XML & SOAフォーラム全記事インデックス

 
   SOA関連記事  
SOAフレームワークBeehiveに挑戦
Apacheプロジェクトとして開発が進むオープンソースのSOAフレームワーク「Beehive」。その実態を徹底検証する
1. Beehiveでメタデータ(JSR 175/181)を体験しよう
2. Beehive開発環境「Pollinate」を使ってみよう
3. PollinateでNetUI Page Flowプログラミング
XML & SOA」フォーラム 2005/7/1
SOAによるシステム構築状況は?
読者調査:情報マネージャ/ITアーキテクト編
 SOA対応をうたった製品が数多く登場しているが、情報マネージャやアーキテクト層はどこまで現実解としてとらえているか?

NewsInsight」フォーラム 2004/10/26
SOAベンダ動向レポート 
SOA(サービス指向アーキテクチャ)という新たなビジネスチャンスをつかもうと、大手ベンダ各社は続々と新製品を投入してきた。本連載はSOAをめぐる有力ベンダの製品動向とマーケティング戦略の最前線をレポートする

1. 2004年夏、大手ベンダのSOAバトル開幕
2. 「実用フェイズ突入」を宣言したBEAのSOA戦略
XML & SOA」フォーラム 2004/12/10
サービス指向アーキテクチャの未来を考察する
大手EAIベンダは続々とSOAへの進出を表明している。SOAはビジネスパッケージ製品に変革を強要する気なのか? SOAを取り巻くIT業界の動きをレポートする
[前編] SOAはエンタープライズ・システムを変革するか?
[後編] SOAを成功させるテクノロジ要件とは?
最新更新 2004/2/26
緊急提言:Webサービスの光と陰を考察する
なぜWebサービスは普及しないのか? どうしたらWebサービスの利点を生かしたシステム開発を現実のものとできるのか? レガシーなシステム開発からSOA(サービス指向アーキテクチャ)へと向かうために避けられない“変革”の必要性をしっかりと見極めよう

1. Webサービスを阻害するシステム開発の旧弊を絶つ
2. データ標準化から目をそらす守旧派の罪と罰
3. データ指向とサービス指向、そして約束の地へ(最終回)
最新更新 2004/1/16

「見えてきたSOA導入“成功の鍵”」
@IT情報マネジメントセミナーレポート
 サービス指向アーキテクチャ(SOA)は企業システムをどうに変えるのか、その具体的は方法とメリットを考察するセミナーレポート
SOA普及を狙うMSのWebサービス新実装「Indigo」
Insider's Eye
 次世代Webサービス向けベース・テクノロジとして開発を進める「Indigo」で、MSは数々のWebサービス新標準を実装し、SOA普及の加速をもくろんでいる

Insider.NET」フォーラム 2004/7/10

   Webサービスの技術動向  
Webサービス・セキュリティ構築の実践
本格的な実用Webサービス・システム構築には万全なセキュリティ対策が不可欠だ。前編はSOAPに起因する諸問題を解説し、後編ではシステム構築の実例を元に、現時点で取りうるベストプラクティスを紹介していく

前編 SOAPの弱点を克服するシステム設計のポイント
後編 事例から読み解くWSセキュリティ最新動向
最終更新 2004/5/7

Java Technology Conference 2004レポート 
BtoBを目指すJ2EEのWebサービス開発環境を報告。基本となるJAX-RPCプログラミング・モデルのほか、「Fast Webサービス」「Metadata」という新たなテクノロジも紹介された
J2EE 1.4のWebサービス最新動向
2004/2/27

連載 ビジネスWebサービス最新事情
Webサービスをビジネスで利用するために、高度なセキュリティやトランザクション処理、複数のWebサービスの連携などを実現するさまざまな仕様を解説していく
1. 高度化するWebサービスの仕様群を整理する
2. Webサービスのセキュリティ技術を詳解する
3. OASIS WS-SecurityとXKMSの構造を知る
4. OASIS SAMLとXACMLの構造を知る
5. Webサービスを連携させるコレオグラフィ
6. 混迷するWebサービス・トランザクション制御

7. BtoB基盤となるWebサービス・トランザクション
2004/3/11

連載 Webサービス相互運用性 
Webサービスの普及には、互換性問題の解決を避けて通れない。主要ベンダが共同で取り組むWS-Iの活動とはいかなるものか?
1. WS-I:Webサービス互換性に向けた活動とは?
2. Webサービスの互換性を検証するテストツール
2003/9/20
米国と日本のWebサービス事情
[前編] Webサービスの活用と相互運用性の取り組み
[後編] 国内でのWebサービスの利用は進んでいるか?
米国では、さまざまな企業による相互運用性の実証実験が行われている。一方国内でのWebサービスの事例を筆者が独自に集計した事例を分析して、国内での使われ方を探る
最終更新 2002/11/7

