検索

特集:Microsoft & Windows最前線2023

TopStory

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(8):

Windows 10/11およびWindows Server 2016以降にはマルウェア対策として「Microsoft Defenderウイルス対策」が標準搭載されており、他社のウイルス対策製品がインストールされていなければ、既定で有効になります。Microsoft Defenderウイルス対策のプラットフォーム、エンジン、定義ファイルの更新が、Microsoftの管理によって段階的ロールアウトされていることをご存じでしょうか。

(2023年12月27日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(28):

Microsoftは2023年11月1日(米国時間)、Microsoft 365のサービスの一部として「Microsoft 365 Copilot」を一般公開しました。現状、この新しいサービスの提供範囲は一部の大企業に限られています。その後、Web用「Copilot」(旧称、Bing Chat/Bing Chat Enterprise)の一般提供開始に合わせ、リリースから1カ月で「Copilot for Microsoft 365」に名称変更されました。

(2023年12月26日)
山市良のうぃんどうず日記(272):

Windowsを中心とした記事の執筆という仕事柄、筆者はWindowsやWindows Serverのクリーンインストールをよく繰り返します。ちょっとした確認のためだけなら、関係のない既定の設定をいじることはないのですが、しばらく残しておきたいという場合は、自分が使いやすいように環境をカスタマイズします。そんなとき、筆者が必ず行う幾つかのことを紹介します。

(2023年12月20日)

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内

企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(28):

Microsoftは2023年11月1日(米国時間)、Microsoft 365のサービスの一部として「Microsoft 365 Copilot」を一般公開しました。現状、この新しいサービスの提供範囲は一部の大企業に限られています。その後、Web用「Copilot」(旧称、Bing Chat/Bing Chat Enterprise)の一般提供開始に合わせ、リリースから1カ月で「Copilot for Microsoft 365」に名称変更されました。

(2023年12月26日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(27):

もし、Windows 11を実行するデバイスが、Homeエディションではなく、Pro以上のエディション(Pro、Enterprise、Educationなど)であるなら、企業向けに古くから用意されている「グループポリシー」設定を使用して、新バージョンがリリースされたその日に機能更新プログラムを受け取ることができます。今回は、企業ユーザー向けではなく、企業向けエディションを利用している個人ユーザー向けの内容になります。

(2023年12月12日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(26):

Microsoftは最近の品質更新プログラムで、Windows 10 バージョン21H2/22H2、およびWindows 11 バージョン22H2に「Windowsバックアップ」アプリを追加しました。このアプリの役割と機能、そして企業環境では利用が制限されることについて説明します。

(2023年11月28日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(25):

Microsoftは2023年10月31日(米国時間)、Windows 11の最新の年間(年次)リリース「Windows 11 バージョン23H2(Windows 11 2023 Update)」の一般提供を開始しました。Windows 11 バージョン22H2を実行しているデバイスは、Windows Updateで簡単かつ最短の方法で新バージョンに切り替えることができます。

(2023年11月7日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(24):

Microsoftは2023年9月26日(米国時間)、Windows 11およびWindows 365クラウドPCの新機能として、「Windows 365ブート」と「Windows 365スイッチ」の一般提供を発表しました。

(2023年10月31日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(23):

Windows 10のサポート終了となる「2025年10月14」日まで、残すところ2年となりました。Windows 11(バージョン21H2)のリリースからもう2年以上が経過しています。まだWindows 10を企業のクライアントOSとして利用しているところも多いようですが、そろそろWindows 11への移行に本腰を入れるときです。

(2023年10月17日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(22):

Microsoftはこれまで、企業で管理されているWindowsデバイスは「毎月1回のセキュリティ更新プログラムだけを受け取ればよい」という非常にシンプルなパッチ管理ルールを適用してきました。Windows 11 バージョン22H2では2023年9月から、既にコンシューマー向けに提供しているものに近い、新しい更新オプションを用意しました。新しい更新オプションを利用しなければこれまでと変わりませんが、利用する場合は複雑さが大きく増すことになるでしょう。その複雑さが、最近のニュースにも少なからず混乱を生じさせました。

(2023年10月3日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(21):

Microsoftは2023年8月21日(米国時間)リリースのMicrosoft Edge バージョン116から、新しい「Microsoft Edge for Business」の一般提供を開始しました。Microsoft Entra ID(旧称、Azure Active Directory)のアカウントのプロファイルでサインインすると、Microsoft Edgeのアイコンと機能が自動的にMicrosoft Edge for Businessに切り替わります。

(2023年9月19日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(20):

MicrosoftはTLS 1.0と1.1を、WindowsのOSレベルで既定で無効化することを発表しました。まずは、2023年9月のWindows 11 Insider Previewで実施し、その後、サポートされるWindowsのリリースビルドに対して実施対象が広げられる予定です。

(2023年9月5日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(19):

MicrosoftはMicrosoft 365サブスクリプションにおいて、商用データ保護付きの「Bingチャット」である「Bingチャットエンタープライズ(プレビュー)」を既定で有効化し、プレビュー版の提供対象を広げました。

(2023年8月22日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(18):

Windows Server Update Services(WSUS)では、毎月のセキュリティ更新プログラム(Bリリース)など、重要な更新プログラムが同期対象になりますが、オプションの更新プログラム(Cリリース)は対象外です。対象外であっても、Microsoft Updateカタログから更新プログラムを手動でインポートすることで、WSUSによる配布が可能になります。そのインポート方法が2023年7月末に変更されました。

(2023年8月8日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(17):

Windows Server 2022はリリースされてから間もなく2年になろうとしていますが、2023年3月以降、ようやくこの最新サーバOS上でのMicrosoft 365 Apps(Officeアプリ)の使用が正式にサポートされるようになりました。ただし、そのサポート期間やサポートされる構成については注意が必要です。

(2023年7月25日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(16):

MicrosoftはWindows 11 バージョン22H2に対し、新機能を継続的に、そしてその一部は段階的にロールアウトしていく、複数の方式を盛り込んでいます。本連載第11回では、毎月の品質更新プログラムに含める形で提供される新機能と、その企業内での制御について説明しました。2023年6月には「Windows構成の更新」という新しい方法で、新機能が初めて提供されました。

(2023年7月11日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(15):

Microsoftは2023年4月、Azure Active Directoryで管理される組織のアカウントに、新たに「システムが優先する多要素認証」機能を追加し、今後、最も安全な認証方法を提示するように、段階的に切り替えていくことを発表しました。

(2023年6月27日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(14):

Microsoftは2023年5月初めに、Microsoft 365サブスクリプション管理者向けの「Microsoft 365管理センター」の「正常性」メニューに、新たに「Windowsリリース正常性(Windows release health)」を組み込み、既知の問題を電子メールで通知する機能を追加しました。

(2023年6月13日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(13):

Microsoftは2023年4月の定例の品質更新プログラム(Bリリース)で、企業向けのWindows 10/11とWindows Serverに、新機能として「Windowsローカル管理者パスワードソリューション(LAPS)」を組み込みました。この機能を利用すると、ローカル管理者アカウントのパスワードが定期的に自動変更され、Active DirectoryまたはAzure Active Directoryにバックアップされるようになります。

(2023年5月30日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(12):

Microsoftはこれまで、Windows 10およびWindows 11に対するセキュリティ更新を含む品質更新プログラムを「第2火曜日」(日本ではその翌日の水曜日)に、オプションの更新プログラム(更新プログラムのプレビュー)をその翌週または翌々週にリリースしてきました。このリリースサイクルが「2023年4月」から少し変更されました。

(2023年5月16日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(11):

MicrosoftはこれまでWindows 10/11の新機能を機能更新プログラム(以前は年に2回、現在は年の後半に1回)で追加してきましたが、最新のWindows 11 バージョン22H2からは、次の機能更新プログラムを待たずに毎月の品質更新プログラムで新機能を追加していく方針に変更しました。新機能による仕様変更が業務に影響を与える可能性がある場合は、新機能のロールアウトを次の機能更新プログラムまでストップする新しいオプションが用意されています。

(2023年4月25日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(10):

