検索
2023年5月31日の記事
連載

本連載で過去に何を書いたかを振り返っていたところ、ちょうど4年前に『Windows Server 2019 Essentialsってどうなの?』(第129回)という記事を書いていました。今回は、Windows Server 2022 Essentialsはどうなのかという話にしましょう。

山市良,テクニカルライター
特集

先進企業はクラウドネイティブなITインフラを保護するためにどのような取り組みを推進しているのか。@ITが主催した「ITmedia Cloud Native Week 2023春」に登壇したオイシックス・ラ・大地の岡本真一氏が、同社におけるセキュリティ実践の取り組みとポイントを語った。

高橋睦美,@IT
2023年5月30日の記事
ニュース

ノークリサーチは、中堅中小企業を対象に実施した、経常利益の増減見通しとその要因に関する調査の結果を発表した。IT活用を提案する際には、ユーザー企業がIT支出に見合う収益を上げられていることを把握することが重要だとしている。

@IT
連載

Pythonに組み込みのall関数とany関数を使うと反復可能オブジェクトの要素が全て真であるか、および、そこに真な要素があるかを調べられる。not演算子と組み合わせることで全要素が偽であるか、偽な要素があるかどうかを調べられる。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

Microsoftは2023年4月の定例の品質更新プログラム(Bリリース)で、企業向けのWindows 10/11とWindows Serverに、新機能として「Windowsローカル管理者パスワードソリューション(LAPS)」を組み込みました。この機能を利用すると、ローカル管理者アカウントのパスワードが定期的に自動変更され、Active DirectoryまたはAzure Active Directoryにバックアップされるようになります。

山市良,ITmedia
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第37列車は「DNS水責め攻撃」です。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道,@IT
2023年5月29日の記事
ニュース

IBMが企業向けのAIプラットフォーム「watsonx」を発表した。2023年7月に一般提供を予定しているwatsonxは、基盤モデルや生成AIのための新しいプラットフォームで、スタジオツールやデータストア、ガバナンスツールキットを提供する。

@IT
連載

Excelで住所録や取引先名簿などを作成していると、名前をあいうえお順(50音順)に並べ替え(ソート)をしたり、郵便番号順に並べ替えたりしたいこともあるのではないだろうか。このような場合の並べ替え方法とその注意点を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年5月27日の記事
2023年5月26日の記事
連載

Googleアカウントで2段階認証を有効にしている場合、新しいデバイスやWebブラウザでGoogleアカウントにログインなどすると、Googleからスマートフォンに「セキュリティ通知」が届く。このセキュリティ通知が届いた際の対処方法をまとめてみた。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
特集

間接商材を中心としたECサービス「モノタロウ」では、AWSやGCPへのリフト&シフトを進めている。@ITが主催した「ITmedia Cloud Native Week 2023春」に登壇したMonotaROの藤本洋一氏が、同社におけるクラウドネイティブ推進とマネージドサービスを活用する上での注意点や組織に根付かせるためのポイントを語った。

ANDG CO., LTD.
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回もセキュリティエンジニアのJulian Garthwaite(ジュリアン・ガースウェイト)さんにお話を伺う。同氏が日本のエンジニアに感じる“美点”とは何か。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年5月25日の記事
ニュース

ガートナージャパンは新たな時代のセキュリティ人材の強化に向けて押さえておくべき3つのステップとアクションを発表した。セキュリティ人材に求められる要素は多様化しているため、現状のスキルやタスクを整理し、外注化の検討なども含めた複合的な対策が必要だとしている。

@IT
連載

AWS活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は「AWS Systems Manager Automation」と「Amazon EventBridge」を利用した「Amazon Relational Database Service」(RDS)のインスタンス停止方法を紹介します。

金光適,株式会社システムシェアード
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はセキュリティエンジニアのJulian Garthwaite(ジュリアン・ガースウェイト)さんにお話を伺う。ニュージーランドの自然豊かな場所で生まれ育った同氏の将来の夢は「弁護士か政治家になって自国に貢献すること」。そんなジュリアンさんが技術の道に進んだ理由とは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年5月24日の記事
連載

