Windows 10以降、Windowsオペレーティングシステム(OS)は、従来のパッケージ製品としてのソフトウェアから“継続的に更新されるサービス”へと移行しました。これまでの(Windows 8.1以前)、多くの企業にとってなじみ深い展開および管理機能は、最新のWindows 11でも引き続き利用可能ですが、現在は他にもさまざまな選択肢が用意されています。
Windows OSが起動しなくなった際などに利用する「Windows回復環境」(WinRE)に、BitLockerによる暗号化機能をバイパスする脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。Windows 10/11に対し、更新プログラムを適用することで、システム上のWinREの脆弱性は解消できる。しかし、Windows 10/11が起動しなくなった際に使われる、隠しパーティションに格納されているWinREに対して脆弱性を解消するには、手動による更新プログラムの適用が必要になる。その方法を紹介しよう。
公衆無線LANやホテルなどでインターネット接続を行うと、場合によってはハッカーなどによって通信内容が盗まれる危険性がある。それを防ぐにはVPN接続を利用するとよい。Googleが、オンランストレージサービス「Google One」の付加サービスとして提供を開始したVPN接続サービス「VPN by Google One(Google One VPN)」は設定が簡単で使い勝手がよい。このサービスの利用方法を紹介しよう。
Windows 11には、Windows 8以降と同様、ウイルス対策がOSの機能「Microsoft Defenderウイルス対策(旧称、Windows Defender)」として標準搭載されており、他社のウイルス対策製品が導入されていない場合に既定で有効になります。OS標準、つまり無料のウイルス対策機能は、必要最低限のセキュリティ機能を提供するものと思っている人も多いかもしれません。
Microsoftは、2019年2月から提供しているサービス「Azure Data Explorer」で、それまでプレビューとされていた「ダッシュボード」機能の一般提供を開始しました。この機能を利用すると、Azure Data Explorerで分析したクエリ結果をリアルタイムに視覚化し、チーム内で共有できます。