Webサービスの基礎、動向、実践など目的別の6冊
SOAP、WSDL、UDDIなど、Webサービスは複数の技術で成り立っている。これらの技術解説やビジネスモデル、そして実践する方法などを知るための書籍を紹介しよう
2002/10/24

   XMLの技術動向  

W3C/XML Watch
XML関連では、毎月新しい仕様が発表され、過去の仕様がバージョンアップしていく。その動きを毎月コラム形式で報告
- 2001年
7月版 XML BaseとXLinkが勧告に
8月版 「Amaya5.1」が登場したけれど
9月版 MITが停電! そしてSMIL
10月版 XMLの改定仕様はブルーベリー
11月版 W3C Dayが待ち遠しい
12月版 慶應大学で次世代Webに触れる
- 2002年
1月版 XML 1.1、XSLT 2.0のドラフトついに登場!
2月版 Webサービスアクティビティが発足
3月版 XMLが4歳の誕生日を迎えました
4月版 XMLを作った人たちが殿堂入りの栄誉!
5月版 P3Pが勧告、そして怒とうの文書公開
6月版 XML文書の正規化新仕様とW3Cツアー
7月版 Webサービス関連とSOAP 1.2のドラフトが発表
8月版 4つのXPointerのドラフト、WSDL 1.2も登場
9月版 「ロゼッタネットとUCCが合併、XMLマスターに上級資格」
10月版 具体的な技術論へ移るセマンティックWeb
11月版 XML 1.1が勧告候補、特許問題はついに決着か
12月版 DOM2関連がもうすぐ完結、Webアーキテクチャも登場
- 2003年
1月版 この1年でW3C勧告になったのは7つの仕様
2月版 Webサービスの「振り付け」グループが発足
3月版 旅行業界がXML化へ、MSからは「InfoPath」が登場
4月版 混迷の続くXPointerはついに落着?
5月版 Webサービスの実験成功。WS-Iからは互換性ツール
6月版 あいまいな部分を排除したSOAP 1.2、PNGはISO標準へ
7月版 MITのW3Cオフィスはもうすぐ引っ越し
8月版 Webサービスが日本のAmazonからも利用可能に
9月版 IEの特許侵害判決でW3Cが緊急会合
10月版 IEの特許侵害判決がWebに与える影響は?
11月版 IE特許問題で、W3Cが米国特許庁へ再審査を請求
12月版 OfficeのXMLスキーマ公開、XML 1.1は勧告間近
- 2004年
1月版 セマンティックWebに向けた動きが活発に
2月版 日本人による標準技術発信が進むOASIS
3月版 ついにXML 1.1が勧告へ、影響を受けるのは?
4月版 XML Schema、3年ぶりの改訂が迫る
5月版 Webサービス・セキュリティ v1.0、待望のOASIS標準
6月版 TravelXMLのWebサービス実証実験デモが成功
8月版 SOAPメッセージ最適化をめぐる仕様が活発化
10月版 W3Cの設立10周年を祝う記念祝賀イベント開催
12月版 年の瀬に、WebとW3Cの功績に思いを馳せる
- 2005年
2月版 XMLマスター資格試験が6月にリニューアル
4月版 待望のWS-Security 2004の日本語訳が完成
6月版 “愛・地球博”でビュンビュンWebサービス
8月版 XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格
10月版 QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 New!
最終更新 2005/10/21
XML 1.1とは何か? 答えなき迷走の果て
特集:「XML 1.1」を分析する
 何が変わったのか、影響を受けるのはだれか、XMLはどこへ向かって進化しているのか、これらの疑問に明快な答えを提供しよう
XML & Web Services」フォーラム 2004/4/27