用語「スケーリング則」について説明。自然言語処理モデルのサイズ(=パラメーター数)や、データセットのサイズ、トレーニングに使用される計算量が増えるほど、より高い性能を発揮できる、という法則を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows PCのセキュリティと安定性を維持するために、毎月1回のWindows Updateは欠かせません。Windows Updateで問題が発生しない限り、更新プログラムをインストールして再起動すれば、すんなり終わります。毎月の定例行事みたいなものなので、皆さん慣れたものでしょう。でも、Windows Updateだけちゃんとやっておけばいい、というわけでもありません。

山市良,テクニカルライター
特集

クラウドサービスやデータセンター事業を展開するKDDIにおいて「パブリッククラウドの活用推進は一筋縄ではいかなかった」という。@ITが主催した「ITmedia Cloud Native Week 2023春」に登壇したKDDIの大橋 衛氏が、同社におけるクラウド活用推進を振り返り、「カルチャー変革」のポイントを語った。

齋藤公二,@IT
2023年5月23日の記事
ニュース

Metaは、次世代AIインフラを構築する計画の最近の進捗状況を発表した。発表の目玉は、AIモデルを実行するための同社初のカスタムシリコンチップ、AIに最適化された新しいデータセンター設計、1万6000個のGPUを搭載するAI研究用スーパーコンピュータの第2フェーズだ。

@IT
連載

人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第105弾は、これまであまり物理的なネットワークに触れてこなかったエンジニアを対象に、AWSを用いてネットワークの基礎知識を解説する連載「AWSで学ぶクラウド時代のネットワーク基礎知識」です。新人エンジニアはもちろん、クラウドを扱う全ての人に身に付けてほしいネットワークの知識を、AWSを題材に学習します。

@IT
2023年5月22日の記事
連載

「Platform Engineering」におけるプラットフォームとは具体的には何か。開発・運用の現場をどう変えるか。連載の第2回ではこれについて、アプリケーション開発/運用の現場をよく知るHashiCorpの共同創業者兼CTO、アーモン・ダドガー(Armon Dadgar)氏に詳しく聞いた。

三木泉,@IT
連載

電子メールにファイルを添付する際など、容量を削減するためZIP形式で圧縮するケースも多い。7-Zipなどのツールを使うと、パスワード付きZIPファイルを作成できるなど便利な面もある。ただ、単にZIPファイルを作成したり、解凍(展開)したりするだけならば、Windows 11の標準機能で十分だ。そこで、Windows 11の標準機能、ZIPファイルを作成したり、展開したりする方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年5月21日の記事
2023年5月20日の記事
2023年5月19日の記事
ニュース

ガートナージャパンは、世界のCEOを対象に実施した調査の結果を発表した。同社は「米国や中国、ロシアなどの超大国に囲まれた日本の企業は、今後これらの国の企業とどのように付き合っていくべきか、決断を迫られている」と注意を喚起している。

@IT
連載

国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」が「世界初、RISC-V向けの包括的なソフト開発環境の実現に成功」というプレスリリースを出した。何が「世界初」で「包括的」なのか? この発表が国内のRISC-V開発に与える影響は? 筆者が考察してみた。

Massa POP Izumida,著
連載

Microsoftは「Azure Bastion」の「Standard」プランで、新機能「共有可能(な)リンク」の一般提供を開始しました。この機能を利用すると、Azure仮想マシンにパブリックIPを割り当て、ポートを許可せず、また、Azureサブスクリプションへのアクセス許可を全く与えずに、Azure仮想マシンへの安全な接続を提供できます。

山市良,テクニカルライター
連載

第6回は、Go言語における開発事例を紹介します。GoからのJavaScript関数呼び出し、JavaScriptからのGo関数の呼び出しについても紹介します。

山内直(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
2023年5月18日の記事
ニュース

IDC Japanは、「2022年 企業ネットワークサービス利用動向調査」のWANに関する結果を発表した。WANを利用している企業は、リモートアクセスなどのWANのオプション機能を有用だと考えていることが分かった。