Microsoftはオンプレミスの更新プログラム配信基盤に対して、Windows 11 バージョン22H2向け品質更新プログラムおよび機能更新プログラムを「Unified Update Platform(UUP)」ベースのものに切り替えました。これに対応して、企業のIT管理者は、オンプレミスの更新プログラム配信基盤をUUP対応に移行する必要があります。

(2023年4月11日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(9):

Windows 10以降、Windowsオペレーティングシステム(OS)は、従来のパッケージ製品としてのソフトウェアから“継続的に更新されるサービス”へと移行しました。これまでの(Windows 8.1以前)、多くの企業にとってなじみ深い展開および管理機能は、最新のWindows 11でも引き続き利用可能ですが、現在は他にもさまざまな選択肢が用意されています。

(2023年3月28日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(8):

Windows 11には、Windows 8以降と同様、ウイルス対策がOSの機能「Microsoft Defenderウイルス対策(旧称、Windows Defender)」として標準搭載されており、他社のウイルス対策製品が導入されていない場合に既定で有効になります。OS標準、つまり無料のウイルス対策機能は、必要最低限のセキュリティ機能を提供するものと思っている人も多いかもしれません。

(2023年3月14日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(7):

企業内のWindowsデバイスに品質更新プログラムをインストールして、最新のセキュリティ修正プログラムやバグ修正を適用することは、企業内IT環境のセキュリティと安定性を確保するための、IT担当部門の重要なタスクの一つです。しかし、品質更新プログラムのインストールを起因として、Windowsやアプリケーションに突然問題が発生することもあります。そのような問題に対処するのもまた、IT担当部門の仕事です。

(2023年2月28日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(6):

Windowsの最新バージョン「Windows 11 バージョン22H2(2022 Update)」は、当然のことながら、以前のバージョンよりもUI、機能、セキュリティが洗練、強化されています。しかし、これから大規模導入する企業にとって、仕様変更や既知の問題には注意が必要です。前回、既知の問題の一つを紹介しましたが、他にも多数存在するのです。

(2023年2月14日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(5):

Microsoftは2023年1月18日(米国時間)、Windowsの最新バージョン「Windows 11 バージョン22H2(2022 Update)」の「システムの復元」機能に、MSIXパッケージ形式のインストール済みアプリに影響する問題が存在することを公表しました。

(2023年1月31日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(4):

MicrosoftはWindows 11に豊富なセキュリティ機能を標準で実装し、クラウドベースのセキュリティ関連サービスも多数提供しています。あなたの会社にいま必要なセキュリティ機能/サービスはどれでしょうか。

(2023年1月17日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(3):

Windows 11には、企業向けの複数のエディションが存在します。Enterpriseはフル機能版と認識している方が多いようですが、Windows 10以降、新機能についてはProとEnterpriseでソフトウェア的な違いは実質的にありません。では、ProとEnterpriseは何が違うのでしょうか。

(2022年12月26日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(2):

Windows 10の開発が事実上のメンテナンス期間(今後、大きな新機能が追加されないという意)に移行し、間もなくWindows 8.1以前のサポートが終了する中、Windows 11への移行に消極的だった企業も、いよいよ本格的に導入を進めなければならなくなりました。本連載も今回から、本格的にWindows 11への移行に主軸を移します。

(2022年12月13日)
企業ユーザーに贈るWindows 11への乗り換え案内(1):

Microsoftは、Windows 10(LTSCを除く)におけるデスクトップアプリとしての「Internet Explorer(IE)」の完全無効化を、2023年2月の定例更新(Bリリース)で実施することを発表しました。

(2022年11月29日)

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ

検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(8):

Windows 10/11およびWindows Server 2016以降にはマルウェア対策として「Microsoft Defenderウイルス対策」が標準搭載されており、他社のウイルス対策製品がインストールされていなければ、既定で有効になります。Microsoft Defenderウイルス対策のプラットフォーム、エンジン、定義ファイルの更新が、Microsoftの管理によって段階的ロールアウトされていることをご存じでしょうか。

(2023年12月27日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(7):

Windowsの新機能はまれに、従来の動作に意図しない影響を与えることがあります。今回は、別の連載で紹介したWindows Updateの企業向けの新しいポリシー設定が期待通りに、つまり、その仕様通りに機能するのかどうかを検証した結果をお伝えします。

(2023年11月29日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(6):

Windows 11では、2023年6月末以降、毎月の累積的な更新プログラム(Latest Cumulative Update)のタイミングで、可能な場合にWindows回復環境(WinRE)が更新されるようになりました。しかし、WinREのコマンドプロンプトで起動しても、OSビルドは古いままです。いったい何が更新されるのでしょうか。

(2023年11月1日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(5):

Windows 10(x64)とWindows 11 Pro/Enterprise/Educationエディションには、「Microsoft Defender Application Guard」が搭載されており、ローカルのOSとは分離された環境(コンテナ)で実行されるMicrosoft Edgeで安全なインターネットアクセスを可能にします。この機能は、OfficeアプリによるOfficeドキュメントの閲覧にも拡張されています。

(2023年10月5日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(4):

Windows Server 2016以降、リモートデスクトップサービスの仮想マシンベースのデスクトップ展開では、サポートされるゲストOSにWindows 11が含まれていません。サポートの有無は別として、Windows Server 2022でWindows 11ベースのVDIを構築できるのかどうか検証してみました。

(2023年9月6日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(3):

「DirectAccess」は、Windows 7およびWindows Server 2008 R2から利用できる企業ネットワークへの安全なリモートアクセス手段の一つです。しかし、現在のWindows 10とWindows 11では、DirectAccessは非推奨になりました。その代替として、「Always on VPN」が推奨されています。その導入手順を検証してみました。

(2023年8月9日)
検証! Microsoft&Windowsセキュリティ(2):

Windows 11 バージョン22H2の新機能の一つ「スマートアプリコントロール」はご存じでしょうか。多くのユーザーは知らないか、知っていたとしても利用できない状態になっているのではないでしょうか。この新機能、どんなものか体験してみました。

(2023年7月12日)
検証! Microsoft & Windowsセキュリティ(1):

本連載では、主にMicrosoftの製品およびサービスに実装されたセキュリティ機能や、更新プログラムなどによって実施されたセキュリティ強化策について検証し、可能な場合は具体的な影響例を示します。第1回は、2023年5月のセキュリティ更新プログラムで初期展開フェーズが始まったセキュアブートに関わる脆弱性対策を解説します。

(2023年6月14日)

Microsoft & Windows最新情報

アイデア発想やビジネスモデル作成まで:

Microsoftは、起業家向けに生成AIを学べるトレーニングコンテンツをMicrosoft Learnで公開した。「アイデア発想」「プロトタイピングとMVP作成」「ビジネスモデル作成」の3つのフェーズで生成AIを活用する方法を学習できる。

(2023年12月26日)
コスト削減とパフォーマンス向上を実現:

Microsoft Researchは、大規模言語モデルに与えるプロンプトを圧縮する手法として「LLMLingua」を開発した。

(2023年12月22日)
サイズ削減とセキュリティを実現:

Microsoftは、.NET開発者向け軽量コンテナイメージの提供を開始した。

(2023年12月21日)
山市良のうぃんどうず日記(272):

Windowsを中心とした記事の執筆という仕事柄、筆者はWindowsやWindows Serverのクリーンインストールをよく繰り返します。ちょっとした確認のためだけなら、関係のない既定の設定をいじることはないのですが、しばらく残しておきたいという場合は、自分が使いやすいように環境をカスタマイズします。そんなとき、筆者が必ず行う幾つかのことを紹介します。

(2023年12月20日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(211):

Microsoftは、2023年11月中旬からパブリックプレビュー提供していた「Windows Admin Center(WAC)バージョン2311」の一般提供を開始しました。

(2023年12月19日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(243):

2023年10月31日(米国時間)、Windows 11の最新の年間チャネル「Windows 11 バージョン23H2(Windows 11 2023 Update)」がリリースされました。現在のロールアウトのステータスは、ユーザーの意思によってWindows Update経由または、その他の方法で先行的にアップデートできる段階ですが、数カ月後にはWindows Update経由で広くロールアウトされます。ですが、いち早くアップデートしたくても、Windows Updateで利用可能にならないという事例が多いようです。