W3Cの特許方針ついに決着へ
[前編] W3C特許方針を読む
[後編] IE特許問題からW3C特許方針を検証する
標準技術にロイヤルティー徴収を主張する特許を含めるべきか? 2年近くにおよぶ大論争が闘わされ、W3Cの特許方針がようやくまとまった
2003/12/25
XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」
現在、XML技術者の間で繰り広げられている議論が「ボヘミアンと貴族の階級闘争」と呼ばれるものだ。何が議論の焦点で、どのような経緯をたどっているのか
最終更新 2003/4/16
XLinkで広がる世界
HTMLのハイパーリンク機能をさらに進化させた、次世代のリンク機能「XLink」を解説。XLinkは、Webの世界をより一層便利で多機能なものにしてくれる
制定まで4年かかったXLink仕様の中身
XLinkで実現できること、普及への課題
最終更新 2003/3/28
標準化目前:XML問い合わせ言語「XQuery」
標準が存在しなかったXML問い合わせ言語の世界に、XQueryが強力な候補として登場した。標準化が進めばXMLデータベースの普及にもはずみがつく
2002/4/24
特許問題に揺れるW3C
現在、W3C最大のトピック。W3Cからの衝撃的な提案の中味は、標準技術の利用者や実装者に対して、特許使用料を請求可能にするものだった
[前編] 標準技術と特許の難しい関係
[後編] ロイヤリティ・フリーを求めて高まる声
最終更新 2001/11/27
XML関連Javaテクノロジーの現在
Apache Software Foundationでは、Xalan、Cocoon、Xercesなどのソフトウェアを開発している。最新情報をまとめて解説する
前編 Java XML PackのAPI群
後編 Apache XML Projectが提供するXMLツール群
最終更新 2001/12/27
   XML&Webサービスでビジネスしよう  
連載 XML&Webサービス開発事例研究
XMLとWebサービスを用いたシステム開発の事例を紹介し、ビジネスに直結した応用例を解説する。XMLとWebサービスは、すでに多くのシステムに応用されているのだ!
1. Webサービスで運用するRFID制御システム
2. リレーショナルDBへの挑戦
3. BIソリューションを支えるXML/Webサービス

最終更新 2003/12/26
   XMLのプログラミング 〜 Java、VBScript  
連載:役に立つXMLツール集
XMLプログラミングでは、単調なコードを繰り返し書くことになり生産性が上がらないものだ。本連載では開発者が“楽をする”ために役立つXML関連ツールを紹介していく
1. XMLをJavaにマップするデータバインディング
2. JAXBでデータバインディングに挑戦しよう

3. Castorでデータバインディングに挑戦しよう
4. Relaxerでデータバインディングに挑戦しよう
5. スキーマコンバータ/バリデータ/ビジターパターン
6. CastorでオブジェクトをRDBにマッピング
7. RelaxerでオブジェクトをRDBにマッピング
8. XULとJSFでリッチクライアント 〜XUL編〜

9. XULとJSFでリッチクライアント 〜JSF編〜
10. XULとJSFでリッチクライアント 〜ロジック編〜 
11. XULとJSFでリッチクライアント 〜ロジック編2〜
最終更新 2004/10/13
Javaで実現するDOM/SAXプログラミング
XML文書を、各種プログラムの設定ファイルに応用してみよう。DOMプログラムによって、設定内容を書き出したり、読みだしたりする方法を紹介する

第1回 必要なのはJava2SEとXMLパーサ
第2回 初めてJavaでXML文書を操作してみる
第3回 JavaによるDOMプログラムの実例
第4回 SAXによるシンプルなXML文書の操作
第5回 階層構造を持つXML文書をSAXで処理する
最終更新 2001/6/16
VBScriptでXMLプログラミング
Windows上でVBScriptを利用したXMLプログラミングについて解説する。第1回はダウンロードするだけで構築できる環境の紹介と、単純なXML文書の操作について

第1回 無料のVBScriptでXMLプログラミング
第2回 DOMを使って目的の情報へダッシュ
第3回 XSLTを利用したデータの変換と整列
第4回 XMLを利用したユーザーインターフェイスの作成
最終更新 2001/6/29
   XMLのプログラミング 〜 サーバプログラミング  
集中連載 IISでXMLを操作する
XML対応のWebサーバとしてIISを利用しよう。まずはXMLパーサを導入し、さらにXMLを操作するためのプログラミングが必要だ
第1回 IISをXML対応サーバにする
第2回 XML文書の変換方法を身に付ける
最終回 サーバサイドでのXML文書処理

最終更新 2001/12/15
XMLサーバ/Cocoon自由自在!
Cocoonは、XML文書をWebブラウザに対応したXHTML、iモードなどの小型画面に対応したCHTMLなどへ自由に変換できる
第1回 Tomcat/Cocoonのセットアップ!
第2回 XML文書をCocoonでパブリッシュする
第3回 XML文書をiモードとPalmに対応させる
最終回 XML文書からPDFファイルを生成する

最終更新 2002/2/27
連載:実践! XMLアプリケーションサーバ「BXS」
Baykit XML Server(BXS)は、日本人によるフリーのXMLアプリケーションサーバだ。XMLをXSLTによりXHTMLに変換し、HTTPで送信する機能を備える