@IT
連載

生成系AIを中心に、今、データ&AI活用が一般社会に広まってきています。そもそも「データ」や「AI」「データ分析」「データサイエンス」とは何なのか。それらの概念を説明し、AI・データサイエンスの全体像を整理します。さらに、社会人がAI・データサイエンスを学ばなければならない理由と学ぶ方法を紹介します。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

市場には無数のノーコード開発ツールが登場している。だが、それぞれのツールがどう違ってどう使い分ければいいのか。自社に最適なツールはどうやって見つければいいのか、運用で気を付けるべきことは? など分からないことは意外に多い。そこで本連載では、ノーコード開発ツールの基礎と、活用するために必要な要素について解説する。第1回はノーコード開発ツールが流行した背景とツール選定の注意点について。

冨田 明日美(ドリーム・アーツ),@IT
2023年5月17日の記事
連載

MicrosoftはPCのデスクトップOSとして現在、Windows 10とWindows 11をサポートしています。Windows 8.1以前のバージョンは2023年1月までに全て製品サポートが終了しました(一部の組み込み向けOSは除く)。サポート終了後もMicrosoft製ウイルス対策ソフトウェアとモダンブラウザは更新されていることを知っていましたか?

山市良,テクニカルライター
連載

Google Chromeを起動するたびに、よく利用しているWebページやWebアプリをいちいち手動で開いていませんか? 前回Chromeを終了したときに開いていたページを次回の起動時に復元する幾つかの方法を紹介します。

デジタルアドバンテージ,著
2023年5月16日の記事
ニュース

OutSystemsジャパンは、ローコード開発プラットフォームの新製品「OutSystems Developer Cloud」(ODC)の提供を開始した。同社は「セキュリティを含む、クラウドネイティブなアプリケーション開発運用に求められる全ての要素を備えたマネージドサービスだ」と説明している。

@IT
連載

Microsoftはこれまで、Windows 10およびWindows 11に対するセキュリティ更新を含む品質更新プログラムを「第2火曜日」(日本ではその翌日の水曜日)に、オプションの更新プログラム(更新プログラムのプレビュー)をその翌週または翌々週にリリースしてきました。このリリースサイクルが「2023年4月」から少し変更されました。

山市良,テクニカルライター
2023年5月15日の記事
連載

「Microsoft Excel(エクセル)」では、チェックボックスと関数を組み合わせることで、チェックされた数やチェックされた項目の商品の金額を集計できる。アンケート結果も簡単に集計できるようになる。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、代表的なデプロイ戦略の「ブルーグリーンデプロイ」と「カナリアリリース」について「Argo Rollouts」で実践する。

飯野拓人 岡本隆史 正野勇嗣,株式会社NTTデータ
2023年5月13日の記事
ニュース

Googleは、公式セキュリティブログで同社のセキュリティチームが2022年に行った悪質なアプリへの対応について紹介した。同社は数十億台のAndroid端末で毎日数十億のインストール済みアプリをスキャンし続けており、2022年にはセキュリティの強化によって143万の悪質なアプリを排除したという。

@IT
2023年5月12日の記事
ニュース

Googleは、オープンソースの機械学習(ML)コンパイラエコシステム「OpenXLA」プロジェクトの一部として、「PJRT」をオープンソースとして公開した。PJRTは、MLハードウェアやMLフレームワークに依存しないMLコンパイラインタフェースやMLランタイムインタフェースを提供する。

@IT
ニュース

レバテックは、ITフリーランスとの取引に関する意識調査の結果を発表した。フリーランスの活用を検討中の企業のうち半数以上が「良い人材が見つかっていない」と回答。約3割が「受け入れ体制の不十分さ」を不安視していることが明らかになった。

@IT
連載

Windows 11を搭載したPCを他人に譲渡する場合や、マルウェアに感染して駆除が難しいような場合など、Windows 11を初期化したいこともあるだろう。このような場合、Windows 11の「このPCをリセット」機能などで簡単に初期状態に戻すことができる。その手順を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