(2023年12月13日)
Switch(True)文で変数の型の絞り込みが容易に:

Microsoftは、オープンソースのプログラミング言語の最新版「TypeScript 5.3」を公開した。

(2023年12月11日)
為替変動を反映:

日本マイクロソフトは、法人向けソフトウェアとクラウドサービスの価格を2024年4月1日から20%引き上げる。

(2023年12月11日)
コマンドの説明や提案を受けられるTerminal Chatが利用可能に:

Microsoftは、生成AI機能である「Terminal Chat」を追加した「Windows Terminal Canary」を公開した。

(2023年12月7日)
山市良のうぃんどうず日記(271):

Microsoft Azureをはじめ、IDとパスワードで認証される世の中のオンラインサービスの多くには、パスワードに「有効期限」が設けられています。しかし、テストや評価目的で作成するIDについては、次に使用するのがいつになるのか分からないため、有効期限を「無期限」にしたいという場合もあるでしょう。

(2023年12月6日)
本番環境で疑似的な不具合を引き起こす:

Microsoftは、「Azure Chaos Studio」の一般提供を開始した。本番環境で疑似的な障害を意図的に引き起こし、アプリケーションのレジリエンス(回復性)を向上させるための実験プラットフォームだ。

(2023年12月5日)
Microsoft職場アカウントで利用可能に:

MicrosoftはAI支援を組み込んだコラボレーションツールMicrosoft Loopの一般提供の開始を発表した。Microsoft 365-Business Standard、Business Premium、E3、E5を利用する顧客であれば、Webおよびモバイルで利用できる。

(2023年12月5日)
クラウドネイティブアプリの構築方法を変革:

Microsoftは開発プラットフォーム「.NET」のバージョン8をリリースした。多くの機能が改善され、開発者体験を向上させるという。

(2023年12月4日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(210):

Microsoftは、これまでプレビュー提供していたAzure Arcサービス群の一つ「Azure Arc-enabled System Center Virtual Machine Manager(Arc対応SCVMM)」が一般提供されたことを発表しました。

(2023年11月28日)
山市良のうぃんどうず日記(270):

Microsoftは2023年10月、Windows標準搭載のスクリプト言語「VBScript」を“非推奨”の機能と位置付け、将来のWindowsリリースでの廃止に向けた流れを発表しました。

(2023年11月22日)
肌感覚と比べて、どう?:

ディーアールエスは、Windows 11の導入状況とPCライフサイクルマネジメントの課題についての調査結果を発表した。それによると、2023年9月時点で企業が最も利用しているOSはWindows 11だった。

(2023年11月22日)
クラウド基盤の再構築、Copilotの展開、データとAIの接続強化、開発者支援:

Microsoftは年次イベント「Microsoft Ignite 2023」を開催し、技術展開、生産性、セキュリティなど、AI推進戦略に関わる100以上の取り組みを発表した。

(2023年11月22日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(209):

Microsoftは「2024年10月31日」で、Azureサービスの「TLS 1.0」と「TLS 1.1」のサポートを終了することを発表しました。

(2023年11月21日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(242):

実際に問題を解決できるかどうかは別として、Windowsにはさまざまなトラブルの原因を診断して問題解決を試みる「トラブルシューティングツール」(診断トラブルシューティングウィザード)が付属しています。以前は利用できていたのに、最近使おうとしたら以前のように利用できないことに気が付いた人はいるでしょうか。でも、消えてなくなったわけではありませんよ。

(2023年11月15日)
山市良のうぃんどうず日記(269):

MicrosoftはWindows 11 バージョン22H2向け2023年9月の「オプションの更新プログラム」で「Windows in Copilot」を含む多数の新機能を追加しました。追加された新機能の多くは無効化されており、「制御された機能ロールアウト」技術で段階的に有効化されます。その段階的なロールアウトをさまざまなケースで検証していたとき、有効になるはずの「Copilot」が見当たらないことに気付きました。その理由は単純なものだったのですが、それが分かるまで何度も新規インストールとWindows Updateを繰り返してしまいました。

(2023年11月8日)
Amazon Redshift内のデータ探索、分析などが便利に:

VS CodeマーケットプレースからAWS-Toolkit拡張機能をダウンロードすることでAmazon Redshiftと接続できるようになった。接続後はVS Code内でAmazon Redshiftを表示できるようになる。

(2023年11月7日)
「好みのIDEで良い体験をしてほしい」:

Oracleは、Visual Studio CodeでJava開発を支援する拡張機能「Oracle Java Platform Extension for Visual Studio Code」の一般提供を開始した。

(2023年11月7日)
日本でも正式提供開始:

2023年11月1日に一般提供開始(GA)となったMicrosoft 365 Copilot。自然言語でMicrosoft 365を利用し、日常業務を効率化できるという点で、期待は大きい。だが、利用できるユーザー組織がかなり限られ、使える機能にも制限があることには注意が必要だ。

(2023年11月2日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(207):

MicrosoftがAzureで提供しているクラウドベースの検証サービス「Microsoft Test Base for Microsoft 365」が、最新のWindows 11 バージョン23H2(本稿執筆時点ではInsiderプレビュービルド)でのテストに対応しました。

(2023年10月27日)
各種セキュリティツールとの連携機能も:

Microsoftは、生成AIを用いたセキュリティ分析ツール「Microsoft Security Copilot」について、早期アクセスプログラムの開始と重要な新機能の追加を発表した。

(2023年10月26日)
山市良のうぃんどうず日記(268):

これまで「Windows回復環境(WinRE)」は、Windowsの新しいバージョンのインストールまたはアップグレード時にセットアップされ、その後は通常、次のバージョンまでアップデートされることはありませんでした。Windows 11 バージョン22H2では、それが毎月の品質更新プログラムでアップデートされるように変更されたそうです。この変更は、Windows 11 バージョン22H2以降だけでなく、Windows 11 バージョン21H2に対しても行われているようです。

(2023年10月25日)
より見やすく、便利に:

Microsoftはクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「September 2023」リリース(バージョン1.83)を公開した。

(2023年10月24日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(206):

Azure Arcは、データセンター、マルチクラウド、エッジにわたって拡張し、複雑化するIT環境の管理を一元化できる、Microsoft Azureのサービスとして提供される管理プラットフォームであり、基本的な機能は無料で利用できます。Microsoftは2023年10月10日(米国時間)の品質更新プログラムに含める形で、Windows Server 2022にAzure Arcへの接続を簡素化するGUIベースのAzure Arcセットアップ機能を組み込みました。

(2023年10月20日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(241):

Microsoftが1年以上前に予告し、Insiderプレビュービルドで開発を進めてきたExcelの[Ctrl]+[Shift]+[V]キーボードショートカットが、2023年8月末、Excel バージョン2308に新機能としてようやく追加されました。Excelをご利用中の皆さんの中には、同じバージョンまたはより新しいバージョン(ビルド)を実行しているにもかかわらず、このショートカットキーを使用しても何も起こらないことに戸惑っている人はいないでしょうか。結論から言うと、このような新機能が継続的に追加されるのは、Microsoft 365 Appsです。買い切り型の永続ライセンス製品(リテール製品)のMicrosoft Officeは対象外です。

(2023年10月18日)
Microsoftが提供するOpenJDKのLTSディストリビューション:

Microsoftは、Java 21に対応した「Microsoft Build of OpenJDK 21」を公開を公開した。

(2023年10月17日)
将来のWindowsで廃止へ:

Microsoftは、Windowsクライアントで「VBScript」を非推奨にすると発表した。

(2023年10月16日)
Rustをベースに再構築した量子コンピューティングプラットフォーム向け開発キット:

Microsoftは、「Azure Quantum Development Kit」のプレビュー版の提供を開始したと発表した。

(2023年10月13日)
山市良のうぃんどうず日記(267):

MicrosoftはMicrosoft Edgeでの「www.bing.com」へのアクセスで、GPT-4ベースの「Bingチャット」を利用可能にしています。この機能は、サイドバーに統合された「Bingチャット」からも利用可能です。個人ユーザーであれば、Bingチャットを利用する/しないは自由ですが、企業の場合、機密データの漏えいリスクを懸念して、社内のデバイスからは利用させたくないと考えるかもしれません。