前編 XMLでWebサイトを作ろう
後編 XSLTによるダイナミックな変換の実際
最終更新 2000/10/27

   XMLとデータベースの連携  
個性派DB「Caché」、RDBの牙城を崩せるか
XML & Web Servicesインタビュー
 オブジェクト型データベースで成功モデルを確立したCaché。なぜ高い性能を出せたのか? どうやってビジネスに結びつけたのか?
XML & Web Services」フォーラム 2004/3/24
DB2でXMLを操作する
リレーショナルDBにもXML格納機能が求められる現在、DB2 UDBには、XMLをまるごと格納する方法と、分解して格納する方法がある
1. XMLの格納方法を2種類備えるDB2
2. XML対応のDB2をインストールする
3. XML Columnを使うための設計・実装
4. XML ColumnにDocBook文書を格納する
5. XML Collectionを使うための設計・実装
6. XML Collectionでデータマッピングを実現
7. Webサービス機能を徹底検証する
最終更新 2003/10/24
XQueryチュートリアル
XMLの発展で重要さを増すXMLデータベースのカギを握るのが、標準化が進む問い合わせ言語「XQuery」。そのXQueryを実践で覚えよう
 
1. 最新仕様のXQueryを実践で覚えよう
2. XQueryのFLWR表現式を使いこなす
3. XQueryの関数を使う、定義する

4. XQueryによるXML文書の結合
最終更新 2003/4/1
Xindice:無料で使えるXMLデータベース
オープンソースとして公開されているネイティブXMLデータベースの実践を通して、XMLデータベースの利用方法を解説
1. ネイティブXMLデータベースを立ち上げる!
2. JavaアプリケーションによるXMLデータベース検索
3. サーブレットからXMLデータベースを呼び出す
4. 最終回 XMLデータベースの更新と削除
最終更新 2002/10/8
SQL ServerでXMLを操作する
マイクロソフトのSQL Server 2000を利用して、XML文書を入出力する方法を解説。XML機能を有効にする手順、検索、データの追加を解説する
1. リレーショナルDBからXML文書を取り出す
2. RDBから取り出したXML文書に、スタイルシートを適用
3. XPathを使って、SQL Serverでクエリを実行する
4. 最終回 リレーショナルDBにXML文書を追加する
最終更新 2002/7/26
XSQLプログラミング入門
 データベースとXMLを組み合わせて、アプリケーションに 利用する、というニーズが高まっている。 データの柔軟性が飛躍的に高まるからだ。XSQLはそのキーテクノロジーとなる
第1回 XSQLの紹介と基本的な使用法
第2回 XSQLタグの機能を使う
最終回 アクションハンドラーを作成する
最終更新 2000/7/20
連載 OracleのXMLツールでプログラミング
XML関連のプログラミングを行う場合、すべてのツールを自分で開発していたら途方もない時間と手間がかかり現実的ではない。そこには何らかのツールが必要だ。この連載ではオラクルが提供するXML開発ツールを利用したXMLプログラミングを紹介していく(全5回)

第1回 Javaで利用するXML開発ツール
第2回 DOMによるXML文書の操作
第3回 SAXによるXML文書の操作
第4回 Javaで文書作成クラスを作成する
第5回 OracleからXML文書を出力する
最終更新 2000/12/6
   製品レビュー  
XMLデータベース製品カタログ 2003
XMLを格納できるDB製品を「ネイティブDB」「RDB+XML」「ミドルウエア」の3つのカテゴリに分けて紹介する。それぞれの製品が持つ機能や設計思想、得意不得意などを浮き彫りにする
第1回 ネイティブXMLデータベース編
第2回 RDBMS系XMLデータベース編
2003/11/15
XMLサーバカタログ 2001〜Summer
XMLが本格的にビジネスの分野で活用されようとしている。その推進力となっているのが、XMLに対応したさまざまなサーバ群だ
前編 〜BtoBサーバ編〜
後編 〜XMLデータベース編〜
最終更新 2001/7/27
特集:Office XPのXML度を探る
ついにオフィスアプリケーションにもXMLの大波がやってきた。初めてOffice XPに実装されたXM機能はどうなっているのだろうか
前編 Excel 2002のXML機能は使えるか?
後編 XML Schemaに早くも対応したAccess 2002
最終更新 2001/7/5
 