第7回は、第4回で実装したサーバサイドストリーミングgRPCサービスを利用するモバイルアプリケーションを、iOS用にSwiftで開発します。前回と同様に、gRPCとモバイルアプリケーションの相性などを理解し、異なるプラットフォームとプログラミング言語で構成されるサービスを問題なく利用できることを理解します。

山内直(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
2023年5月11日の記事
ニュース

日本マイクロソフトは2023年4月20日、「Chat AIを活用した 新しいセキュリティ運用」と題する記者発表会を開催した。内容は3月28日に発表された「Security Copilot」をベースとしたもので、MicrosoftにおけるAI活用として、どのように安全性を向上させつつ、実務に展開するかを紹介した。

宮田健,@IT
ニュース

Modularは、開発中の次世代AIソフトウェア開発プラットフォームにおける2つの新しい技術的ブレークスルーを発表した。統合推論エンジン「Modular Inference Engine」と、Pythonの使いやすさとC言語のパフォーマンスを併せ持つ新プログラミング言語「Mojo」だ。

@IT
連載

最新IT動向のキャッチアップはキーワードから。専門用語で煙に巻かれないIT人材になるための、毎日ひとことキーワード解説。用語の意味から隠されたIT用語が何なのか当ててみよう。

デジタルアドバンテージ,著
連載

データ分析の初歩から応用まで少しずつステップアップしながら学んでいく連載の第2回。データ分析の流れを概観した後、取り扱うデータの種類について見ていきます。また、オープンデータを利用した簡単なデータ分析についても紹介します。

羽山博,著
2023年5月10日の記事
連載

用語「AI効果」について説明。「最新のAI」として話題になった技術が、一般社会に受け入れられて普通に使われるようなるにつれて、「AI」とは呼ばれなくなる現象を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

筆者は数カ月に一度、あるいはシステムに大きな変更を加えたときにWindowsの標準機能を使ってUSB外付けHDDにシステムイメージをバックアップしています。最近、複数のPCでバックアップの最後の最後に“ファンクションが間違っています”エラーが発生して失敗するというトラブルに遭遇しました。

山市良,テクニカルライター
連載

IT用語の基礎の基礎を、初学者や非エンジニアにも分かりやすく解説する本連載、第8回は「マルチクラウド、ハイブリッドクラウド」です。ITエンジニアの学習、エンジニアと協業する業務部門の仲間や経営層への解説にご活用ください。

古閑俊廣(BFT),@IT
連載

Windows OSの管理業務では、まだまだコマンドプロンプトを使った作業が少なくない。本記事では、コマンドプロンプトを使い始めるときや、もっと使いこなしたいとき、さらにはもっと高機能なシェルに移行したいときに便利な記事や情報をまとめておく。

デジタルアドバンテージ,著
2023年5月9日の記事
ニュース

Googleの「V8」JavaScriptエンジンで動作するサーバサイドJavaScript環境の最新版「Node.js 20」が公開された。

@IT
連載

集合の要素数を調べたり、集合と集合の包含関係を調べたり、集合と集合から和/差/交差/対称差からなる新たな集合を得たりする方法を紹介する。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

クラウドコストを減らそうと、やみくもに現場へコスト削減の圧力をかけるだけでは、現場もやる気がそがれ、建設的な活動につながりません。継続的に最適化していくには、組織的な取り組みが不可欠です。第2回は昨今注目が高まりつつある「FinOps」について、「いつ」「誰が」「どのように」取り組むのか、FinOps認定プラクティショナーが解説します。

小原 誠,ネットアップ
2023年5月8日の記事
連載

システムがブルースクリーンエラーを発生するようになったり、Windows 10/11の動作が不安定になったりしていないだろうか。これは更新プログラムのインストールなどに失敗したことで、システムファイルの不整合が起きている可能性がある。最悪、Windows 10/11の再インストールが必要になるが、その前にシステムファイルチェッカーを使用して、システムファイルの復元を試みるとよい。その方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年5月6日の記事
2023年5月2日の記事
2023年5月1日の記事
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第36列車は「プロンプトインジェクション」です。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道 作画:るみあ(OPAP-JP),@IT
ページトップに戻る