(2023年10月12日)
ソリューションエクスプローラやテストエクスプローラ、AI支援でC#開発体験が向上:

Microsoftは、Visual Studio Codeの拡張機能「C# Dev Kit」の一般提供を開始した。

(2023年10月10日)
環境変数を使ったターミナルの起動の展開などが可能に:

Microsoftは 2023年9月版のVisual Studio CodeのPythonおよびJupyter拡張機能をリリースした。今回の主なリリース内容は「Python.Createコマンドに “Recreate”または“Use Existing”オプション追加」「環境変数を使用した実験的なターミナルの有効化」「コミュニティーから提供されたyapf拡張機能」の3点だ。

(2023年9月28日)
山市良のうぃんどうず日記(266):

Windows Server 2012/2012 R2の製品サポートが2023年10月10日に終了します。もし、これらのOSを実行しているファイルサーバやWindows Storage Server 2012/2012 R2搭載NASをまだ利用している場合は、急いで後継バージョンや代替ソリューションに移行しましょう。その際、Windows Server 2019で追加された「ストレージ移行サービス」が省力化や時短に大いに役に立つかもしれません。

(2023年9月27日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(204):

Microsoftは「Azure Update Management」に変わる、新しいパッチ管理サービス「Azure Update Manager」の一般提供を開始しました。Azure Update Managerは、2023年10月10日に製品サポートが終了するWindows Server 2012/2012 R2向けの拡張セキュリティ更新プログラムの月額購入にも対応します。

(2023年9月26日)
既存リポジトリは間もなくアーカイブ予定:

Microsoftは、「Windows Community Toolkit」のバージョン8.0を発表した。

(2023年9月25日)
「自動メモリ解放」「ディスク容量の自動クリーンアップ」など実験的機能も:

Microsoftは「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の最新版となる「WSL 2.0.0」を公開した。

(2023年9月22日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(240):

先日、自分の使っているWindows 11デバイスの「更新の履歴」(設定>Windows Update>更新の履歴)を確認していたとき、機能更新プログラムの一覧に違和感を覚えました。他のWindows 11デバイス(物理マシンおよび仮想マシン)で確認してみると、同じように。旧バージョンからアップグレードを繰り返してきた同じWindows 11 バージョン22H2を実行しているのにもかかわらず、その履歴は実にさまざまでした。

(2023年9月20日)
「Oracle Database@Azure」:

OracleのデータベースをAzureクラウド上で動かすサービスを、OracleとMicrosoftが発表した。Azure OpenAI Serviceなどの生成AIサービスの利用も視野に入れている。

(2023年9月15日)
既に悪用が確認されている脆弱性も:

JPCERTコーディネーションセンターは、Microsoftが公開したセキュリティ更新プログラムを早急に適用するよう促した。「Microsoftが提供する最新の情報を参考に、対策適用の検討を推奨する」としている。

(2023年9月13日)
山市良のうぃんどうず日記(265):

2023年8月、Intelは一部の最新プロセッサを除く、広範囲のIntelプロセッサの世代に影響する評価「中」の新たな脆弱性と、その軽減策を公開しました。5年前の2018年、同じような脆弱性問題で大騒ぎになりましたが、今回はどうなるのでしょうか。

(2023年9月13日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(203):

Azure仮想マシンの「トラステッド起動」は、2021年11月から一般提供されているセキュリティオプションです。このオプションが数カ月前からAzureポータルでのAzure VMデプロイ時の既定になっていましたが、2023年8月末に一般提供開始が発表されました。

(2023年9月12日)
「GitHub Copilot」も対象:

Microsoftは、「Copilot」と呼ばれる生成AIサービスの利用で著作権侵害の損害賠償が発生した場合、同社が肩代わりすると発表した。これにより、企業や公共組織が生成AI利用で抱く懸念を減らそうとしている。

(2023年9月11日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(202):

クラウドのサービスは日々進化しており、レガシーなサービスは一定の猶予期間後に廃止されます。Microsoft Azureでは2023年8月31日に、多くのレガシーなサービスやオファーが廃止されました。その前後にも、注意すべきサービスやサポートの廃止が実施、または予定されています。

(2023年9月7日)
サポートは2024年8月末まで:

Microsoftは、「Visual Studio for Mac」の提供を終了すると発表した。

(2023年9月4日)
機能や使い勝手が向上:

Microsoftはオープンソースのプログラミング言語の最新版「TypeScript 5.2」を公開した。

(2023年8月31日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(201):

Microsoftは「Microsoft Entra」製品ファミリーに、新しいレベルのネットワークセキュリティを提供する2製品「Microsoft Entra Internet Access」と「Microsoft Entra Private Access」を追加し、プレビュー提供を開始しました。

(2023年8月31日)
3つのパブリッククラウドで同様のセキュリティ機能が使用可能に:

MicrosoftはMicrosoft Defender for CloudにおけるGoogle Cloud Platform(GCP)向けの新しいマルチクラウド態勢管理機能を発表した。

(2023年8月31日)
山市良のうぃんどうず日記(264):

Microsoftの製品やサービスは、古くから国際化対応が進んでいます。しかし、最近は機械翻訳の結果をそのまま製品/サービスに流用していると思われる部分が目に付くことがあります。単に表示上の問題であれば我慢できるのですが、意味不明になったり、機能に影響したりすると困りものです。

(2023年8月30日)
ExcelのセルにPythonコードを入力し、高度な分析が可能:

Microsoftは、「Microsoft Excel」でプログラミング言語「Python」を利用できる「Python in Excel」のパブリックプレビュー版をリリースした。

(2023年8月28日)
Unityゲームデバッグするには?:

Microsoftは、Visual Studio CodeのUnity拡張機能を発表した。

(2023年8月25日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(239):

WindowsやWindows Serverを長期間安定運用する上で定期的に実行しておきたいことの一つに、Windows Updateの繰り返しで肥大化していく「コンポーネントストア」の最適化があります。今回は、サポート終了目前のWindows Server 2012/2012 R2におけるコンポーネントストアの最適化を取り上げます。セキュリティ更新プログラムの提供も残り2回となりますが、「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」を利用すれば後3年の付き合いになるかもしれません。その予定があるなら、知っておいて損はないでしょう。

(2023年8月23日)
山市良のうぃんどうず日記(263):

現在のMicrosoft Officeアプリには、さまざまな製品の種類と、バージョン/ビルド番号が存在します。これらの情報は製品を特定したり、更新レベルを確認したりする際に重要ですが、WindowsやOfficeアプリのGUI上で確認するのは少し面倒です。プログラム的にコマンドラインやスクリプトから取得する方法を考えてみました。

(2023年8月16日)
山市良のうぃんどうず日記(262):

ほんの数年前までは8GBのメモリを搭載するWindowsデバイスは、スペックの良い方だと思うユーザーが多かったでしょう。それが、Windows 11の登場でシステム要件が厳しくなり、利用する機能によっては8GBではすぐにリソース不足になってしまうこともあります。特に、クライアントHyper-Vで仮想マシンを動かす場合がそうです。

(2023年8月2日)
WindowsやmacOS、Linuxでアプリ開発が可能に:

MicrosoftはVS Code向けの「.NET MAUI」拡張機能を発表した。C# Dev Kitと組み合わせることで、WindowsやmacOS、Linux上のVS Codeでクロスプラットフォームの.NETモバイルおよびデスクトップアプリを開発できる。

(2023年7月27日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(200):

「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」は、製品サポートが終了したレガシーバージョンのWindows ServerおよびSQL Serverに最大3年間のセキュリティ更新プログラムを受け取ることができる有料または無料(Azure上のインスタンス)のサービスです。間もなく製品サポートが終了するWindows Server 2012/2012 R2では、ESUの購入方法に第3のオプションが用意されました。第3のオプションは、2年目のESUが始まっているSQL Server 2012でも利用可能になります。

(2023年7月27日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(238):

Hyper-Vの仮想マシン接続において、Windows 11ゲストの基本セッションモードの場合にだけ発生する不可思議な現象を発見しました。恐らく“バグ”なのでしょうが、使いにくくて仕方がありません。