.NET Enterprise ServersのXML度を探る
マイクロソフトの「.NET Enterprise Servers」は、 どのようなXML機能を実現しているのだろうか。それを知ることで、同社が提供しようとするソリューション、 そしてサーバ戦略の一部が見えてくる
最終更新 2000/12/12
   読み物・特別企画  
XMLフロンティア探訪
XMLの基本は理解した、その先にはなにがあるのだろう? をテーマに、より実践的に、先進的にXMLの世界を探っていく。XMLによって新しい言語を作る方法、XMLが抱える問題、そしてXMLの進化の方向が見えてくる
第1回 XMLスキーマ戦争最前線
第2回 XMLで解決する外字問題
第3回 Relaxer:XMLがJavaの開発を変える
第4回 XML技術者として学ぶべきこととは?
第5回 浸透し拡散するXML
第6回 将来のXMLインターフェイスを占う
第7回 XMLの新バージョン「Blueberry」解説
第8回 XHTMLモジュールを利用した言語開発
第9回 XHTMLモジュールを利用した言語開発(中編)
第10回 XHTMLモジュールを利用した言語開発(完結編)
第11回 実は構文がまったく新しくなっているRELAX NG
第12回 どんなデータ型でも利用できるRELAX NG
第13回 よく利用されるXML Schemaのデータ型(前編)
最終回 よく利用されるXML Schemaのデータ型(後編)
最終更新 2002/7/2
新しいXMLプログラミングを実現するDOM 2
DOM Level 2がW3Cより勧告された。文書をオブジェクトとして規定し、アクセスする手段を提供する新しい仕様により、ダイナミックコンテンツなどの作成が容易になるという。 DOM2でなにが変わるのか、その中身に迫る
最終更新 2001/1/23
Webソリューションの中心的な技術XML
米国XML2000カンファレンス報告 新しいXMLのサブセットであるCommon XMLなどの提案や、XMLの生みの親によるセッション、ナレッジマネジメント用メタ言語の登場など、米国で行われたXMLカンファレンスのレポート
最終更新 2001/1/20
XML深層探求
-Delving in the Dark Depths of XML-

「XML深層探求」は、XMLの教養講座でも一般的解説でもない。XMLベースのマークアップ言語、システム、アプリケーションを設計・実装する立場のアーキテクト、デザイナー、プログラマを念頭においている。しかし、XMLに 関して一歩踏み込んで理解したいと思うすべての人にとって有意義なはずだ
第0回 XML深層探求について
第1回 XML名前空間の落とし穴
第2回 XML文書間のカット&ペースト(1):実体参照
第3回 XML文書間のカット&ペースト(2):名前空間
第4回 BNF入門(1) XML関連仕様を読むために
最終更新 2000/11/22
座談会「XMLの明日」
 XMLは、いまやさまざまな業種でデータ交換の手段として採用されようとしている。一方で、複数のスキーマ言語などが提案され、XML言語の仕様はつねに動いている。こうした動きは歓迎すべきなのか。今後XMLになにが必要か。日本を代表するXMLのエキスパート4人の議論を聞こう
最終更新 2000/8/16
コラム XML雑記帳
XMLの混乱は、アプリケーション対アプリケーションとでも言うべき新しい対立構造を持っています。それは文書などの従来のXMLの用途に、eコマース系の新しい用途が加わったからです
第1回 技術者不足とXMLのカンケイ
第2回 XML地域紛争を読み解く
第3回 XML地域紛争を読み解く〜2
日本発のXML標準になるか
RELAXが目指しているもの

XMLの構文を記述するための新しい言語「RELAX」が注目を集めようとしている。W3CのXML Schemaの姿がいまだに見えない状況の中、日本発のXML標準が生まれるかもしれない
2000/5/23
HTML、XML、DOMなどに準拠するGecko
IEコンポーネントの置き換えも可能に

Netscape 6最大の特長は、切り離し可能なレイアウトエンジンとして小型で高速なGecko搭載したことだ。NetscapeによるとGeckoは、HTML、CSS Level2、XML、DOM、などに対応する
2000/5/31
   コラム・オピニオン  
OASIS社長、「今年はebXMLの実装が進む」
XMLインタビュー ebXMLのいま、そしてWebサービスとの関係や今後の見とおしについて、OASISの社長兼CEO パトリック・ギャノン(Patrick Gannon)氏にお話を伺った
News Insight」 2003/1/29
いまなぜWebサービスか?
今後Webサービスをどのように利用すべきか、Webサービスはどうなっていくのか。日本アイオナテクノロジーズでパートナー・ストラテジー担当ディレクターを務める渡邊純一氏が、最新情報を交えて提案する
第1回 Webサービスは本当にブレイクするか?
第2回 Webサービスの事例と、今後の適応分野
第3回 Webサービスは、ビジネスの変革に役立つか
最終回 Webサービスインテグレーションがもたらすもの
最終更新 2002/5/22
ビジネス連携の未来
マイクロソフトでBizTalk Serverのプロダクトマネージャを務める筆者が、BtoBの必要性と、導入法を指南するコラム
第1回 新しい企業の在り方がBtoBを求める
第2回 BtoBはプロトタイプ導入がおすすめ
最終回 進む企業間コラボレーションの実現
最終更新 2001/12/8
BtoBの時代に備える
もうすぐインターネットでダイナミックな企業間取引を行う時代がやってくる。企業はその時代どのように備えればいいのか、日本を代表するXMLベンダー、インフォテリアの平野氏が解説する
第1回 BtoBが重要な本当の理由
第2回 eマーケットプレイスはダメなのか
第3回 BtoB実現の壁を壊す
第4回 XMLデバイドと2つの構造改革
最終回 上を向いて歩こう〜BtoBの成功を目指して〜
最終更新 2001/8/25
   BtoBを実現するために  
XML暗号化の基礎と実践
XML文書の一部だけを暗号化する、PKIとXMLを組み合わせるなど、企業間の情報交換で必須となるXMLのセキュリティを解説する
前編 XML暗号化と正規化と電子署名

