過去3年間に何らかの不正、不祥事が発生した企業の割合は若干減少していた。同社は「テレワーク環境下で不正・不祥事が発覚しづらい状況が影響した」と分析している。

@IT
ニュース

ガートナージャパンは、日本企業のデータ活用の取り組みに関する調査結果を発表した。日本企業のほとんどがデータ活用で全社的な成果を得るまでに至っておらず、同社は「単なる人材不足以上にスキルの適切な配置と役割の定義を考える必要がある」としている。

@IT
連載

新しい価値ある画期的なアイデアは、一見関係のなさそうな事柄を結び付けることで生まれる。その手順は? やり方は?――。WiiやSwitchの開発者が伝授する「アイデアの考え方」、今回は反対のテクニックを使って、イノベーションにつながるアイデアの考え方を学びます。

杉山慎(八楽),@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースプールのディスクのI/O統計に関する情報を出力する方法について解説します。

椎名武史,@IT
2022年10月7日の記事
連載

中立的なデジタルIDの普及が進まなければ、普遍的な所有権と説明責任は定着しない。本稿では、デジタルIDの中立性の可能性と問題、重要性について考える。

Homan Farahmand, Gartner
連載

今回は、Azure仮想マシンとして実行中のパブリックIPアドレスを持つWindows仮想マシンに対し、安全にリモートデスクトップ(RDP)接続するために利用可能なオプションをまとめます。

山市良,テクニカルライター
連載

普段、意識することはないものの、情報化社会の縁の下の力持ちで、IT革命の陰の立役者ともいえるデータセンター。本稿では、大規模でありながら高い省エネ性能を誇る「ハイパースケールデータセンター」や 脱炭素社会の実現に向けて IIJが注力している「カーボンニュートラルデータセンターリファレンスモデル」など、変貌しながら進化し続けるデータセンターの現在の状況を解説する。

IIJ,著
2022年10月6日の記事
連載

用語「特異度」について説明。二値分類タスク(問題)に対する評価指標の一つで、実際の正解値が「陰性」で、かつ、予測値も「陰性」だった正解数(=TN)を、実際の正解値が「陰性」である全てのデータ数(=FP+TN)で割った値を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
特集

@IT主催ライブ配信セミナー「運用管理の不安と焦燥にさようなら クラウドネイティブ時代を生き抜く運用改革」の基調講演「セキュリティのログから素早くビジネス価値を得るために、考え抜いたアーキテクチャとは?」で、リクルート セキュリティ戦略グループの日比野恒氏が登壇した。

谷崎朋子,@IT
特集

IT部門の負担を減らす取り組みとして注目されるローコード/ノーコード開発ツール。だが、ガバナンスをどのように効かせるのか、事業部門をどのように巻き込むのかなど、気になることは多い。サイボウズのセミナー「kintone IT Special Seminar 2022」からその答えを探る。

谷川耕一,@IT
2022年10月5日の記事
連載

VMwareのマルチクラウド戦略は幾つもの層で成り立っている。VMware Explore 2022では、これについてより具体的なイメージが抱けるようになった。本稿では、その概要をあらためて紹介し、コンテナ基盤とネットワーク/セキュリティについて、より詳しく取り上げる。

三木泉,@IT
連載

Windowsはかつて「POSIXサブシステム」を備え、UNIX互換のファイルシステムと実行環境を提供していました。POSIXサブシステムは現在のWindowsにはもうありませんが、「Linux用Windowsサブシステム(WSL)」の登場で、POSIXサポートが復活というか、さらに強化されています。その1つが、「POSIX方式(スタイル)の削除」のサポートです。

山市良,テクニカルライター
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回も前回に引き続き、八楽でAIプロダクトを開発しているWernich Baumgarten(バーニック・バウムガートン)さんにご登場いただく。多様な国籍のエンジニアと一緒に働く同氏が、仕事で大切にしていることとは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
連載

PCを管理するためには、リモートからシステムの情報を収集できると便利だ。systeminfoコマンドを使うと、システムの基本的な情報をリモートから収集できる。forコマンドなどと組み合わせてネットワーク上のPCを自動的にスキャンすることもできる。

デジタルアドバンテージ,著
2022年10月4日の記事
連載

Microsoftは2021年3月に「WUfB展開サービス」を発表し、現在、パブリックプレビューとして提供しています。これまでのWUfBは、機能更新プログラムと品質更新プログラムの延期設定やバージョンのターゲット指定を、管理者が制御するグループポリシー設定でした。WUfB展開サービスは単なるポリシーではなく、Windows 10またはWindows 11の主に機能更新プログラムを確実かつ徐々に展開するための「Microsoft Endpoint Manager」に追加される新しいクラウドサービスです。

山市良,テクニカルライター
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回は八楽でAIプロダクトの開発をしているWernich Baumgarten(バーニック・バウムガートン)さんにお話を伺う。海外に憧れる南アフリカの少年が「行くならこの国しかない」と日本を選んだきっかけとは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、外部リソースプールのアフィニティに関する情報の出力について解説します。

椎名武史,@IT
2022年10月3日の記事
連載

Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)の提供が開始されたが、Windows 11のシステム要件を満たさないPCにはアップデートできなくなってしまった。何からの理由から、システム要件を満たさないPCでも、Windows 11 2022 Updateを使いたい、といった場合の回避策を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

アイデアの質を高めるためには、母数となる量が必要だ。では、どうやったらアイデアの量を増やせるのだろうか。WiiやSwitchの開発者が伝授する「アイデアの考え方」、今回は箱法というツールを使って、複数方向からアイデアにつながる連想をしてみる。

杉山慎(八楽),@IT
連載

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、リソースガバナーのリソースプールの構成と状態情報の出力について解説します。

伊東敏章,@IT
2022年10月1日の記事
連載

これまで、個人アカウント向けの「バックアップと同期」と主に企業アカウント向けの「ドライブファイルストリーム」と2つに分かれていたGoogleドライブのクライアントソフトウェアが、「パソコン版Googleドライブ」に統一される。そこで、現在提供されている「パソコン版Googleドライブ」の使い方を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
ページトップに戻る