(2023年7月26日)
パートナーを支援する複数の発表:

Microsoftはパートナー向け年次イベント「Microsoft Inspire」の開幕に合わせ、パートナー支援などセキュリティに関する最新の取り組みを発表した。

(2023年7月24日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(199):

Microsoftは、クラウドベースの開発者向け仮想ワークステーション「Microsoft Dev Box」の一般提供を開始しました。Microsoft Dev Boxは、Microsoft Intuneで管理されるWindows 365クラウドPCの技術に基づいたサービスです。

(2023年7月20日)
山市良のうぃんどうず日記(261):

おそらく、多くのWindowsデバイスにインストールされている「Adobe Acrobat Reader」、その自動更新機能がどうなっているのか確認してみたところ、メインで使用しているデスクトップPCだけ、自動更新のためのタスク実行履歴に疑問を持ちました。その理由はとても単純なことであり、正常に機能していたのですが、どういうオチなのか少し付き合ってください。

(2023年7月19日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(198):

Microsoftは「Windows 365 Enterprise」のプレビュー機能として提供されてきた新しいライセンスオプション「Windows 365 Frontline」の一般提供を開始しました。

(2023年7月14日)
「Windows 365」を基盤に採用:

Microsoftは、「Microsoft Dev Box」の一般提供を開始した。開発者のユースケースと生産性に最適化された、すぐにコーディングを開始できるクラウドベースの仮想ワークステーションに、開発者がセルフサービスでアクセスできるAzureサービスだ。

(2023年7月13日)
予防戦略と封じ込め戦略を統合:

MicrosoftはWin32 app isolation(アプリ分離)のパブリックプレビューの開始を発表した。Win32 app isolationはWin32 appの実行を制限する仕組みであり、低特権で動作することでセキュリティを向上させる機能だ。

(2023年7月6日)
山市良のうぃんどうず日記(260):

以前取り上げたように、それまでWindows 10/11でのみ利用可能だった「WSL 2」が、2022年6月の累積更新プログラム(Bリリース)でWindows Server 2022でもサポートされるようになりました。ただし、それは「デスクトップエクスペリエンス」という限定付きでした。その後の状況を再確認してみました。

(2023年7月5日)
WebAssembly、WASIでインタープリタを実装:

Microsoftは、Pythonコードを「VS Code for the Web」で実行できるようにする拡張機能と、Webシェル実行を可能にする拡張機能をプレビュー公開した。

(2023年7月3日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(197):

Microsoftは「Windows Admin Center(WAC)」の最新バージョン「WAC 2306」をリリースしました。最新バージョンでは、多くの新機能追加や改善が行われている他、既存のインストールの更新方法にも変更が加えられています。前バージョンのWAC 2211のサポートはWAC 2306リリースの30日後に終了するため、利用中の場合は早めに更新してください。

(2023年6月29日)
より高速にテストを実行可能に:

Microsoftは、「Visual Studio Code」向けPython拡張機能の「June 2023」リリースを公開した。主な強化点は、単体テストやテストフレームワークのアーキテクチャ再設計、オーバーロード演算子のIntelliSenseサポート、Pylance拡張機能におけるインデックスファイル制限の追加だ。

(2023年6月28日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(237):

Disk2vhd(Disk to VHD converter)は、MicrosoftがWebサイトおよびMicrosoft Storeで無料ダウンロード提供しているWindows Sysinternalsツールの一つです。2022年6月現在の最新バージョン2.02に、少しおかしなところがあることに気が付きました。

(2023年6月28日)
量子スーパーコンピュータに向けたロードマップを設定:

Microsoftは、クラウド量子コンピューティングサービス「Azure Quantum」の新たな進化として、「Azure Quantum Elements」「Azure QuantumのCopilot」「量子スーパーコンピュータに向けたロードマップ」を発表した。

(2023年6月27日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(196):

Microsoftは2023年6月のWindowsコンテナのベースOSイメージから、外部リンクを削除したことを発表しました。外部リンクはWindowsコンテナのライセンス条項の範囲内でコンテナイメージのやりとりを可能にするWindowsコンテナ独特の方法です。しかし、Microsoftのクラウドストレージにアクセスできない環境でのWindowsコンテナの利用を複雑にしていました。

(2023年6月22日)
組み込みのリファクタリング機能が改善:

MicrosoftはTypeScript 5.1の正式リリースを発表した。これまでβ版、RC版が発表されているが、今回リリースされたTypeScript 5.1はその2つを踏まえた安定版である。

(2023年6月21日)
検証! Microsoft & Windowsセキュリティ(1):

本連載では、主にMicrosoftの製品およびサービスに実装されたセキュリティ機能や、更新プログラムなどによって実施されたセキュリティ強化策について検証し、可能な場合は具体的な影響例を示します。第1回は、2023年5月のセキュリティ更新プログラムで初期展開フェーズが始まったセキュアブートに関わる脆弱性対策を解説します。

(2023年6月14日)
IntelliSenseリストでの選択に応じてCopilotの予測候補が変化:

GitHubのAIペアプログラミングツール「GitHub Copilot」と、Microsoftの統合開発環境「Visual Studio」のAI支援機能の連携が強化された。

(2023年6月14日)
マルウェアを使わない"living-off-the-land"な攻撃:

Microsoftは米国の重要インフラ組織を狙ってサイバー攻撃を行うハッキング集団「Volt Typhoon」の攻撃手法などを紹介し、警告を発した。

(2023年6月10日)
山市良のうぃんどうず日記(259):

必要のない設定やアドオンをやたらオススメしてきたり、全く役に立たないクーポンをご親切に見つけてくれたり、別のブラウザを使っていると自分をアピールしてきたりと、Microsoft Edgeのうっとうしさは増す一方。そんな中、最近、Microsoft Edgeに話題の生成AI機能「Bingチャット」が搭載されました。

(2023年6月21日)
Visual Studio設定をチーム全体で簡単に共有できるように:

Microsoftは同社の技術ブログで「Visual Studio 2022」の開発者体験の改善について解説した。「Microsoft Dev Box」を組み合わせることでVisual Studio 2022の起動を高速化したり、ID入力を最低限に抑えたりできるという。

(2023年6月8日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(195):

MicrosoftはAzure Stack HCIソフトウェアのVHDX形式でのダウンロード提供を開始しました。これにより、SDNインフラストラクチャのインストールが大幅に簡素化されます。

(2023年6月8日)
山市良のうぃんどうず日記(258):

筆者の机の引き出し奥には、何年も電源を入れていないモバイルPCが放置されています。15年以上前に購入した骨董(こっとう)品で、もう使い物にならないのですが、サイズが小さい(重さ555グラム)ということもあって、同じく数台の3.5インチIDE HDDに積み重なった状態になっています。“○年使っていないものは一生使わない”とも言いますし、正しい手順で断捨離を決行します。

(2023年6月7日)
新機能は10項目:

Microsoft社がプログラミング言語「TypeScript 5.1 RC」を発表した。

(2023年6月7日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(194):

Microsoftは「Microsoft Build 2023」で、セルフサービスでアプリ開発環境を素早く準備できる「Azure Deployment Environments」の一般提供を発表しました。このサービスは、現在、東日本を含む一部のリージョンで利用可能です。

(2023年6月1日)
「Power Platformを強化できる」プロンプトのサンプル集:

Microsoftは「Power Platform」向けプロンプト集をGitHubに公開した。GPTモデルを使用したPower Platform用のさまざまなプロンプトを紹介することに特化している。

(2023年5月31日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(236):

本連載で過去に何を書いたかを振り返っていたところ、ちょうど4年前に『Windows Server 2019 Essentialsってどうなの?』(第129回)という記事を書いていました。今回は、Windows Server 2022 Essentialsはどうなのかという話にしましょう。

(2023年5月31日)
ポータブルモードも利用可能に:

「Windows Terminal Preview 1.18」がリリースされた。主な新機能は、「タブの切り離し」「環境変数の更新」「右クリックコンテキストメニュー」「テキストレンダリングエンジンの改良」「ポータブルモード」などだ。