後編 JavaツールによるXML暗号化と電子署名の実践
最終更新 2002/9/19
特集「XMLビジネスプロトコル」
ビジネスプロトコルによって企業間の取引が行われ、BtoBが成立する。標準化が進むビジネスプロトコルの現状と将来を見通す

第1部 BtoBを支える「ビジネスプロトコル」の全貌
第2部 ターゲットを絞ることで成功したRosettaNet
第3部 BtoBの理想を目指したebXML
第4部 eマーケットプレイスの標準言語「xCBL」の機能は?
最終更新 2002/4/10
BtoB実用の最先端:RosettaNetとは?
BtoB実現の最先端を行っているRosettaNetは、主要なIT企業や電子機器製造企業の間でBtoBを実現するための標準化仕様を定める非営利団体だ。すでに同団体によって定められた仕様に沿ってBtoBが実践されている
最終更新 2001/3/20
   XML入門 I  
新入社員のためのXML入門講座
XMLのことを知らなくてもこの記事を読めば大丈夫。技術的な解説をできるだけ行わずに、XMLの特徴や全体像を理解してもらう
・XMLの基礎理解〜これだけ知っていれば大丈夫〜
・XMLと関連仕様に強くなる〜W3Cサイト徹底攻略!〜
・目的別で選ぶXML入門書4冊!
最終更新 2002/6/22
XMLの基礎を理解する10のポイント
「XMLは聞いたことがあるけど、中身はよく知らない」という方のために、10のポイントを押さえて解説していく
第一部 XML文書の作り方
第二部 XML文書の構造
第三部 XML文書を利用する
最終更新 2001/5/22
   XML入門 II  
いまさら聞けない「XML再入門」
聞きかじりのXMLの知識から脱却し、その概念と基礎、そして応用までをきちんと説明する連載がついに完結!
1. XMLの注目される特徴とは何か
2. XMLデータの構造、表示、そして変換
3. XMLのハイパーリンクはHTMLよりすごい
4. XML文書の構造を詳しく見ていく
5. XML文書のカタチを決めるDTD
6. XML名前空間でタグを使い分ける
7. XML文書の構造を変えるXSLT
8. XML文書内の位置を正確に指し示すXPath
9. 「シンプルで高機能」なXSLTのプログラミング
10. XMLプログラミングのためのAPI、DOM/SAX基礎
最終回 XMLデータを操作する〜DOMの詳細
最終更新 2002/9/7

XMLを学ぼう
注目されつつもその実体はなかなか分かりにくいXML。そうした疑問に対して技術的な側面から、ズバリと解説する
第1回 最短のXML入門とメタ言語
第2回 XMLのカタチ
第3回 現実のXML文書を見る
第4回 スキーマ言語「DTD」の機能と役割
第5回 DTDを読んでみよう
第6回 Unicodeでも発生する文字化けの危機と回避
第7回 ボキャブラリを拡大する「名前空間」
第8回 再利用できる言語をXMLで作る
第9回 Standaloneと究極の外部非依存XML文書
第10回 落とし穴になる空白文字と改行文字
第11回 多言語対応の問題と解決を考える
最終回 XML仕様書の構造と読み方
最終更新 2001/4/28
   XMLエキスパート  
連載:XMLマスターへの道
ベンダに依存しない資格として注目を集める「XMLマスター:ベーシック」の試験をパスするには、どんな学習をすればいいのか
1. XMLマスター:ベーシック試験のレベルは?
2. XMLの概要と起源、関連規格
3. XML文書の要素、エンコーディング、宣言
4. すべてのXML文書は整形式である
5. valid XMLとDTDの関係
6. 模擬問題:XMLの基本
7. 模擬問題:W3C XML Schema
8. 模擬問題:DOM
9. DTDの実体宣言と記法宣言
10. XSLTの基本構造を理解する
11. XSLTで必須の制御命令を覚える
12. XPathによるノードの指定法を理解する
13. 名前空間を理解しDOMの概要をつかむ
14. XML Schemaを利用したスキーマ定義
最終回. XML Schema―型の再利用と名前空間
最終更新 2004/4/2
XMLテクニック集
〜XMLを実践的に使うためのテクニック〜

