検索
2023年8月31日の記事
ニュース

ITRは、国内画像認識市場の規模の推移と予測を発表した。2022年度の国内画像認識市場の売上金額は、対前年度比32.9%増の93億円。2022〜2027年度の年平均成長率を29.6%と見込み、2027年度の市場規模は340億円に達すると予測している。

@IT
連載

データ分析の初歩から応用まで少しずつステップアップしながら学んでいく連載の第7回。グラフを利用して規模や効果の差、つまり大きさの差を可視化する方法や、考え方などについて説明します。具体的には棒グラフを使いますが、慣れ親しんだ棒グラフでも、作成時の準備や意外な落とし穴など、改めて考慮すべき点がたくさんあります。

羽山博,著
2023年8月30日の記事
連載

LinuxとWindowsが混在するシステムをリモートから管理する場合、前者はSSH、後者はリモートデスクトップかWinRMと、使い分けているのではないだろうか。これは意外と面倒だと感じていると思う。実はWindows ServerでもSSHに接続することは可能だ。Azureの仮想マシン(VM)をデプロイする際に、公開鍵認証でSSH接続ができるようにする方法を紹介する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
連載

Microsoftの製品やサービスは、古くから国際化対応が進んでいます。しかし、最近は機械翻訳の結果をそのまま製品/サービスに流用していると思われる部分が目に付くことがあります。単に表示上の問題であれば我慢できるのですが、意味不明になったり、機能に影響したりすると困りものです。

山市良,テクニカルライター
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回もインタースペースでエンジニアとして働く、Pachpind Mayur Annasaheb(パッチピンド・マユール・アンサヘブ)さんにお話を伺う。エンジニアのキャリアは技術かマネジメントかで語られることが多いが、マユールさんはどんな未来予想図を描いているのか。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年8月29日の記事
ニュース

ガートナージャパンは「日本におけるデジタルワークプレースイノベーションのハイプ・サイクル:2023年」を発表した。同社によると、生成AIやリアルタイム音声翻訳サービスなどは急速に浸透し、「2〜5年で技術として成熟する」という。

@IT
特集

ソフトウェア品質やレビューについて研究している、名古屋大学 大学院情報学研究科 情報システム学専攻 准教授の森崎修司氏が、「狩野モデル」(Kano Model)で有名な狩野紀昭先生にインタビュー。狩野先生が今、ソフトウェア技術者に聞きたい3つのことについてのアンケート結果を基に所感を頂いた。

森崎修司,@IT
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はインタースペースでエンジニアとして働く、Pachpind Mayur Annasaheb(パッチピンド・マユール・アンサヘブ)さんにお話を伺う。インド生まれのマユールさんが日本の会社に入ってびっくりしたことは「ランチを1人で食べている人がいること」だった。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年8月28日の記事
ニュース

VMwareはネットワーク仮想化のVMware NSXをSaaS化し、マルチクラウドに対応した「VMware NSX+」を発表した。ユーザー側が自由に、セルフサービスでネットワーク/セキュリティを構成・運用できる新機能も実装した。

三木泉,@IT
連載

Windows 11にサインインした後、常にWebブラウザやメールクライアントなどを順番に起動していないだろうか。常に、決まったアプリケーションを起動するのであれば、これらをスタートアップに登録し、自動起動するように設定するとよい。また、スタートアップに登録されている不要なアプリケーションを削除すれば、起動を少し高速化できる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年8月26日の記事
2023年8月25日の記事
連載

PDFファイルはあるけれど、その元になったデータがない。でも、PDFファイルの文字を修正したり、削除したりしたい、と思ったことはないだろうか。無料のWebサービスを使って、PDFからWord/Excelファイルに変換すれば、元のデータがなくても、編集可能になる。その手順を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

企業におけるSASE(Secure Access Service Edge)の評価や設計、導入準備、利用が進んでいる。本稿では、SASEの3つの導入方法を紹介する。

Andrew Lerner, Gartner
連載

今回は、BigQueryでメール開封率を算出する方法を解説します。GA4単体では測定できないため、メールサービスであるSendGridを利用します。またGoogleクラウドのCloud FunctionsによりBigQueryへの開封率データ保存を自動化する方法を解説します。

西潤史郎(著)/山田祥寛(監修),WINGSプロジェクト
2023年8月24日の記事
連載

用語「思考の連鎖プロンプティング」について説明。問題を解くまでの一連の手順をプロンプトに含めるテクニックを指す。人間の思考プロセスでは、算術などの問題を途中の手順(計算過程)に分解して段階的に解いていくことが一般的だが、それを模倣した、プロンプティングのテクニック。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
ニュース