(2023年5月30日)
企業における顧客やパートナーのID管理、コンプライアンス自動化などを支援:

Microsoft Securityは、「Microsoft Entra」ファミリーの新製品と新機能および「Microsoft Purview」ソリューションの新機能を発表した。

(2023年5月29日)
デバッガーの利便性を向上:

Microsoftは「Visual Studio Code」でJavaアプリケーションの開発を支援する機能をまとめた拡張機能集「Extension Pack for Java」の更新情報を公開した。

(2023年5月26日)
Microsoft 365 Copilotもプラグイン対応:

MicrosoftがMicrosoft Build 2023で、Windows Copilot、ChatGPTへのBing統合、各種Copilotのプラグイン対応、OpenAIとのプラグインの互換性確保など、生成系AI関連で多数の発表を行った。デモイメージとともに紹介する。

(2023年5月24日)
山市良のうぃんどうず日記(257):

Windows PCのセキュリティと安定性を維持するために、毎月1回のWindows Updateは欠かせません。Windows Updateで問題が発生しない限り、更新プログラムをインストールして再起動すれば、すんなり終わります。毎月の定例行事みたいなものなので、皆さん慣れたものでしょう。でも、Windows Updateだけちゃんとやっておけばいい、というわけでもありません。

(2023年5月24日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(193):

Microsoftは「Azure Bastion」の「Standard」プランで、新機能「共有可能(な)リンク」の一般提供を開始しました。この機能を利用すると、Azure仮想マシンにパブリックIPを割り当て、ポートを許可せず、また、Azureサブスクリプションへのアクセス許可を全く与えずに、Azure仮想マシンへの安全な接続を提供できます。

(2023年5月19日)
.NET MAUIとAzure Functionsに対応:

Microsoftは、.NET Framework上で実行されているアプリケーションを最新の.NETに移行を支援する「.NET Upgrade Assistant」の最新バージョンをリリースした。

(2023年5月18日)
長文要約機能を改善予定:

Microsoftは、「Microsoft Edge」と「Microsoft Bing」の機能追加や今後のアップデート方針などについて発表した。

(2023年5月17日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(235):

MicrosoftはPCのデスクトップOSとして現在、Windows 10とWindows 11をサポートしています。Windows 8.1以前のバージョンは2023年1月までに全て製品サポートが終了しました(一部の組み込み向けOSは除く)。サポート終了後もMicrosoft製ウイルス対策ソフトウェアとモダンブラウザは更新されていることを知っていましたか?

(2023年5月17日)
チャットAIは、あくまで「頭の良いインタフェース」:

日本マイクロソフトは2023年4月20日、「Chat AIを活用した 新しいセキュリティ運用」と題する記者発表会を開催した。内容は3月28日に発表された「Security Copilot」をベースとしたもので、MicrosoftにおけるAI活用として、どのように安全性を向上させつつ、実務に展開するかを紹介した。

(2023年5月11日)
山市良のうぃんどうず日記(256):

筆者は数カ月に一度、あるいはシステムに大きな変更を加えたときにWindowsの標準機能を使ってUSB外付けHDDにシステムイメージをバックアップしています。最近、複数のPCでバックアップの最後の最後に“ファンクションが間違っています”エラーが発生して失敗するというトラブルに遭遇しました。

(2023年5月10日)
プッシュボミングで企業ネットワークに侵入:

Microsoft Incident Responseは、顧客企業の環境でプッシュボミング(プッシュ疲労攻撃)が行われていたことを発見し、対応、復旧活動を行った事例に関するレポートを発表した。

(2023年5月9日)
Microsoftが提供するOpenJDKのLTSディストリビューション:

「Microsoft Build of OpenJDK」の最新版となる「April 2023」リリースが公開された。

(2023年5月8日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(192):

MicrosoftはMicrosoft Azureだけでデプロイおよび実行可能なWindows Server 2022のAzure Editionに、Azure Editionだけの「ホットパッチ」機能を提供しています。これまでは、Server CoreインストールベースのAzure Edition Coreだけに提供されてきましたが、2023年4月からデスクトップエクスペリエンスベースのAzure Editionでもプレビュー提供が始まりました。

(2023年4月27日)
単一コードでWindows関連のUIフレームワークに対応できる:

Microsoftは「Windows Community Toolkit」の最新アップデートとして、新しい「Windows Community Toolkit Labs」コンポーネントと、「vNext」と呼ぶ次期バージョンのプレビュー版を紹介した。

(2023年4月26日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(234):

最小システム要件を満たさないため、Windows 11にアップグレードできないPCを利用しているユーザーは、Windows Updateを開くとどうしても目にする“あのメッセージ”にウンザリしてはいないでしょうか。エディションによってはメッセージを消す方法がありますよ。

(2023年4月26日)
毎日数千件の攻撃を軽減可能に:

Microsoftは、Azure DDoS Protectionの新しいSKU「Azure DDoS IP Protection SKU」の一般提供を発表した。

(2023年4月24日)
「GPT-4」を含むOpenAIと「Azure OpenAI Service」のAIモデルをサポート:

Microsoftは、Visual Studio Codeの拡張機能「Semantic Kernel Tools」を公開した。大規模言語モデルを用いたAIアプリケーションをVisual Studio Codeで素早く簡単に開発できる。

(2023年4月20日)
山市良のうぃんどうず日記(255):

リモート支援を提供するWindows 10/11標準の「クイックアシスト」が進化しました。ストア版クイックアシストもそうなのですが、実はWindows 10内蔵の従来版クイックアシストもいつの間にかストア版スタイルに変更されており、新旧混在環境でも相互に接続できるようになっていました。

(2023年4月19日)
脅威分析や関連資料の自動作成を支援:

Microsoftは、「ChatGPT」を活用してセキュリティ担当者を支援する「Microsoft Security Copilot」を発表した。

(2023年4月13日)
Nearby Share Betaアプリをインストールするだけで使用可能:

GoogleはAndroidデバイスとWindows PC間でファイルを共有するのに役立つアプリ、Windows用「Nearby Share Beta」の公開を発表した。

(2023年4月13日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(233):

Windowsのインストール先ディレクトリを眺めていると、怪しげに見える実行ファイルが見つかることがあります。そんなファイルに「NET.EXE」と「NET1.EXE」があります。ウイルスか何かが入り込んで、システムファイルのフリをしているのではないかと勘違いする人もいるかも。

(2023年4月12日)
「2023年に向けてプロバイダーの状況は大きく進化」:

IDCは2022年第4四半期のUC&C市場についての調査結果を発表した。調査によると、UC&Cの世界全体の収益は、前年比7.9%増、前期比2.1%増の152億ドルに達した。

(2023年4月10日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(191):

日本マイクロソフトは2023年4月1日から、法人向けライセンスおよびサービスの日本円価格を大幅に引き上げました。各製品およびサービスの米ドル価格に変更はありません。

(2023年4月7日)
DX成果創出と持続的成長を実現する「8つの要因」とは:

電通デジタルは「日本における企業のデジタルトランスフォーメーション調査(2022年度)」の結果を発表した。DXのフェーズは、組織/企業文化/人材といった基盤領域も含めた全社変革期に移りつつあることが分かった。

(2023年4月6日)
「GitHub Copilot」との統合機能を公開:

Microsoftは「Visual Studio Code」の最新版「March 2023」リリース(バージョン1.77)を公開した。アクセシビリティー、ワークベンチ、ノートブック、言語、拡張機能サポート、リモート開発といった機能が追加、改善されている他、GitHubのAIペアプログラミングツール「GitHub Copilot」との統合機能(プレビュー段階)も試せる。

(2023年4月6日)
従来のネットワークセキュリティグループも併用できる:

Microsoftは2023年3月22日、「Azure Virtual Network Manager」の一般提供を開始した。サブスクリプション、リージョン、テナント全体でグローバルに仮想ネットワークやセキュリティをグループ化、構成、デプロイ、管理できる。

(2023年4月6日)
山市良のうぃんどうず日記(254):

Windowsのインプレースアップグレードを繰り返してきたPCでは、いつの間にか何も使用されていない無駄なパーティションが増えていることがあります。その理由は、回復パーティションの既定の配置変更やWinREイメージのサイズ増加が関係しています。2022年末に明らかになったローカルのWinREの脆弱性対策を機に、乱れてしまったパーティション構成を整理しました。