XMLに関する技術的なテクニック、XMLの記述方法からXSLTやXML Schema、DOM、SAX、DTDなどの知識、そしてXMLに関連するツールの使い方などを、幅広く紹介していきます。
XML Schemaで空要素を定義する
XML Schemaでnull値の許容を定義する
XML Schema内でコメントを定義する
XML Schemaで値の有効範囲を定義する
XML Schemaで複数の型を結合する
XML Schemaで順不同の出現を定義する
XML Schemaで一意キーとなる要素・属性を定義する
XML Schemaで要素のゆらぎを表現する
XML Schemaで文字列長を制約する
XML Schemaで選択型の値を定義する
XML Schemaで値リストの個数を制限する
外部のXML Schemaをインクルード/インポートする
XML Schemaで文字列パターンを定義する
XML Schemaで要素モデルを定義する
XML Schemaで属性グループを定義する
XML SchemaでXML文書の妥当性を検証する
DOMで動的な表のソーティング処理を行う
document関数で細分化されたXML文書を結合する
XML Schemaで単純型要素を定義する
XML Schemaで複雑型要素を定義する
XML Schemaで属性ノードを定義する
XSLTテンプレートをインクルードする
XSLTテンプレートをインポートする
XSLTテンプレートの機能を継承する
XPath関数で部分テキストを出力する
XPath関数で数値の平均値を計算する
外部サブセットを利用して、DTDをXML文書から分離する
多階層のXML文書にナンバリング処理を行う
フラットな階層のXML文書で階層的なナンバリング処理
よく使う属性値をまとめて定義する
DTDで要素型宣言を定義する
DTDで属性リスト宣言を定義する
実体参照宣言を利用して、XML文書を分割管理する
XML文書からソーティングされた一覧表を作成する
文章の一部分を強調文字で出力する
XML文書をXSLTスタイルシートに動的にひも付ける(PHP編)
XML文書にXSLTスタイルシートを静的にひも付ける
XSLTスタイルシートを迷わず記述する6のポイント
XML文書をXSLTスタイルシートに動的にひも付ける(ASP.NET編)
最終更新 2004/5/26

SEのためのXML Schema入門
そろそろ時代遅れのDTDからXML Schemaへ乗り換えよう。SOAPやWSDLを読みこなし、Webアプリケーション開発にXMLを役立てるため、SEとして知っておくべき最低限の知識を、ゆっくり、易しく解説する
1. 簡単なXML Schemaから始めよう
2. 複数要素を定義する4つの基本形を覚えよう
3. 複雑型を定義する定番テクニック
4. 豊富に用意されたデータ型を利用する

5. ユーザー独自のデータ型を作ろう
最終回 属性のデータ型、デフォルト値、グループ
最終更新 2004/4/29
やさしく読む「XML 1.0勧告」
XML 1.0の仕様はW3Cによって策定され、勧告として公開されている。この、英文と特殊な式で書かれているXMLの仕様を筆者とともにやさしく読み解いていこう
1. XMLの仕様書によると、XMLの目標とは……
2. XML勧告読解に、理解必須のEBNF
3. XML仕様が目指す10のゴール
4. XML仕様書で使われる言葉の意味
5.「整形式」のXML文書と文字の定義
6. XMLにおける名前、トークン、リテラルデータ
7. XMLで使ってもいい文字データとコメント
8. XML文書中の処理命令とCDATAセクション
9. XML宣言と文書型宣言は必須か
10. XMLの難物、DTDとパラメタ実体参照に挑む
11. XMLの外部参照と非依存文書宣言
12. XMLにおける空白、行末、言語識別
13. 論理構造と開始タグ、終了タグ、空要素タグ
14. 要素型宣言と要素内容でDTDを理解する
15. 文章系に必須の混合内容と属性リスト宣言
16. 属性の型、文字列型とトークン化型を理解する
17. 属性の型、列挙型を理解する
18. 属性のデフォルトにまつわる論点を理解する
19. 落とし穴が潜む属性値の正規化
20. DTDで指定範囲の有効/無効を切り替える
21. 物理構造の基本、「実体」の種類と意味を理解する
22. 物理構造における「文字参照」と「実体参照」
23. 実体宣言の概要と内部実体宣言
24. 外部実体の諸問題を理解する
25. 外部実体における統一資源識別子(URI)
26. 解析対象実体の「テキスト宣言」と「整形式
27. 実体における文字符号化の問題を整理する
28. 文字符号化の問題に決着を付ける
29. 実体を参照する文脈=コンテキスト
30. 実体参照における「振る舞い」とは何か
31. 実体置換テキストの構築と定義済み実体
32. 記法宣言の全容と文書実体の特殊事情
33. XML勧告への適合性を示すConformance
34. XML勧告を理解するために必要な外部の文書
35. 要素や属性の名前に使用できる文字の規定
36. XMLとSGMLはどこが違うのか
37. 文字符号化方式にまつわるジレンマ
38. XML勧告を記述するXMLspecとは何か New!
最終更新 2005/10/12
XML暗号化の基礎と実践 【選択
XML文書の一部だけを暗号化する、PKIとXMLを組み合わせるなど、企業間の情報交換で必須となるXMLのセキュリティを解説する
前編 XML暗号化と正規化と電子署名