社会や消費者にとってうれしいプロダクトを作るためにはどのような考え方が大切なのか。収益向上につながるプロダクトを作るためには何が重要なのか。『カイゼン・ジャーニー』『正しいものを正しく作る』筆者として知られる市谷聡啓氏が「Cloud Native Week 2023 夏」で講演した。

齋藤公二,@IT
2023年8月23日の記事
連載

WindowsやWindows Serverを長期間安定運用する上で定期的に実行しておきたいことの一つに、Windows Updateの繰り返しで肥大化していく「コンポーネントストア」の最適化があります。今回は、サポート終了目前のWindows Server 2012/2012 R2におけるコンポーネントストアの最適化を取り上げます。セキュリティ更新プログラムの提供も残り2回となりますが、「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用すれば後3年の付き合いになるかもしれません。その予定があるなら、知っておいて損はないでしょう。

山市良,テクニカルライター
連載

デジタルツールの発展で、連絡や確認が気軽にできるようになりました。その分、業務時間外に業務に関する連絡を受け取ることも……。基本的には、仕事は業務時間内に行うとして、業務時間外の反応はどう考えたらいいのでしょうか。

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

業界、業態を問わず、さまざまな企業が人材不足という課題に頭を悩ませている。再教育(リスキリング)で社内の人材をデジタル人材にする取り組みが注目されているが、具体的にどのように進めればいいか分からない企業も多いだろう。本稿は、「Cloud Operator Days Tokyo 2023」のプレイベントで発表されたデンソーの事例から、その方法を探る。

柴田克己,@IT
連載

iPhone/iPad/iPod touchでリンクをタップしたとき、デフォルトではiOS標準の「Safari」や「メール」アプリによってリンク先が表示される。しかし、できれば馴染みのアプリで開きたいところだ。「Chrome」「Gmail」など後からインストールしたアプリでリンク先を開くための設定手順と注意点を解説する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2023年8月22日の記事
ニュース

ライボは、同社の調査機関「Job総研」が実施した「2023年 転職とリスキリングの意識調査」の結果を発表した。それによると自身のキャリアに納得している人は全体の63%を占めているものの、全体の53.9%が転職意欲を持っていた。

@IT
連載

ランサムウェア対策では、防御やデータ保護のテクノロジーに注目が集まりがちだが、Gartnerはインシデント発生時の全社的な対応を明確化しなければならないと強調する。身代金の支払いについてのアドバイスもできる必要がある。セキュリティ担当アナリストに対策のポイントを聞いた。

三木泉,@IT
2023年8月21日の記事
ニュース

Fixate IOのクリス・トッツィ氏は「MACHアーキテクチャ戦略」について解説した。マイクロサービス、APIファースト、クラウドネイティブ、ヘッドレスという4つの要素を考慮した設計アプローチで、各要素を組み合わせることで効果的なアプリケーション開発が可能になるという。

Chris Tozzi,TechTarget
連載

AIに仕事が奪われることをネガティブに捉えるのでなく、AIとどのように仕事に取り組んでいくのか、AIにどこまでやってもらえるかを前向きに考えていく本連載。AI技術とエンジニアがどのように協働すれば効率的かつ革新的な開発ができるかをテーマに、2回に分けて考察する。前編となる第2回は、AIが既存のエンジニアの仕事をどう効率化しているかについて。

山本覚,電通デジタル
2023年8月19日の記事
2023年8月18日の記事
連載

高成長企業は経済の混乱をよそに、2023年度に2桁成長を見込んでいる。成功に向けて戦略の多様化、集団的リーダーシップ、ストレスやショックへの耐性を独自に活用している。

Dave Aron, Gartner
特集

@IT主催オンラインセミナー「クラウドSIとどう付き合うか 〜内製化、よくある失敗と成功の現実解〜」において、星野リゾート 情報システムグループ グループディレクター久本英司氏が「変化前提の内製化能力の備えを加速させるパートナー戦略」と題して講演した。

柴田克己,@IT
連載

過去にコピーまたは切り取りしたデータを貼り付けできる「クリップボードの履歴」機能の使い方を紹介する。「履歴」機能を使えば、クリップボードに保存した過去のデータを利用したり、よく使うデータをクリップボードに保存しておき必要に応じて呼び出したりすることができる。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年8月17日の記事
連載