(2023年4月5日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(190):

Microsoftは2023年2月末から西日本リージョンで新たに複数のデータセンターを稼働開始し、Azureのサービス提供を開始しました。新たに稼働を開始したデータセンターは、既存のデータセンターと併せて、Azureの可用性ゾーンの要件を満たしたものになっており、近い将来、西日本リージョン内での可用性ゾーン機能に対応する予定です。

(2023年4月4日)
人間中心型の設計やゼロトラストがキーワードに:

Gartnerは、今後数年間のサイバーセキュリティ動向に関する予測のトップ8を発表した。これらの予測を前提として踏まえ、2023〜2024年のサイバーセキュリティ戦略を策定することを推奨している。

(2023年3月31日)
Azure Well-Architected Frameworkをベースに構築:

Microsoftは既存アプリケーションのクラウド移行を始めるためのベストプラクティス集、「reliable web app pattern」(RWA)を発表した。

(2023年3月30日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(232):

IT管理者は、スクリプトを使って管理対象のコンピュータから各種情報を収集することがあります。Windows 10 バージョン20H2以降の「YYH1/YYH2」形式への変更、Windows 11の登場はそうしたスクリプトの修正を余儀なくさせます。

(2023年3月29日)
新しいデコレータ規格の実装など多数の新機能を提供:

Microsoftは「TypeScript 5.0」を公開した。TypeScriptのスリム化、簡素化、高速化を目標に開発されており、多くの新機能を提供する。

(2023年3月24日)
完全リモートで働く人はわずか9%に:

Gartnerは2023年末までに世界のナレッジワーカーの39%がハイブリッドで働くようになり、2022年の37%から増加するという予測を発表した。

(2023年3月22日)
パッケージ管理の効率化を支援:

Microsoftは2023年2月28日(米国時間)、オープンソースの.NET Frameworkパッケージマネジャー「NuGet 6.5」を公開した。

(2023年3月20日)
製品間の連携も進化:

Microsoftが、Microsoft 365にChatGPTのようなインタフェースを統合した「Microsoft 365 Copilot」を発表した。発表イベントでMicrosoftが説明した新製品のさまざまな使い方を紹介する。

(2023年3月17日)
Azure OpenAI ServiceへのGPT-4搭載も予定:

日本マイクロソフトはオンラインイベント「Azure AI Day 2023〜最先端AIテクノロジーのこれからと今〜」を開催し、自社製品、サービスに適用されたAIなどに関するアップデートを紹介した。

(2023年3月17日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(231):

1年ほど前からMicrosoft Storeで「Microsoft Defender」アプリが利用可能になっていることに気付いた方はいるでしょうか(当初は「Preview」)。このアプリがいったい何者なのかはさておき、“Microsoftがこのアプリの自動配布を開始した”“強制的な自動インストールが始まった”といった、誤解を与えそうな記事を幾つか見掛けました。今回はその真実を明らかにします。

(2023年3月15日)
アップデートで何が変わる?:

Microsoftが「Windows 11」の大規模アップデートを発表した。さまざまな機能が追加、強化されるが、特に注目なのがAI(人工知能)搭載のBingがタスクバーに追加されることだ。

(2023年3月14日)
より迅速かつ柔軟にインテリジェントアプリを構築:

Microsoftはデジタルイベント「Azure Open Source Day」で、Microsoft AzureのAIサービスポートフォリオ「Azure AI」で提供される最新のオープンソース技術を使用して、より迅速かつ柔軟にインテリジェントアプリを構築する方法を紹介した。

(2023年3月13日)
米国在住者1003人が回答:

Security.orgは、米国在住者1003人を対象にアンチウイルス製品の導入目的や製品別のシェアを調査した結果を公開した。

(2023年3月13日)
Bashの学習が他のスキルに役立つ理由:

Microsoftは初学者向けにBashを解説する動画をYouTubeで公開した。全20回の動画ではターミナル操作の基本、ファイル操作、スクリプトの記述方法を解説している。

(2023年3月11日)
山市良のうぃんどうず日記(252):

皆さん、マルチブート環境でOSを選択したり、トラブルシューティングオプションを選択したりするため、モダンブートメニューが出てくるタイミングを待ったり、モダンブートメニューを出すための操作を行ったりしていませんか。モダンブートメニューはWindowsの起動中または再起動中に表示されるものですが、今回紹介するもう1つの方法を覚えておくとすごく便利ですよ。

(2023年3月8日)
リモートマシン上のファイルの表示、アップロード、ダウンロードなどが可能:

Microsoftは、2023年2月末にリリースした「Visual Studio 2022バージョン17.6 Preview 1」(VS 17.6 Preview 1)の新機能であるリモートエクスプローラーを紹介した。

(2023年3月3日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(189):

Microsoftは、2019年2月から提供しているサービス「Azure Data Explorer」で、それまでプレビューとされていた「ダッシュボード」機能の一般提供を開始しました。この機能を利用すると、Azure Data Explorerで分析したクエリ結果をリアルタイムに視覚化し、チーム内で共有できます。

(2023年3月3日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(230):

日本時間の2023年2月14日、MicrosoftがWindows 10の特定バージョンで、デスクトップアプリケーションとしてのIE 11を完全に無効化したというニュースが飛び交いました。実際、その日になって、IEでWebサイトにアクセスできないのを目の当たりにした人は「とうとう無効化されたか」と思ったことでしょう。でも、IEが無効化されたのは本当にその日だったのでしょうか。サポートが終了してもうだいぶたつのでどうでもよいことなのですが、無効化されるその日、その瞬間に立ち会ってみました。

(2023年3月1日)
LTSリリースとなる正式版は2023年11月に公開予定:

Microsoftは、オープンソースでクロスプラットフォームのアプリケーション開発プラットフォームの次期バージョン「.NET 8」の最初のプレビュー版を公開した。

(2023年3月1日)
山市良のうぃんどうず日記(251):

前回は、筆者のHyper-V上のテスト/評価環境に残っていたWindows Server 2016ベースの2台の仮想マシン(ドメインコントローラーとMicrosoft Configuration Manager)をインプレースアップグレードして、最新のWindows Server 2022にしました。これで毎月のWindows Update作業の時間が大幅に短縮できると期待しています。一方で、OS仮想ハードディスク(VHDX)が100GB(実際の使用量の倍)を超えてしまうという別の課題に直面することになりました。

(2023年2月22日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(188):

MicrosoftはAzure仮想マシンの新機能として、「マネージド実行コマンド」の一般提供を開始しました。既に提供されていた「アクション実行コマンド」とは何が違うのでしょうか。

(2023年2月16日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(229):

WindowsおよびWindows ServerのHyper-Vでは、仮想マシンを起動するために、仮想マシンに割り当てられた「仮想ハードディスク」(VHD、VHDX)に特殊なアクセス許可設定が必要です。その必須のアクセス許可、人が扱うのは少し厄介な代物です。

(2023年2月15日)
山市良のうぃんどうず日記(250):

筆者のHyper-V上にあるテスト/評価環境には、Windows Server 2016ベースの仮想マシンが幾つか残っています。Active Directoryドメインを前提とした“あるソフトウェア製品”の利用環境ですが、そろそろこのテスト/評価用ドメインを最新OSに移行しようと考えました。

(2023年2月8日)
大/小文字区別のコード補完に対応:

Microsoftは、ソースコードエディタ「Visual Studio Code」の「Extension Pack for Java」と、VMwareの「Spring Boot Extension Pack」の2023年1月の更新情報を公開した。

(2023年2月6日)
2023年3月中旬に正式版が登場予定:

Microsoftは「TypeScript 5.0」のβ版を公開した。バグ修正、安定性強化、完成度の向上を経て、2023年3月14日に安定版がリリースされる見込みだ。

(2023年2月3日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(228):

2022年末、大学生になるわが子のためにWindows 11 HomeプリインストールPCを新調し、リモートトラブルシューティング環境を含めて、一通りセットアップしました。その際、セキュリティを高めるため「コア分離」の「メモリ整合性」を有効化しようとしたところ、互換性のないドライバが1つもないのにかかわらず、有効化できないという場面に遭遇しました。これは一体、どういうことなのでしょうか?