後編 JavaツールによるXML暗号化と電子署名の実践
最終更新 2002/9/19
   Webサービス入門 I
連載 SOAPの仕掛け
分散アプリケーションのためのプロトコル、SOAPの仕掛けは一体どうなっているのだろうか
第1回 SOAPの仕掛けはどうなっている?
第2回 SOAPのセキュリティはどうなっている?
第3回 UDDIって何だ?
第4回 Webサービスを記述するWSDL
第5回 Webサービスをツールキットで作る
最終回:複数のWebサービスをWSFLでまとめる
最終更新 2001/8/18
SOAPの正体、その目論見
SOAPとは、XMLをベースとしたメッセージ交換のためのプロトコル仕様だ。そして、アプリケーションの世界を大きく変化させようとしている
最終更新 2000/11/17
   Webサービス実践 I
連載:Webサービスのキホン
Webサービスの基軸を構成する3つのテクノロジである、SOAP、WSDL、UDDIの3つの背景と仕様、機能などを分かりやすく解説していく
1. Webサービスの主役、SOAP誕生の背景
2. SOAPという封筒の内部構造
3. SOAPヘッダの役割とSOAP-RPCの実現
4. WSDL:Webサービスのインターフェイス情報
5. WSDLが持つ二層構造の前段部
6. WSDL文書によるインターフェイス定義の仕上げ
最終回. Webサービスを発見する仕組み〜UDDI
最終更新 2003/6/12
連載 ビジネスWebサービス最新事情
Webサービスをビジネスで利用するために、高度なセキュリティやトランザクション処理、複数のWebサービスの連携などを実現するさまざまな仕様を解説していく
1. 高度化するWebサービスの仕様群を整理する
2. Webサービスのセキュリティ技術を詳解する
3. OASIS WS-SecurityとXKMSの構造を知る
4. OASIS SAMLとXACMLの構造を知る
5. Webサービスを連携させるコレオグラフィ
6. 混迷するWebサービス・トランザクション制御
7. BtoB基盤となるWebサービス・トランザクション
2004/3/11
   XSLT特別講習
集中連載 XSLTスタイルシート書き方講座
XML文書をHTMLやテキストなどへ自由に変換できるXSLTについて、基礎からサンプルを詳しく解説する集中講座
基礎編(1) XSLTスタイルシートの基礎の基礎
基礎編(2) XPathの書き方の基本
基礎編(3) XSLTの初歩的プログラミング
基礎編(4) ソートと、変数を使ったプログラミング
応用編(1) XSLTスタイルシートをモジュール化する
応用編(2) XMLデータの埋め込みと相互参照
応用編(最終回) ファイル出力とXSLT機能拡張
最終更新 2002/3/8
サンプルで覚えるXSLTプログラミング
XML文書に対してXSLTを使うことで、HTMLやWMLなどさまざまなフォーマットに変換することができる。そのXSLTをマスターするためにリファレンスとサンプルを豊富に用意した
最終更新 2000/10/12
   参考図書ガイド
Webサービスの基礎、動向、実践など目的別の6冊
SOAP、WSDL、UDDIなど、Webサービスは複数の技術で成り立っている。これらの技術解説やビジネスモデル、そして実践する方法などを知るための書籍を紹介しよう
最終更新 2002/10/24
目的別で選ぶXML入門書4冊!
新入社員のためのXML入門講座(3) XMLには幅広い関連仕様があり、読者もXMLで何をしたいのかという目的が多様化している。そこで特徴ある入門書を4冊紹介しよう
最終更新 2002/6/22
書評:XML夏の課題図書 2001
いま書店にはXML関連の書籍があふれている。この本の中から自分に合った本を見つけて、夏休みのうちにXMLをマスターしてしまおう!
最終更新 2001/8/9
XML初心者に薦める6冊の入門書
XMLをこれから勉強したいが、どの本を手に取ればいいのか分からない? ここで紹介する書籍は、XMLについては何の知識も持たない入門者を対象とし、「XMLとは?」のレベルから、一般的な基礎知識までを網羅している
最終更新 2000/10/6
話題のXMLのなぜ?どう使う?を知る5冊
XMLそれ自体は高度な技術ではない。一般のエンジニアなら理解しやすいものだ。XMLの基礎知識だけでなく、実装事例などの面から 読み応えのある5冊をすすめる
最終更新 2000/5/22


XML & SOA フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

HTML5+UX 記事ランキング

本日月間