データ分析の初歩から応用まで少しずつステップアップしながら学んでいく連載の特別予告編。次回から数回に分けてグラフを利用した可視化の方法を見ていきます。それに先だって、今回は可視化の目的と手法を概観します。「何を見たい」→「どのグラフを使うのか」→「何がうれしいのか」という流れをひととおり確認し、次回以降のお話にスムーズに入れるようにします。

羽山博,著
2023年8月16日の記事
連載

現在のMicrosoft Officeアプリには、さまざまな製品の種類と、バージョン/ビルド番号が存在します。これらの情報は製品を特定したり、更新レベルを確認したりする際に重要ですが、WindowsやOfficeアプリのGUI上で確認するのは少し面倒です。プログラム的にコマンドラインやスクリプトから取得する方法を考えてみました。

山市良,テクニカルライター
連載

納品データなどにファイルの一覧を含めたい場合があるだろう。その場合、いちいちエクスプローラーでファイル名をコピーするのは大変だ。そのような場合、コマンドプロンプト(Windowsターミナル)を開き、「dir /b」コマンドを利用するとよい。dirコマンドを使って、さまざまなファイル名の一覧を作成する方法を紹介しよう。

デジタルアドバンテージ,著
2023年8月15日の記事
ニュース

ガートナージャパンは、従業員のセキュリティ意識の現状に関する調査の結果を発表した。「自社の従業員のセキュリティ意識は低い」と回答した企業の割合は約4割。同社は、従業員のセキュリティリテラシーの向上は喫緊の課題だとしている。

@IT
連載

「IDガバナンス&管理」(IGA)についてOSS「midPoint」を利用したハンズオンで学ぶ連載。最終回は、「兼務」と人事異動時の「引き継ぎ期間」の対応についてです。また、最後にmidPointの今後のロードマップ、展望についても触れます。

和田広之,野村総合研究所
連載

自動化ツールの一つである「Terraform」について、これから学ぼうという方、使っていきたい方を対象に、基本的な使い方を紹介していきます。第2回は、EC2インスタンスの作成、変更、削除方法について。

鎌田啓佑,サイオステクノロジー
2023年8月14日の記事
ニュース

フォーティネットジャパンは、ネットワーキング、サービスプロバイダー、サイバーセキュリティ業界の各社が参加する「Network Resilience Coalition」を発足させたと発表した。ネットワークのハードウェアとソフトウェアの耐障害性を世界規模で向上させることが目的だ。

@IT
ニュース

Excelon Developmentのマット・ホイサー氏は「エンタープライズアーキテクト」にとって重要な“4つのアクション”について解説した。エンタープライズアーキテクトが成功するためには、技術的な専門知識だけでなく、ビジネス洞察力やコミュニケーション能力など幅広いスキルが必要だとしている。

Matt Heusser,TechTarget
ニュース

エッジクラウド、ネットワーク事業を展開するGcoreは東京に拠点を開設し、日本市場への本格参入を発表した。Gcoreはルクセンブルクに本社を置き、パブリッククラウドやエッジコンピューティング、コンテンツデリバリー、ホスティング、セキュリティソリューションなどを提供している。

@IT
連載

いまだにPDFファイルで配布されている申込書や申請書に、必要事項を記入して提出しなければならないこともある。このような場合、手書きで入力して、スキャナーで読み込み、PDF化してメールで送信、というのは面倒だ。Acrobat Readerを使うと、簡単な入力が行える。その方法を解説しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年8月12日の記事
2023年8月10日の記事
ニュース

Zoomの最高プロダクト責任者が「Zoomの利用規約は、同意なくユーザーコンテンツをAIトレーニングに利用できる」という技術系情報サイトの懸念、議論に対して「Zoomのサービス規約と業務慣行はAI機能にどのように適用されるか」と題したブログ記事を公開した。

@IT
連載

Microsoft Edgeの「新しいタブ」を開くと、デフォルトではBing検索ページが開く。しかし、普段Google検索を使っている場合、ここをGoogle検索ページにして、Google Chrome風に使いたいのではないだろうか。そこで、「新しいタブ」をGoogle検索ページにする方法を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年8月9日の記事
連載

「DirectAccess」は、Windows 7およびWindows Server 2008 R2から利用できる企業ネットワークへの安全なリモートアクセス手段の一つです。しかし、現在のWindows 10とWindows 11では、DirectAccessは非推奨になりました。その代替として、「Always on VPN」が推奨されています。その導入手順を検証してみました。