(2023年2月1日)
プロファイルの整理に便利:

Microsoftは「Windows Terminal Preview 1.17」をリリースした。主な新機能は「ドロップダウンメニューのカスタマイズ」「プロセスの再起動」「背景素材としてのMicaの使用」などだ。

(2023年1月30日)
1つの共有コードベースから多環境で実行可能なアプリを開発:

Microsoftは、「.NET MAUI」で優れたデスクトップアプリケーションを作成するための主要機能として、「マルチウィンドウ」「トップレベルメニューバー」「コンテキストメニュー」「ツールチップ」「ポインタジェスチャ」を紹介した。

(2023年1月27日)
山市良のうぃんどうず日記(249):

既に影響を受けた企業は回復に大変なご苦労をされた(されている)と思いますが、2023年1月13日夜〜深夜に提供された「Microsoft Defenderウイルス対策」のインテリジェンスの更新プログラムが原因で、企業向けMicrosoft Defenderでプログラムのショートカット(.lnk)がデスクトップやタスクバー上から削除されてしまうという、大事件が発生したようです。

(2023年1月25日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(187):

アプリの「コンテナ化(Containerized)」は、クラウドネイティブで、スケーラブルなアプリの開発/実行を可能にし、「DevOps」や「CI/CD」を実現します。現在のWindowsはアプリのコンテナ化に対応していますが、その巨大なイメージサイズが大きな課題となっていました。2023年1月提供のベースOSイメージでは、イメージサイズの大幅な最適化が行われました。

(2023年1月24日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(227):

「リモートアシスタンス」とは別に、Windows 10から標準搭載されるようになったもう1つの遠隔支援ツールに「クイックアシスト」があります。皆さん、利用していますか? 筆者は遠隔支援が必要なときでも使ったことはありません。その理由は後で触れるとして、2022年春にデスクトップアプリからストアアプリに置き換わったことはご存じでしたか? 筆者は知りませんでした。

(2023年1月18日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(186):

シングルテナント専用のIaaSを提供する「Azure Dedicated Host」で、仮想マシンをホストする物理ハードウェアの再起動オプションが正式にサポートされました。

(2023年1月13日)
山市良のうぃんどうず日記(248):

第1志望の大学に合格した2番目の子どものために、2022年11月中旬にノートPCを購入しました。入学は2023年春なので少し気が早いようですが、為替レートの変動や物価高の先行きが見えない中、1カ月以上、価格の推移やキャンペーンの推移を観察して、コスパの良い1台を決定、購入しました。すぐにでも利用できるように、筆者なりに完璧にセットアップしようと思います。

(2023年1月11日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(226):

Windows 10やWindows 11には、頻繁かつ微妙に名前が変化するサービスが複数存在することをご存じでしょうか。例えば、あるときは「Connected Devices Platform ユーザー サービス_57b90a」で、次に確認したときには「Connected Devices Platform ユーザー サービス_31da72」という具合です。その正体とは……。

(2022年12月27日)
運用の未来に関する予測トップ10:

IDCは、IT運用の未来に関する予測のトップ10を発表した。運用データの活用により、今後5年間にIT運用の変革が進むとみている。

(2022年12月22日)
山市良のうぃんどうず日記(247):

2022年も残すところあと少し。この時期は恒例となった、サポートが終了するMicrosoft製品/サービスをまとめて取り上げます。2023年、Windows 10は、Windows Serverは、Officeアプリはどうなるのでしょうか。

(2022年12月21日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(185):

Microsoftは、2022年12月13日(米国時間)、「Windows Admin Center(WAC)」の最新のGA(Generally Available、一般提供)バージョン「WAC 2211」をリリースしました。今回のGAリリースは、多くの新機能追加や改善が行われています。前バージョンのWAC 2110.2(2022年4月27日リリース)のサポートはWAC 2211リリースの30日後に終了するため、利用中の場合は早めに更新してください。

(2022年12月20日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(225):

「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の最新バージョンの正式版がMicrosoft Storeから入手可能になりました。現在サポートされているWindows 10やWindows 11には、WSL(通称、WSL1)とWSL2の正式版が標準搭載されています。今回リリースされたのは何者なのでしょうか?

(2022年12月14日)
山市良のうぃんどうず日記(246):

米国時間で毎月第2火曜日は、毎月恒例の「Windows Updateの日」です。2022年も残すところ12月のあと1回。11月のBリリースを例に、前日と当日で筆者のルーティンとなっている作業を紹介しましょう。一般ユーザーやIT管理者にはこのような作業は必要ないはずですが、ちょっとしたテクニックもあります。

(2022年12月7日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(184):

Microsoftは「Azure Bastion」の「Standard」プランで、新機能「共有可能リンク」がパブリックプレビューとして利用可能になったことを発表しました。この機能を利用すると、任意のユーザーにAzureサブスクリプションへのアクセス許可を全く与えることなく、Azure仮想マシンへの安全な接続を提供できます。

(2022年12月5日)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(224):

Microsoftは、2022年10月に一般提供を開始した、Windows 10の最新バージョン「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2、OSビルド19045)」の新機能について何も言及していません。もしかすると、取り立てて取り上げるほどの新機能は本当にないのかもしれません。2025年10月にはサポートが終了する、終わりの見えたOSに、新しい機能更新プログラムをリリースする本当の意味とは?

(2022年11月30日)
9割超が「改善の余地がある」:

IDC Japanは、国内ハイブリッドITインフラストラクチャ利用動向調査の結果を発表した。ITインフラが変化への対応能力を十分に備えていると考える回答者の割合は8.8%にとどまっており、9割超の回答者が改善の余地があると考えていた。

(2022年11月29日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(183):

Microsoftは、SQL Serverの最新バージョン「SQL Server 2022」をリリースしました。SQL Server 2022の新機能「Azure SQL Managed Instance」と統合された新しいクラウドサービスも一般提供が開始されています。

(2022年11月25日)
企業ユーザーに贈るWindows 10→11への乗り換え案内(137):

「Unified Update Platform(UUP)」は、Windows 10の途中のバージョンで導入され、改善されてきたWindowsの新しい更新テクノロジーです。Windows 11にはその成果が反映されており、ダウンロードサイズの縮小などに役立っています。2023年第1四半期からは、オンプレミスの更新管理環境でも、UUPベースの品質更新、機能更新を提供できるようになる予定です。

(2022年11月15日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(182):

Microsoftは2022年11月初め、「2024年9月30日」以降、オンプレミスに展開されたAzure Multi-Factor Authentication Serverが多要素認証(MFA)要求を処理しなくなることを発表しました。Active DirectoryやAzure ADにはどのような影響があるのでしょうか。

(2022年11月14日)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(136):

Windows 11の新バージョン「22H2」から1カ月ほど遅れて、Windows 10の新バージョン「22H2」(Windows 10 2022 Update)の一般提供が開始されました。Windows 10 バージョン2004をベースとした、4回目のマイナーアップデートになります。

(2022年10月25日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(181):

MicrosoftとOEMベンダーのハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)ソリューションであり、Azureサービスとして提供される「Azure Stack HCI」の新バージョン「22H2」が一般提供されました。

(2022年10月21日)
CPU、メモリ、TPMの要件を満たせず:

6万の組織で使われている推計3000万台のWindowsデバイスを対象としたLansweeperの調査結果によると、Windows 11に自動アップグレードできないワークステーションが全体の42%以上を占めている。

(2022年10月19日)
企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(135):

Windows 8.1の延長サポート期限の「2023年1月10日」まで、残りわずかとなりました。現在サポートされているWindowsを引き続き使用するには、Windows 10またはWindows 11への移行が必要です。

(2022年10月18日)
Microsoft Azure最新機能フォローアップ(180):

今回は、Azure仮想マシンとして実行中のパブリックIPアドレスを持つWindows仮想マシンに対し、安全にリモートデスクトップ(RDP)接続するために利用可能なオプションをまとめます。

(2022年10月7日)
ページトップに戻る