山市良,テクニカルライター
連載

インボイス制度が2023年10月に導入されます。いままで免税事業者であったフリーランスエンジニアにはどのような影響があるのか、今後どのように対応したらよいのか、分かりやすく解説します。現在フリーランスで活躍しているエンジニアの皆さん、今後フリーランスになることを視野に入れている皆さん、そしてフリーランスエンジニアとビジネスを行う可能性のある皆さん必読です。

安竹優太(ギークス),@IT
連載

Google Chromeでは、スマートフォン(スマホ)とPCとの間でパスワードやブックマーク、履歴などの同期が可能です。しかしデフォルトでは、全ての項目が同期されてしまうため、使い方によってはパスワード漏えいなどの危険性もあります。そこで、項目ごとに同期を解除する方法を紹介します。

デジタルアドバンテージ,著
2023年8月8日の記事
連載

Pythonコードを書くときに変数や関数、クラスなどの名前はどのように付けたらよいだろう。PEP 8で述べられているその基本をまとめた。

かわさきしんじ,Deep Insider編集部
連載

Windows 10/11向けのMicrosoft Edgeには、メモリや電力消費を節約する機能が搭載されている。しかし、その効果を調べるには「ブラウザータスクマネージャー」を開き、機能が働く前と後でメモリ消費量などをチェックしなければならない。Microsoft Edgeバージョン114以降では、削減されたメモリ消費量などが一目で分かる機能「ブラウザーのエッセンシャル」が搭載された。この機能の使い方、見方を紹介しよう。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows Server Update Services(WSUS)では、毎月のセキュリティ更新プログラム(Bリリース)など、重要な更新プログラムが同期対象になりますが、オプションの更新プログラム(Cリリース)は対象外です。対象外であっても、Microsoft Updateカタログから更新プログラムを手動でインポートすることで、WSUSによる配布が可能になります。そのインポート方法が2023年7月末に変更されました。

山市良,テクニカルライター
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。前回同様、エルテスでデータ分析エンジニアとして働くDolf Marvin(ドルフ・マルビン)さんにお話を伺う。なぜマルビンさんは「左様でございます」「ご存じの通り」など丁寧な日本語を好むのか。その理由は、スイスになくて日本にはある、言葉の仕組みだった?

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年8月7日の記事
ニュース

MozillaはMessaging Layer Security(MLS)プロトコルへの準拠を発表した。新しいMLSプロトコルは通信する際の機密性とプライバシーを確保し、グループコミュニケーションのための安全な環境を構築するという。

@IT
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はエルテスでデータ分析のエンジニアとして働く、Dolf Marvin(ドルフ・マルビン)さんにお話を伺う。幼いころからとにかく人を支えたいという気持ちが強かったマルビンさんの夢は「人事部で働くこと」だった。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:鈴木麻紀、中村篤志,@IT
2023年8月5日の記事
2023年8月4日の記事
連載

Windows 10のサポート終了まで残り少なくなってきた。そろそろWindows 11への移行を考える時期だ。しかしWindows 10とWindows 11には、どのような違いがあるのだろうか、主な機能の違いをまとめてみた。Windows 10からWindows 11への移行を検討する材料としてほしい。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2023年8月3日の記事
連載

用語「フューショット学習」について説明。ChatGPTなどの言語モデルでは、ファインチューニングすることなく、少数の例文を文脈の中で提示するだけで、さまざまなタスクを解決することを指す。また、コンピュータビジョンなど他の機械学習の分野でも、少量のデータから学習する「フューショット学習」という用語が以前から存在する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

AWS活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は「Amazon S3」の「バッチオペレーション」を紹介し、例としてログが保管されているS3バケットから別のS3バケットにコピーする手順を解説する。

沼崎伸洋,株式会社システムシェアード
連載

本連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの一つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。今回は、ブランチの基本として作成、確認、切り替え、mainにマージ、削除という一連の作業をコマンドの使い方と図を交えて解説します。

平屋真吾,@IT
2023年8月2日の記事
連載

ほんの数年前までは8GBのメモリを搭載するWindowsデバイスは、スペックの良い方だと思うユーザーが多かったでしょう。それが、Windows 11の登場でシステム要件が厳しくなり、利用する機能によっては8GBではすぐにリソース不足になってしまうこともあります。特に、クライアントHyper-Vで仮想マシンを動かす場合がそうです。

山市良,テクニカルライター
連載

情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第39列車は「情報処理技術者試験」です。※このマンガはフィクションです。

原作:井二かける(OPAP-JP) 解説:京姫鉄道,@IT
2023年8月1日の記事
ページトップに戻る